![ろくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
分娩予定の病院で受けたエコーで、首の浮腫み(NT)が見つかりました。染色体異常の可能性に不安を感じ、再検診を予定しています。NTについて経験を共有していただける方、情報をお願いします。
9週4日のNTについて(首の浮腫み)
いつもママリでは、元気もらってます。
くだらない悩みばかりを投稿してますが、先日始めて分娩予定の病院で診察を受けた際のエコー画像について、相談させてください。
画像は、その時に撮ったものです。
私から医師に、「障害などありそうですか?」と尋ねたところ、
「首の影がありますね。浮腫みかな。」とさらっと言われました。
その時は、首の浮腫み いわゆるNTについて調べたこともなかったため、「あーそうですか。」と終わったのですが、ネットで調べると、首の浮腫みはダウン症など染色体異常による可能性があるとのこと。
怖くなって、主人ともいろいろ話し合ってるますが、とりあえず来週に自費で再検診を依頼しました。とは言え、経験もなければ知識もなく、主人と話す内容と言ったら、覚悟の話くらいです。。
もしNTについて詳しい方、妊娠初期てNTが
みられたけど染色体異常がなく生まれてきたよという方がおられましたら、どんな情報でもいいので教えてください。
障害や異常など言葉を使い、気分を害された方は先に謝っておきます。。身勝手をお許しください。ごめんなさい。
決して差別的な意味は1ミリもありません。
どうぞよろしくお願いします。
- ろくちゃん(5歳8ヶ月)
コメント
![♡mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡mama♡
息子もNTありました。
5.5mmでした。
私は羊水検査しました。リスクを覚悟の上です。
結果は異常なしです。
NTがあるから、必ずダウン症や障害をもった子である。NTがないから、必ずダウン症や障害をもってない子ではないということはありえないと言われました。
幼稚園のお友だちにダウン症の子いますが、妊娠中はまったく異常もなく、産まれてきてダウン症とわかったそうです。
なので、産科医でも、むくみがあることを妊婦さんに伝えるところと伝えないところがあるようです。
今、とても不安でいっぱいだとおもいます。
羊水検査もリスクがあるので絶対いいよ!オススメ!はできません(>_<)
赤ちゃんのいきる力を信じてあげてくださいね☺
![はちみつゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちみつゆず
すみちゃんの予定さんの不安な気持ちお察しします(>_<)
私も初期にNTを指摘されました!
主人と何度も話し合い羊水検査を受けました!私の年齢的にNTがあってもダウン症の確率は低いだろうとのことだったのですが、主人とは20歳の年の差ということもあり、どうしても不安でしたので受けました。
結果染色体異常はなく、元気に生まれてきました!
検査を受けて結果を聞くまでは、生きてる心地がしなかったのを覚えていますが、私は検査を受けて良かったと思っています!!
-
ろくちゃん
コメントありがとうございます!
やはり年齢は懸念材料ですよね。私たち夫婦共々、35歳を超えて出産する時期には36歳を迎えるので、羊水検査を考えてみたいと思います。
本当にありがとうございました!- 11月1日
![ろくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろくちゃん
お二方ともコメントありがとうございました!
一番にコメントいただいた♡mama♡さんをグッドアンサーにさせていただきます。
ろくちゃん
コメントありがとございます!
NTがあっても、なくてもということなんですね。
少し安心しました!
怖くて見て見ぬ振りしてましたが、羊水検査のことも視野に入れないとですね。
本当にありがとうございました。
♡mama♡
羊水検査のほかにも採血で知る方法もりますよ。
ただ、やはり羊水検査の方が正確にですようです。
赤ちゃんが、大きくなりすぎると羊水検査ができなくなるので、できれば次回の受診は旦那さんも一緒に行って、詳しく聞くといいとおもいます。
ろくちゃん
クアトロ検査とかいうものですかね。
次回、旦那さんとも一緒に行って、検査のこと聞いてみます!
ありがとうございます!