
生命保険控除について、産休中も給与天引きで保険料を支払っていたが、今年度の収入が少ないため控除が意味がないか疑問。主人が生命保険の控除を申告することは可能かどうかが知りたい。
生命保険控除について教えてください。
昨年12月より産休、育休です。
夏に20万ほどの賞与あり。
今年度は、主人の配偶者控除の申告をします。
生命保険控除を主人のほうで〜と思っていたのですが。
入っている生命保険が会社関連会社の物で、
毎月給与天引きでした。
育休中も給与天引きで(給料はないのでマイナスになる)
マイナス分を会社に振り込む処理をしていました。
年末調整の書類が届き、
保険料控除申告書に、
この生命保険分が既に印字されております。
印字されてるので証明書の添付は必要ないです。
そもそも、私は今年給与を20万ほどしか貰っていないので(冬で更に20万ほど賞与があるかも?)
生命保険控除の意味ってないですよね。
主人のほうで、この生命保険の控除をすることは可能なのでしょうか???
自分の会社のほうは証明書の添付が必要ないので、主人のほうに添付できると思いますし。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
- 時計(4歳11ヶ月)
コメント

ショーコラ
妻の生命保険は夫の口座から引き落とされてる事が原則だったと思うので、給料天引きなら、きっと砂時計さんの口座からの引き落としですよね?

退会ユーザー
名義は砂時計さんなら旦那さんの年末調整には書けないと思いますよ😣間違っていたらすみません💦
-
時計
本当は支払った人が年末調整するんですよね。
しかし、ママリで、
旦那さんのほうで年末調整するという意見をチラホラみたので、私もやりたいな〜と思いまして。
でもダメっぽいですよね。
ありがとうございます。- 11月1日
時計
はい。
私の給与が入る口座(つまり私の銀行口座)から引き落としです。
ただ、育休中は給料がなく、引き落としできないので、マイナスの給与明細が発行されていました。
そして、マイナス分(月々の生命保険料)は、会社が立て替えで払ってくれていて、
私は毎月、会社に私名義でその分を振り込みしていました。
私名義と言えど、その振り込んだお金は生活費(夫の給料)なんですが、、やっぱり
そもそも私の口座引き落としになってる生命保険なので、できないですかね?