
22週の妊婦で、切迫早産の診断を受け、自宅安静が必要。子供の世話で疲れており、入院したいと考えている。入院希望の可能性や同様の状況の方の経験について知りたい。
今日で22週の妊婦です。一昨日の朝方、強いお腹の張りと嘔吐感で目が覚め、急遽病院を受診しました。病院についた時には、お腹の張りも治っていましたが、切迫早産との診断と2週間の自宅安静の指示を受けました。張り止めの薬ももらいました。
しかし、4歳の男の子がいて、日中は保育園へ行っているのですが帰ってきてから「ママ〜!」「遊んで!」「抱っこ〜!」とゆっくり休んでいることができず...。お腹に赤ちゃんがいること、お腹が痛いことなど、話して伝えるのですが、しばらくすると同じような感じに...。
いまのところ、一昨日のような張りまではいかないのですが、度々張りを感じます。
主人や同居のお義母さんも、家で安静にというのは限界があるから、入院できないのかと言っています。私自身も、お腹の子が心配です。子宮頸管など問題はないようなのですが、入院したいと希望することは出来るのでしょうか?また、私と同じような状態で入院を希望された方はおられますか?よかったら、お話を聞かせてください。
- smama(5歳11ヶ月, 10歳)

ハチミツ
病院に電話して入院することは出来ないのですか??🧐
赤ちゃんのためにも安静にした方が良いと思います。

まーちゃん
私は3人目結局入院になりましたが、2人目の時はできれば入院したくなかったので、私だけ実家に帰り自宅安静にしてもらいました。
1番上が小さい事もあり入院だと面会にきてもらいにくかったのが理由です。
お義母さんも同居との事なので上の子お願いできる状態なら実家で安静か、実家が遠ければ安静にできない事を伝えて入院希望のお話を病院にされた方がいいかと思います。
切迫早産の診断は出てるので入院する事も可能だと思いますよ^ ^
実際私も点滴なしの錠剤だけで入院してました。

パスタ
4歳ならちゃんと伝えれば分かってくれますよ。
うちの元気いっぱいの4歳男子は赤ちゃんがいることが分かっているので、「お腹にぶつからない乗らない、後ろから飛びつかない」など約束して完璧に守ってくれています。
ソファでごろごろしていると1人で飛んだり走ったりせっせと遊び「ママは寝てて!」と言ってくれます。
保育園の送り迎えは義母さんがされているのでしょうか?
コメント