
娘が夜中に小刻みに起きて寝つきが悪い。お昼寝は短い。何故か不安。4ヶ月に近づくとこんなものでしょうか?
生後三ヶ月半になる娘がいます!
ここ最近小刻みに起きてきてしまいます😭
特に生活リズムを変えたりしたわけではないのに…
2ヶ月後半に入った頃は21時就寝翌日3時に1度授乳したらまたすぐに9時ごろまで寝て2度目の授乳、すぐにまた11時ごろまで寝て起きてくる感じでした🙄
最近はグズグズと21〜23時ごろまで起きていて寝たかと思うと2時ごろに起きてきて授乳後ご機嫌な様子でおしゃべりしてなかなか寝ません1時間くらいして寝たかと思うと2時間おきに授乳し、なかなか寝ません😅
おっぱいを2、3口吸っては周りをキョロキョロを繰り返して落ち着きがないです💦
部屋も特に何も変わっていません…🤔
泣くわけではないので良いのですがぶっ通しで寝て欲しいです😅
お昼寝は12時〜19時の間に30分程度を3回です
何故なんでしょう?
4ヶ月に近づくとこんなものなんでしょうか?
- らんらん(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ママり
睡眠退行かもですね。
私の息子が今、睡眠退行中です。
今日で4ヶ月になりました。
2、3日前から2時間起きに起きます💧
お昼寝も2時間寝れてたのに今は30分しか寝れず…
時期的なものみたいです。

˙ᴥ˙♡
わが子の場合は…ですが参考になれば(^_^;)
もともと夜は2ヶ月頃からまとめて寝る子だったのですが、一時期こまめに起きる時がありました😅
寝ててくれーっってなりますよね😂
様子を見ている感じでは、お腹がすいているわけではなさそうだったので水筒を枕元に常備しておき、起きたらお茶を飲ませるとすぐ寝る感じだったので喉が乾いて起きてる感じでした!
それも一時期でまた朝まで寝るようになりましたよ☺
あとは特に何の理由もなく起きてるなーというときは、自己抑制トレーニングというものを教えてもらい、寝入る時も途中で起きた時も自分で眠れるよう授乳や抱っこで寝かしつけせず、静かに様子を見て一人で寝入るのを待ってました🤭
あまりにも泣くときはできませんが😅
そのおかげ?か起きる時期もすぐ終わり、お昼寝を気にせずたくさんしても3ヶ月頃からいまでも夜は10時間以上寝ます😊
自己抑制トレーニング、良ければ調べて見て下さい😚
-
らんらん
おっぱいを飲ませてもキョロキョロして飲まない時は試してみます!
自己抑制トレーニング!初めて聞きました!
調べてみます😆
確かに放っておいても寝て行くときあります😳
10時間以上も寝るんですね!凄い!
1つ気になったのですが3ヶ月とかからお茶って飲ませて良いんですね😳
赤ちゃん=ミルク、母乳しか飲ませちゃダメだと思ってました💦
ベビー用の麦茶とかですよね?
逆に飲ませないといけないとかですか?
飲ませると離乳食にも慣れやすいとかありますか⁈
質問と関係ないことなのにすみません😣
お時間ある時でいいのでもし良ければお返事ください🙇♂️- 11月1日
-
˙ᴥ˙♡
ベビー麦茶には1ヶ月からと書いていました¨̮⑅
白湯は2ヶ月頃からとどこがで見ましたが、産院ではお風呂などで預けたときに勝手に飲まされてました。笑
おばあちゃん世代の子育てでは、風呂上がりは白湯!りんごの絞り果汁!みたいな指導だったようですが、今は新生児の頃は母乳orミルクのみで十分と指導されましたよ🤗
いつ頃からか忘れちゃいましたが、そんなに気にせず特に発熱時と夏はこまめに水分補給してました😅
初めは紙パックのベビー麦茶だと押せば出てくるので、それでストローの練習をしたり…😉
バンボに入れてたので、首座り後からお座り前に練習してたと思います😊
我が家は鶴瓶さんのノンカフェイン麦茶でお茶を作り、大人も子どもも一緒に飲んでます!
関係はわかりませんが、離乳食も好き嫌いは一度もせずものすごく食べる子です!- 11月1日
-
らんらん
ご丁寧にありがとうございます🙇♂️
試しに今日ちょこっとだけあげてみます😆💕
いつからあげたらいいのかなーって漠然と思ってたのでスッキリしました✨
あげちゃダメなんだって勝手に思い込んでいたので離乳食始まる前に飲んでくれるようにしてみます🤗💕
うちの子も好き嫌いなく食べてくますように!
ありがとうございました🙇♂️✨- 11月1日
らんらん
睡眠退行…初めて聞きました😳
マロさんのところもそんな感じなんですね😫
様子見るようにしてみます💦