![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠35週の方が入院や出産に必要なカバンについて質問しています。みなさんはどんなカバンを使用しましたか?準備に役立つアドバイスをお待ちしています。
今日の日替わりQ&Aでは、妊娠35週の方の投稿を紹介します。
投稿者さんのような悩みや思いを持つ方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
・・・・・
〈前略〉
妊娠35週になり、正期産も近づいてきたので、そろそろ入院や出産に必要なものをカバンに詰めようかと思ってるんですが、みなさんはどういったカバンを使用しましたか?🤔
出産に必要な物入れで良さそうなカバン(手提げ)は見つかったんですが、入院用のものがどのサイズがいいのか、手提げがいいのかリュックみたいなのがいいのか分からなくて、質問させていただきました!
みなさんはそれぞれどういうカバンで準備しましたか?
宜しければ、教えていただけると嬉しいです😌💞
・・・・・
皆さんの温かい回答を、お待ちしています。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※「ママリ公式」と検索、または下に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップすると過去にママリ公式で取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ママリ公式
![🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍏
陣痛用と入院用、退院用で分けました😌
陣痛用と退院用は比較的荷物が少ないので、100均で買った大きめ布エコバッグ🛍入院用は一回り大きい口の閉じるトートバッグです👜
私の場合は車での通院でしたので全て手提げですが、電車などの公共機関であればリュックや小さめなスーツケースという選択肢もあるかもしれません!
![たも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たも
陣痛の時に必要なものは小さめのバックにして、母子手帳や診察券、陣痛時に必要なもの、お金、など入れておいてそれを入院バックの中に入れてそれだけでもすぐ取り出せるようにしてました。
入院バックは家にある旅行用のボストンバッグみたいなやつに色々詰めましたよー☺️❗️
退院の時の自分や子供の服などは別にしてトートバッグに入れておきました。
基本陣痛タクシー利用か主人がいるときは車出してもらう予定だったので普通に持てればいいと思ってとりあえずボストン持てば入院と陣痛カバーできる感じ、とっさの時は陣痛の小さいバッグだけもって入院のボストンバッグと退院のトートは後から主人に持ってきてもらえるようにしてました!
私はかなりお腹大きくてリュックとかは背負える感じじゃなかったので肩掛けで良かったです🙇♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
検診の際などいつも持ち歩いてたバッグ(その時はショルダー)に貴重品や母子手帳など入れてて、
それとは別に着替えや入院に必要なものは全て、IKEAの大きい手提げのビニールバッグに全部入れて持ってきました!
-
ゆみ
まさに私も全く同じでした!笑
IKEAのビニールバッグは丈夫で良いですよね!入院中に自宅に持ち帰ってもらいたいものがある時にも使えて便利でした~- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
丈夫だし軽いから良いですよね♪- 11月8日
![ゆっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっきー
私はキャリーバックとふつうのカバンでした。お産の時に必要な物をキャリーバックに詰めて、あとのカバンは後から持って来てもらえるようにしてました。
![すーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーさん
病院までどうやっていくかにもよりますが、あまり大きいカバンに詰め込んでもいざ一人きりで激しい陣痛が来た場合に荷物が持てなかったりすると思うのでトートバック2つくらいに
陣痛きたら持っていくバッグ
お産の時に必要なものとその夜の下着?パジャマなど。と、翌日以降に家族などに持ってきてもらう着替えや赤ちゃんの服やオムツ?などに分けるのが良いかなと思います✊
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
母子手帳や貴重品は小さめの肩掛けカバンに入れて
ほかのお泊まりの用意は
大きめのお店の紙袋2つぐらいに分けて入れてました!
ちょこちょこ追加で紙袋に荷物入れて持ってきてもらって
代わりに持って帰ってもらってしてました!
![yuco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuco
陣痛用→トートバッグ
入院、退院用→旅行用(2泊くらいの)のボストンバック
にしました。
入院書類や母子手帳などは、すぐ取り出せるよう、ひとまとめにして、陣痛用のバックと一緒にしていました。
![エリカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリカ
私はボストンバッグみたいなやつに入院グッズ。
その他お財布や母子手帳など普段通院に持って行っていたようなもの(35週過ぎた頃から陣痛時に必要な物もまとめて入れてました。)をリュックに入れてました。
あとは、母と子の退院時の服、化粧ポーチなど、後から必要な物は別でまとめてトートバッグに入れてました。(退院前に持ってきて!と家族に口頭で伝える&メモを貼る)
余談ですが、私は37週の定期検診の時に息子の心拍に異常があると言われ緊急入院となり慌てて家族に入院バッグを持ってきてもらう事になりました(結局なんともなかったんですけど)。タイミングよくその日の夜から陣痛が始まって次の日の夕方には生まれたので、入院バッグちゃんと早めに準備しておいて助かった(o^^o)と実感しました。
![My ♪Melody*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
My ♪Melody*
私はボストンバッグに詰め込みました😄が、結局検診からの緊急帝王切開になり、テニスボールやら、ストローやらは無駄な荷物になりましたが😂
![ヒメル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒメル
出し入れ頻繁な母子手帳や筆記用具、貴重品や充電器はA4サイズの肩掛けバッグに。
着替えや洗面用具、入浴、化粧品などはスーツケースに。退院する時、旦那もいたけど荷物を全部持って、赤ちゃんも抱っこして…と、大変でした!カート付きのケースで良かったです!
赤ちゃんが生まれて退院に必要な肌着と洋服や抱っこ紐はひとまとめにしておいて、退院までに持ってきてもらいました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
⿴キャリーバッグとかはどうでしょうか!
![やよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やよ
出産前に病院側からお産パッドとか入ってるやつ買わされてそれを陣痛用として使い入院用は別な大きめのトートバックにしました!
退院用は入院中に旦那に持ってきてもらいましたよ!
![dnangelxx](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
dnangelxx
リュークとスーツケース
![moja](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moja
病院?産院で用意してくれる
荷物によって持ってく物も
カバンのサイズも変わると思います。
手ぶら入院となっているところだと
カバン1つで間に合いますし
全部自分だと荷物も多くなります💦💦
私はキャリーバックとショルダーバックの
2つ持っていこうと思ってます。
![りゅうりゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅうりゅう
大きめのボストンバッグで良いと思いますよ(^^)
母子手帳や診察券、お財布などの貴重品と筆記用具(←念のため)は常に持ち歩いているバッグに入れていました。
私の場合は、予定日の3週間前の早朝に出血があり、病院に連絡したらすぐに来院してくださいと言われ、診察台に乗ったら大量出血してそのまま即入院になってしまい…母子手帳などのバッグは肌身離さず持ち歩いていたから良かったのですが、お産セットを入れたボストンバッグは実家に置いてあったので、家族に頼んで持って来てもらいました。
分かりやすく「ボストンバック持って来て〜」の一言で済みましたよ☆
頼める家族がいれば良いのですが、緊急時にお一人の可能性もあるので、荷物はあまり小分けにせずにまとめておいた方が良いかもしれませんね。
万が一、救急車やタクシーを呼ぶことになったとしたら、そのボストンバッグを一緒に持って行ってもらえば良いですからね(^^)
長くなってすみませんm(_ _)m
![®️eee‼️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️eee‼️
マザーズバック→自分で持っていく陣痛用
スーツケース→後から家族に持って来てもらう入院用
で、用意しました😃
![ruru☆3mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ruru☆3mama
私は、3人出産してますが、入院セットはボストンに用意し…陣痛用とか、逆に知りません。何が起きるかわからないので、ボストンに全て用意するだけです。
![そらいろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そらいろ
入院用はHerve Chapelierの舟形トートのXLサイズにしました。
今後の帰省用にも使えるので大きいのを1つ用意しておくといいかと思います。
陣痛用はA4サイズが入るキャンバストートです。こちらは普段のママバッグとして使用しています。
![もっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっちゃん
私は陣痛用と入院用とわけました。
陣痛用はトートバッグ
入院用は小さめのスーツケースで
持っていきました。
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
大学病院で、ティッシュやおはしも持っていく必要があったので、1週間海外旅行に行けるサイズのスーツケースです。
個人の産院の手ぶらプランがうらやましかった〜
![ゆきまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきまま
私は陣痛の時に 一緒に
入院バックを持っていきました!
ので、ボストンバッグくらいのサイズで
手提げ(斜めがけの2wey)タイプです
単純に1つで楽ちんだったし
私は雑なので病院内での
出し入れを1箇所にしたかったので
自分的にはよかったです。
退院時はあれよかれよと
個人でもあり荷物が増えてたので
旦那に斜めがけしてもらって
両手に荷物
私は子供だけ抱っこして退院って感じでした
![えり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えり
自分も31週ですが、ボストンバッグは小さい物しかなかったので今回は入院用はキャリーバッグ、分娩室に持ち込む用はトートバックにしました。
重いボストンバッグ持つのも大変だし、誰かの車かタクシーで行く予定だし、産院も個室なので入院用はキャリーバッグでもいいかなと思ってそうしました。
![✾❀まんま❀✾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✾❀まんま❀✾
入院サイズはボストンバッグです💡
5泊でタオル持参なのでかなり多くなりました💦退院の時の物や赤ちゃんの物は生まれたら母に持って来てもらいます!
![らいむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいむ
はじめてのお産では入院のしおり?にかいてあるものを全て用意して大きなかさばるバックでいきましたがいざ入院したら使わなかったものや病院で用意してあるものが多くて退院の日めんどくさってなりました😥
次男からはマザーバックで入院。退院時必要なものは確実にこれる家族にあらかじめ預けておいて持ってきてもらいました🤗
![ととみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ととみん
入院セットはスーツケース、陣痛時に要りそうな物や貴重品系はトートバッグに入れて行きました。
もし一人でタクシーに乗って病院に行くことになってもスーツケースの上にトートバッグを乗せて片手で引いて歩けるようにしていました。担ぐのは大変だと思います。
主人にもスーツケースとトートバッグの中身を一緒に確認しながら準備しました。
![ゆっか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっか
こんばんは🌝出産もう時期ですね。私は入院中快適に過ごしたかったので、本やお肌・髪のお手入れグッズなどを持って行ったので、海外用ではなくそれよりも小さめのスーツケースにまとめておきました。こちらは出産後です。1つにまとめていると主人に分かりやすくて持って来てくれるからです。あともう1つは陣痛用にトートバッグ1つにまとめておきました。
![ゆかりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかりん
入院してからすぐに使う物と出産してから使う物に分けてスーツケースとボストンバッグに入れて、必要な書類(出産してからすぐに出すもの)、母子手帳、財布、メモ帳等は普段から使う手提げバックに入れて持って行きましたよ!
![よし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よし
スーツケースといつも使ってるリュックにしました。
いつ陣痛が始まるかわからないので主人がいない場合、一人で運べるように
またそれも無理かも場合を考えて必要最低限のものはリュックに入る範囲内で…
心配性なのであれやこれやでいつも荷物が多いので^_^;
![たべりこぶた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たべりこぶた
リュックにいつも持ち歩いているものを、入院セットはボストンバックを使いました。毎日家族が面会に来てくれるので、洗濯物の持ち運びに紙袋もよく使ってました
![みく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みく
私は入院の際は荷物はキャリーケースに入れていました。
どんなバッグがいいのかわかりませんが(あまり考えていませんでした😹)用意していたのがキャリーケースだったのでそのまま持って行きました。
![choco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
choco
こんばんは!
私も、上記のたなちゅーさんと一緒でIKEAの1番大きいサイズの袋の中に、出産用と入院用パジャマやタオル下着類をエコバック的な布袋に分けた物と、妊婦の時に使用してた抱き枕(授乳枕にもなる)を入れて、別の手提げ袋に細々したものを入れて持って行きました!
産院で用意してくれる入院セットもあり、帰りは赤ちゃんも一緒なので大きい手提げかリュックでまとめて持って行った方が良いかもしれませんね^^
![ごんざえもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごんざえもん
小さめのスーツケースに入院~退院の物は入れて8か月くらいから産院に預かってもらいました。
そのほか母子手帳や貴重品は普段使ってるカバンへ入れてました。
![泉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
泉
個室だったのでキャリーバッグとマザーバッグにする為に買ったトートで行きました。
病院からは特にバッグは陣痛用とかって分けてと言われなかったですがトートの方にすぐ使うもの、キャリーバッグに入院で使うものを入れました。
病院によってはキャリーバッグ不可みたいなので事前に確認しました。
![しゅうまい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅうまい
妊娠中に買っておいたママバッグをさっそく使いました。たまひよで売ってる Afternoon Teaの2ウェイのやつです。
たくさんポケットあるし、整理して入れやすかったです☺️その中に、病院内を移動する時用に 小ぶりのトートバッグもたたんで入れていきました。
入院して着替えたら 着てきたものは旦那に持ち帰ってもらい、退院時に自分と赤ちゃんが着て帰るものは 退院が近くなってから持ってきてもらったりして、思ったより荷物は少なくてすんだかも。
ただ退院の時、色々なカタログやパンフレット、ミルクやオムツのサンプルなどもらって
それがけっこうかさばり💦
あと お見舞いでもらったものもあったりと、 なんだかんだ帰りは荷物増えました。
エコバッグみたいなの 余分に持っていっておくと便利かもしれません☺️
![ひあゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひあゆー
トートバッグに陣痛中までに必要なものをまとめ、産後病室で使うものはボストンバッグにまとめました♡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
手提げ2つで用意しました!
少し大きめで産院によって産院側が用意してるのでそこまで量は要らなかったですが、1つは衣類、もう1つは小物などみたいに分けていたと思います(>_<)
手提げの方が取りやすいというのもありました(笑)
![2児はわがままボディ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児はわがままボディ
正期産ではなく、正産期ですよね?まだ出産されていないので…
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
私はボストンバックに入院道具を入れてトートバックに書類関係や母子手帳などを入れていきました😊
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
私はリュックに全部入れようと思いましたが入りきらず(笑)いい感じのバッグが家になかったので買いました!
のちのち使えるように、ちょうど欲しかった旅行用のトランクの上に引っ掛けれるタイプの手提げの大きめなバッグを買いました👜
結局そのバッグと家にあったリュックとで、陣痛用、入院用と分けました👍✨
![♡chibi-chan♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡chibi-chan♡
貴重品や母子手帳、診察券などすぐ使うものはリュックに、その他入院に必要なものはスーツケースに入れて持って行きました‼️陣痛はいつ来るかわからないし、破水から始まる場合もあるし、1人の時でも1人で運べるよう、スーツケースにしました‼️その結果、平日の日中に破水したので主人に頼れず1人で病院に行くことになり、スーツケースで正解でした(^^)1人スーツケース持って病院行って、診察受ける時もスーツケースをコロコロ持って移動するので、スーツケースで正解‼️私と同じタイミングでスーツケースを持って診察待ちの妊婦さんもいました^ - ^
第一はママが一番楽な方法で‼️見た目とか関係ないですからね(^^)
また入院時はスカスカのスーツケースでも入院中に物が増えたり、私の病院では出産祝い品として色々頂けたので、退院時のスーツケースはパンパンになりましたよ‼️
![刀堂奏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
刀堂奏
お産セットが病院に売っててそれを買ってこの中に入院に必要なものを入れました。
あとはいつも使ってるトートバッグに財布や母子手帳を入れてました。
まぁ、私の場合双子で33週0日で生まれました。
母親学級でお産セット買った方が得ですよって言われて買って帰ったら次の日に生まれてしまったので準備も何もかもそろそろしようかねぇって感じだったのでバタバタでしたけど😅
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
友人にもらったマザーズバッグが大きめだったので入院用にしました😊
退院用に普通にお出かけなどで使うようなサイズの持って行ったのですが病院からもらうカバンが大きいのと面会来てくれた時にくれたものとかを持って帰るの大変だったし荷物は少ないほうがいいと思います!
私はちょこちょこ旦那に持ち帰らせてました…笑
![とろろ昆布](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とろろ昆布
キャリーケースだと広げなきゃいけないので、ボストンバッグにしました😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
陣痛用は普段使ってる小さめのショルダーバッグ
入院用は登山用のリュックにしました。
でも結局自宅で破水したので、両方持ってでかけました。
個人の診療所で用意するものも結構あったので、リュックは少し大きめでした。
洗濯物は都度持って帰ってもらうだろうし、退院時にはそんなに荷物ないもんなーと思っていたら、病院からのお祝い品やカタログ、入院中にお茶やらお菓子やらを持って友達が来てくれたので、結局パンパンに。
下手に小さいのにしなくてよかったな。と思いました。
![🔰はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰はじめてのママリ
陣痛バックは リュックに用意して
入院バックは旅行に持っていくようなボストンバックに入れました★
入院バックは車に入れて置いて
陣痛バックは 陣痛おきて一緒に
付き添う人が持つ感じになると思うからバック持ちつつ私を支えるとなると大変だからリュックでよかったな!とは思います🙋♀️その時使ってたやつはマザーズリュックなので今はそれを使ってます🙂
![えり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えり
陣痛用(すぐ持ち運び可能なバック)とキャリーバッグで分けました^ ^
![こはまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こはまま
陣痛用、入院用で分けました(*´v`*)
入院用はリュックにして陣痛用はすぐに陣痛室に持ち出せるようにトートバッグに入れてましたチャックがないとすぐに取り出せたり、飲み物など買った時にすぐに入れられるから便利ですよ!
荷物が多いと荷物整理が大変なので病院に必要な物を聞いたり旦那さんがどのくらい協力できるのか確認したり(洗濯物関係)するといいかもしれないです。
もうすぐで楽しみにですね!頑張ってください♥️
![かぷっちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぷっちょ
皆さんの回答、とても参考になります😄
私は陣痛時の布手提げバッグ、入院用にキャリーカート。入院中に退院用の着替えを入れたバッグを持って来て貰う予定です☆
![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ
うちはでかい買い物バッグ2つに入院中や退院時のもの、
あと、普段使うリュックで行きました〜
入院中、あまり動きたくないので、ガサゴソあさらずに、
ばっと開いたら何がどこにあるか分かるのが楽で良かったです✨💕
無事に出産されますように✨
![やよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やよ
あたしの場合
前持って
ボストンバックに準備してありました
検診当日赤ちゃんがお腹のなかで大きくなってなく
緊急入院になってしまい
姉が持ってきてくれました
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
出産前後の物→トートバッグ
入院用の物→キャリーバッグ
退院時の物→後から家族に持ってきてもらうので紙袋
でした。
キャリーの中は、ほとんど入院中に使う→洗濯物は持って帰ってもらっていました。
なぜか出産前後のバッグにひつじのぬいぐるみが入っていて、笑いました🤣
![🫣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫣
入院用品はキャリーバッグに入れて持って行きました!
あとは入院時に病院でもらえるアメニティやお産パッドなどが入った大きいバッグに、分娩室で使うタオル、着替え、産褥ショーツ、貴重品を入院してから入れて分娩室に入りました。
![柊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柊
あたしは、帝王切開だったのですが
マザーズバッグと退院の時の赤ちゃんの服とか入れるカバン2つ持っていきました♪♪
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
陣痛室で使うもの→トートバッグ
入院中で使うもの→キャリーバッグ
にしました!
キャリーバッグなら1人の時でもガラガラ引いて行けばいいし楽かなと思ってキャリーにしました😊
![tomomiko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tomomiko
貴重品は院内でも常に身に付けられるようにショルダーバックで持ち、後はボストンバック1つにまとめました。
![Satocchi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Satocchi
大きめのボストンバッグです!
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
あたしは2〜3日用くらいの大きさのキャリーバッグに準備してますよー。
![SAYOWAKA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SAYOWAKA
わたしはかなり大きめの1週間用のスーツケースに全部詰め込みました😅
病院が自宅から遠く主人に着替え等持ってきてもらうのが難しかったので一度もお見舞いに来てもらわなくても大丈夫なように全部持って行ったので荷物が多くなってしまいました💦
![あやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやか
私は旅行に持っていくようなボストンバックにまとめてました。財布や母子手帳などの貴重品は小さいリュックに入れてました!
![ʕ•ᴥ•ʔ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ʕ•ᴥ•ʔ
私は神経質なのか、ショッパーにいれ帰宅時に破棄してました😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしが産んだ産院は入院セットが完備されてたのであまり持ち物はなかったですが、冬で寒かったので靴下とか退院時の着替えなどは大きめのトートバッグに。
母子手帳や書類関連、必要最低限のものはすぐ開けるように手提げの鞄にに入れて用意してました!
![ちえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちえ
私の通っている病院は病院側が用意してくれる物がとっても少ないので、持っていく荷物かなり多くなってしまいました💦
・自分の入院グッズのボストンバッグ
・赤ちゃんの物を入れたボストンバッグ
・陣痛時用の小さめバッグ
以上の3つでどれもパンパンです😭
これプラス、いつも持ち歩いている小さめのショルダーバッグ(お財布と携帯)と、母子手帳や書類が入っている手提げもあります!
里帰り出産なので家族に荷物を運んで貰えるからこその量ですね…
![とら子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とら子
はじめまして!いよいよですね👶 私は肩にかけられる布のボストンバックで全て1つにまとめられる軽いものにしました!
陣痛や出産後も何かと必要なものを取り出す事が多いのと、誰かに頼んで取ってもらう事も多いので開け口は広いモノをオススメします!
出産頑張ってください‼️
![かめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かめ
私は、ボストンバッグにしましたよ〜
旅行行くような気持ちで入院準備すすめました。
たまごクラブの雑誌の付録みて、必要なもの買い揃えました。
![せりぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せりぴぴ
陣痛用と入院用でわけました!!
陣痛用はでもトートバッグにいれて
入院用はキャリーバッグにいれました!!
キャリーバッグだと
どこになにがあるとか
わかって便利かなと思って
案の定キャリーバッグでよかったと
思いました🎶
わたしは使用したのが
タオルとストロー付きコップしか
使わなかったので
実際は別にわけなくても
よかったかなという感じです(笑)
トートバッグに母子手帳とか
陣痛の時すぐ渡せるように
入れてたらいいとおもいます(´ー`)
退院する時は
前の日くらいにキャリーバッグにいれて
母に持って帰ってもらい
当日いるものだけトートバッグに
いれて退院しました!!
赤ちゃん抱っこして帰るので
できるだけ荷物減らした方が
楽でした😊
![だるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だるま
普通のボストンバッグです。乳パットとか張り切って用意したけれど、母乳が初め出なさすぎて不要でした😅自分の幹部ショーツや歯ブラシ、あと陣痛中や寝転んだまま飲めるペットボトルにつける100円のストローや、赤ちゃんの退院時の着替え、お菓子を詰め込んだだけです。結構要らないもの多かったです😅
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
小さめのスーツケースを使いました🙂
あとは院内でお財布など入れて持ち歩ける程度の小さなトートバッグを持っていきましたよー🛍
自分の物だけじゃなくて、退院時のベビー服やガーゼなども必要だったので、スーツケースに一纏めで入れて持って行ったのはとても楽でした😊
![あこたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこたん
入院用、子供用、陣痛用に分けました。
入院用は雑誌の付録についていた旅行用・ジム用のボストンバッグにしました。
キャリーバックに入れてるママさんも入院中に見かけましたよ!
子供用は退院時の洋服やおくるみ等のほか、入院用に入りきれなかったものも入れてました笑
陣痛用は普段検診時に持っていたリュックに、財布や携帯、母子手帳等の身につけるものを入れてました。
![ジップロック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジップロック
陣痛時用→小さなボストン
入院用→大きいボストンとタオル類入れた紙袋
退院用→赤ちゃんの服を入れた紙袋
コメント