
医者に聞けばやめて下さい次の通院で何かしら治療できれば提案してくる…
長ったらしくわかりづらくてすみません。医者に聞けばやめて下さい次の通院で何かしら治療できれば提案してくると思います。
3歳の息子のお通じのはなしになります。汚い話ですみません。
保育所に進級してだんだん大人の状態になって良かったと思ってました。
それから気管支炎を引いて小児科から処方された薬を服用した所1ヶ月と2週間くらい下痢~軟便の状態でした。
登所している所は先生によっては軟便でもお迎えコールしてしまいます。
通常ルールは下痢だっらです。
軟便がなおらずいつまでも保育所にいけなかったので仕方なく大きな病院に通いしばらく通ってもなおりませんでした。
先生にこの状況で自宅で見るのは限界(休む理由がくだらなすぎて迷惑をかける)ので休んでられないと言い。
初めは胃腸炎は治っており今はお腹の調子が整ってない状況です。
ゆえに排便状態が悪くても感染性はありません。
上記を書いて下さりなんとか保育所に復帰出来ました。
その後2週間気管支炎にまたなりその時は軽くすみ下すのも軽くすみました。週明けに小児科に行き診察してもらいなおっていたら翌日インフルエンザ予防接種をしようとしてました。
その予定が週明けまでに夫の友達さんの家族が計2日、遊びにきて日曜日ド派手な気管支炎の発作をおこしました。
朝に夫に相談するとそう言えば年長組の子供さんが鼻水をすすってたよでもすすってたくらいなのでうったのかは不明でぶりかえしたのかもしれません。
便通は軟便です。
サツマイモをあげると便が悪かった場固まると言われました。
あげてみると軟便ですがトイレに落としてみると崩れなかったのでこれは助かるっと思いました。
新しい薬で試してたのですが、昨日の診察で伝えた所、牛乳を沢山あげると下すかと聞かれはい。粉ミルクはどうだったか?薬をあげた時に酷くて乳糖カットの粉ミルクを先生からしばらく使うように指示された事ありました。っと返答しました。
そしてしばらくすると、もしかしたら小児薬は子供が飲みやすくするために糖分で加工するんだそうです。
どの薬でもなるのでその糖分加工されてる強さによって下すのが強くなるのではないか?っと言われました。
ですが検査で証明されないと病気が治っても下してたら戻れず状態によっては長期お休みになってしまいます。
検査して、その体質だとしたら町医者で治療する方法はあるのでしょうか?
あと敏感な腸なんですねっと言われまして自分は意識しているのに夫がアイスやのり缶ごはんなどあげてしまうので困り者です。
3歳でもある種類の糖分が分解されない方いますか?薬をあげた場合どんな反応がおこりますか?
対処法をしてましたら教えて下さい。
- えびちゃん
コメント

Himetan❤️
読んでいてもよく理解できなかったのですが…下痢で困ってるのか?軟便で困ってるるのか?わからなくてすみません💦
胃腸炎や気管支炎の薬の副作用とかでそうなってるだけなのかと思いますが、下痢や便秘を繰り返しやすい子がいる友達は整腸剤をずっと飲ませてるって話は聞いた事はありますよ😌
求めている答えと違ってるかもしれませんがコメントさせてもらいました。
あともう少し伝えたい事と聞きたい事をわかりやすく整理して聞いた方がみなさんコメントしやすいと思いますよ💦
私みたいに理解力がうとい方もいると思いますので😅

BIG MOE
整腸剤を多めにもらってゆるいとおもったらすぐ整腸剤飲ませてます!
小児科でもらってた薬より漢方の整腸剤の方が息子は効いて、飲めば本当一発で治ります!
-
えびちゃん
漢方の整腸剤の入手経路はどうなさってますか?
私は漢方を飲むと食道が腫れるのですが息子は大丈夫でしょうか?- 11月1日
-
BIG MOE
私は漢方の処方をしている病院につれて行ってもらってます!
それは病院の先生に相談してみていいと思います!- 11月1日
-
えびちゃん
そうですか、もうひとつの病院の方がよく知ってそうなのでそちらにかかった時に聞いてみます。
ありがとうございました。- 11月1日
-
BIG MOE
保育園の方にはもうそういう体質と言われたから、下痢でなければ預かって下さいと伝えていいと思います!
私の息子は一年中鼻水ばっかたらしてて本当しつこいくらいに先生に言われ、蓄膿なので薬ずっと飲んでます。風邪ではありません。と言ってから何も言われなくやりました!
病院の先生に大丈夫と言われたならはっきり言っちゃってもいいと思います!
ゆるいだけで呼ばれたら仕事になりませんよね!- 11月1日

退会ユーザー
理解力に乏しくて申し訳ないのですが、乳糖不耐症疑いって事で良いですか?
先天性の乳糖不耐症の人は大人でも居ます。その場合は、元々乳糖を分解する酵素が作れないので、治らないかと思います。知人で居ますが、ミルクティーとかは飲めません。
下痢等による後天的な乳糖不耐症の場合は、一定期間乳製品等をやめて、乳糖を分解する酵素?を補うような薬を飲んでいれば治るのかと思います。
旦那さまの行動については、結果が出る時に一緒に連れて行って、どういう食べ物に気をつけなければならないのかを医師から説明してもらった方が良いかもしれません。
ふんわりした知識なので、治る治らないの断言が出来るわけではありませんが、参考になればと思います。
-
えびちゃん
はいおそらく乳糖不耐症の一種を視野にいれているんだと思ってます。
子供コップ3杯くらいなら大丈夫かと思うんですが。
その量を毎日飲むとまた違ってくると思います。
保育所にいかせてる時は飲ませてると思ってますので乳酸菌飲料や野菜ジュースを飲ませていたので分かりませんでした。
他の分解系の治療はあるとなっていたのですが直らないんですね。
そう言えば過去に夫が牛乳を飲むとお腹を壊すと言ってました。
夫の遺伝かもしれません。- 11月1日
-
退会ユーザー
あと、うちの子はさつまいも食べるとむしろ緩くなります。
さつまいもは食物繊維が多いので、消化に負担がかかるそうです。
お腹壊してる時や便秘などには、リンゴ(整腸作用のあるペクチンが豊富です)が良いと聞きますよ。- 11月1日
-
えびちゃん
その子によって違うらしいですね。
うちはリンゴジュースが緩くなります。うすめてあげてます。
バナナは飽きやすくたまにあげるくらいだと食べます☺️
サツマイモは干し芋スティックを1~2本あげるくらいです。
これもあきたらしばらくお休みになります。- 11月1日
えびちゃん
一番の悩みは担任の先生が軟便でもお迎えコールをする事に悩んでます。
コールされたら完全になおるまでお休みさせなくてはならなくなるので困ります。
例えば子供が風邪で熱が出たので休みますはしかたないとおもいますよね。
子供が軟便で保育所に登所出来ないので休みますを何回もやってると、病気じゃないのに休むなんてっと勤め先で居心地悪くなります。
そして給料も前々出ませんからその様な月は赤字になります。
生活に支障がでている事もあり悩ましいです。
次に、副作用でもなっていると思います。
ですが抗生物質が必要なのにとか、気管支炎でたんきりを使わずにいると呼吸困難になるので使わない事は難しいので仕方ないとは思ってます。
あと、その時の状態によっては先生が気にして薬の量を減らせる時は減らしてくれていたので、その時によって下しは違うのでこちらからとしてはどの薬が濃厚な原因薬かはわかりません。先生からはそれを考えるのは医者ですと言われているので先生が考えている様です。
今のところ、だいたい分解出来ない物質に多いのが糖分。
製薬会社が子供が飲みやすくなるように混ぜている物がだいたい糖分なんだそうです。その散布されてる糖分が分解出来てないかも知れないと言ってました。
整腸剤は必ず1日1袋~2袋毎日飲ませ続けてます。
またあれがかわいそうなので干し芋も食べさせ広範囲につきあれさせないように食べさせてます。
アンパンマンのリンゴジュース、乳酸菌飲料、優しいジュースは念のためにあげています。
Himetan❤️
保育園で毎日出ないととか下痢が治らないとだめみたいな感じなんですか?
職場の居心地とか悪くなったり生活の問題はわかりますが、それ状況を説明して理解してもらう位しかないのかなぁ?とも思います💦
あとは先生に相談してお薬を替えてもらうか漢方の整腸剤とかにするかですかね?
他の方にも聞いたみたいですが、ご自身が漢方で食堂が腫れるからお子さんも同じ様になるとか関係ないはずですよ。
漢方も体質で合う人合わない人とあるだけですから、親がアトピー性皮膚炎だと子供に遺伝したりするみたいですが、食べ物や薬との遺伝は関係ないみたいですよ。
えびちゃん
クスリについて頼んだらすごく怒ったのでソコの病院からはもらうのはやめときます。
もう1つ気管支炎ではなさそうな時に通う病院でお願いしてみますありがとうございます。
残念ながらもう居心地がわるくなりむりしていてもあまり稼げないので、去年のきりいい時期に辞めました。
保育所ルールに厳しすぎてついていけないのか未満児は空きがあるので持病を理由でも預けられルのでそのまま今年は預けてます。
来年は家計がどうなるのか分からないのですが、夫は息子の言語遅れや社会性をつけたいので通わせたいと言っているので家計が続く限り行かせようかと思ってます。
Himetan❤️
理解ある会社や人ばかりてはないのでその洋な事もありますよね😅
保育ルールが厳しいのもついて行けないのわかります💦
ミルク拒否の子供を持つ友達が保育園に預けようと内定までもらったのに、搾乳した母乳は衛生面や管理面などの問題で受付られないのでミルク拒否を理由に内定取消された話を聞いた事もあります。
家計とか旦那さんの基本を通すなら来年度から幼稚園でもいいと思いますよ☺️
入れるかどうかという問題もありますが、保育ルールが厳しい園よりは気持ち的にも楽だと思いますよ😊