
1歳7ヶ月の子供にインフルエンザの予防接種を受けさせるべきか迷っています。保育園に通っておらず、外出も少ないためリスクは低いと思いますが、熱性痙攣の経験があるため心配です。皆さんはどうされますか?
1歳7ヶ月、インフルエンザの予防接種を受けるかどうか迷っています。受けた方がかかった時のリスクは低いのは分かっています。でも保育園も行っていませんし、人混みにしょっちゅう出歩く事もしていません。私自身と私の妹達が子どもの頃、熱性痙攣を起こしやすかったので、副反応で高熱を出してしまっては元も子もないなと思って。病院では保育園に行っていないなら、お母さんの判断でいいですよと言われましたが、どうしたものかと。皆さんならどうされますか?
- はむ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ゴールディ🎀
うちは今まで受けさせていません。
今年も受けません。
来年、幼稚園に行きだしてからにしようかなと思っています。

iso
うちはかかりつけの先生から説明があり、副反応より、インフルエンザにかかり、重症化した時の後遺症の方がずっと怖いということで、1歳未満だった去年も接種しました。😰
結局、風疹もそうですが、色々副反応だとかの理由でワクチン接種しないことで、ウイルスをばらまいてしまうということになるとのこと。
かかりつけの小児科の先生と良く相談なさったらいいと思います。
-
はむ
お返事ありがとうございます。やはりそうなんですね。重症化怖いです😨1歳未満で受けられた時副反応は大丈夫でしたか?かかった時のリスクを考えたら受けた方が良いような気がしてきました😣皆さんの意見大変参考になりました✨
- 11月2日
-
iso
去年も今年も副反応なかったですよ。今年もすでにワクチン接種済みです。
ちなみに、うちの子は鶏卵アレルギーなので、卵は医師の指示通り調理したものを少し食べられるレベルで、卵焼きや半熟卵も食べることができません💦
インフルエンザワクチンは鶏卵で培養しているので、心配しましたが、かかりつけ医が小児アレルギー専門医で、全く問題ないとのことでワクチン接種しました。ちなみに、予防接種のスケジュールはかかりつけ医が組んでくれていますが、今年は水痘、4種混合、インフルエンザの同時接種でした。
かかりつけ医からは、同時接種についても、WHO(世界保健機関)でも、新生児でも異なる6本のワクチン接種を推奨していて、日本小児学会でもその基準で推奨している説明もありました。
なお、毎回、各ワクチンの副反応の特徴、医師への診察が必要となる場合の説明、この程度であれば診察不要など、口頭での説明と書面で書いたものももらえます。
ワクチン接種に関して、素人の意見や経験値でどうこう言っても、それは噂レベルでしかなく、やはり、きちんとかかりつけ医に相談して、親が納得して接種するべきだと思いますよ☺️
長くなりましたが、まずは、かかりつけの先生に相談してみてくださいね!- 11月2日
-
はむ
詳しく説明ありがとうございます!そんなに丁寧に説明してくださる先生なんですね✨羨ましいです。息子は予防接種のみは出産した総合病院で受けているんです。大きいところの方が、何かあった時対処しやすいかと思って。かかりつけは別なんですが。
色々納得できました!明日かかりつけの先生に相談してみようと思います。ありがとうございました!- 11月2日

りっちゃん
保育園行く前の今年の1月に旦那と子供インフルエンザやりました😂
予防接種をしてたおかげか、そんな重くはならずに済みました👍
打ってない旦那は結構長引いてましたが💧
-
はむ
お返事ありがとうございます。かかった時の事考えるとそうなんですよね😱保育園前でもかかる時はかかりますよね😵
- 11月1日

ハクナ
受けるにこしたことないですよ。
予防なので、ならなかったらラッキーってくらいで。
-
はむ
お返事ありがとうございます。そうなんですよね~😣ただ、副作用が怖いんですよね😅
- 11月1日

ポニョ
うちは受けました❗
私が妊娠中なのもあるし、家族3人しました❗
無かったらラッキーだし、副作用も心配ではあるけど、本物にかかった時と比べると全然大したことないだろうって信じています(笑)
-
はむ
お返事ありがとうございます。なるほど。本物に比べたらたしかに大した事ないかもですね。初めての子なんで色々怖い事考えちゃってなかなか決断できなくて😅
- 11月1日

ひとみ
受けます。
来週1回目の接種予定です。
我が家は旦那も私も実家が県外なので、もし私が感染したら頼れる人がいないので、毎年みんな接種します。
上の子と旦那がインフルエンザになった事がありますが、予防接種したお陰で早く熱が下がりましたよ。
-
はむ
お返事ありがとうございます。皆さん結構受ける派が多いですね。かかった時軽く済む事考えたら受けた方がいいのかなぁ。悩むところです😣
- 11月1日

ちゃーりー
どちらでもいいかと思います😊
もう一歳半こえているので、最悪かかっても、ちゃんとクスリ飲めば他の風邪と変わりないかと思います。
わたしは心配性なので、自分も娘も打ちました。
娘は副反応全くないですが、私自身は副反応で身体はダルいし打ったところは腫れていたいし、毎年こうなるので、毎年受けなければ良かったかも。
って思いつつ受けてます😭
-
はむ
お返事ありがとうございます。そうですよね!受けたからダメ、受けなかったからダメって事はないですよね💡
そうなんです。私自身が副反応出た事があってちょっと怖いかなって思ってたんです😣まだ予約日まで時間あるのでちょっと悩んでみます(笑)- 11月1日

さぁくちゃん.a
同じ月齢ですね✨
うちは私も娘も打ちました‼️
区からも子ども分は割引になる通知が来たのと、昨年同じ月齢のお子様(保育園行ってない子)が両親がなっていないにも関わらずインフルエンザになりました😢
普通に生活しているだけでも流行時期はリスクが高いですょ👿
副反応で高熱が出るのも、インフルエンザにかかって高熱が出るのも一緒のように感じますが、ご家族でしっかり話し合って決めるのが一番かと思います✨
-
さぁくちゃん.a
ちなみに元ナースで、仕事している時は毎回副反応で苦しんでました😨
でも医療者は強制&最優先です✨
今年は予防接種の入荷が少なく、2回目は1ヶ月以上先になるようなので、流行する前に決断してくださいね✨- 11月1日
-
はむ
お返事ありがとうございます。なるほど。両親がかかっていなくてもかかる事があるのですね😨確かにその時だけの副反応とかかった時のリスクを考えたら受けた方が良いような気がしてきました!元ナースさんの意見はやっぱり実感こもってますね😅大変参考になりました✨
- 11月2日
はむ
お返事ありがとうございます。そうなんですよね。幼稚園行きだしてからでいいかなって思ってたんですけどね。悩むところです😅