
不妊治療に関する通院と仕事の両立について相談。上司や先輩に休みを取ることを相談し、心配や悩みを述べる。気持ちの整理が必要と感じている。
呟きです。
先日、不妊治療のセミナーに参加し、検査を一通りやろうと思い立ち、上司に遅刻や早退が増えるかもしれないと伝えたら休みは全然問題ないから有休とってね!と言われました。
そして私が1番迷惑をかけるであろう女性先輩にも、話す機会があったので、まずは検査からですが遅刻か早退で通院しようかと思っている旨を伝えました。先輩は他にも通勤しながら不妊治療してる人を知ってるよとか、その時の仕事は私がやるよとか、お金とかかかるんでしょ?辞めたら勿体無いよと言ってくれました。
1番迷惑がかからないのは午前中なので、午前半休で通院、午後出勤後まとめて業務をすればその先輩にもあまり迷惑はかからないかなと思います。
でも、ただでさえあまり役に立っていない状況で、せっかく共有してくれた仕事を、先輩に戻してやってもらうというのが、とても申し訳なく既に暗くなっていたら、そんなの気にしないで休めばいんだよ、と。とても有り難いのですが、その先輩もやはり話しかけていいのか分からないくらい忙しい時もあり、何度も頼むのは気が引けるようになると思います。まだ始まってもいないのに悩む自分、、、
まだ始まって気分的な負荷がどのくらいになるか、やってみて決めればいいかな。と今の時点では思います。
とりあえず理解のある上の人に話せた事は良かった!
また状況次第で相談したりすればいいや!辞めようと思っていたけど、もう少し頑張って仕事を続けてみようかな。という質問ではなくただの独り言失礼しました。
- ままり(2歳2ヶ月)
コメント

ゆな❤︎
理解のある人達に恵まれたことを感謝し、とりあえずやってみたら良いと思います😊😍
そんな優しく言ってくれる人は多々いないと思います。
感謝の気持ちをしっかり表したら良いと思います!

まさみみ
職場、上司に恵まれてAMさんは本当に幸せですね✨
不妊治療のときはちゃんと頑張って、その代わり仕事の時間は仕事を一生懸命する❕のが一番の誠意だと思います。
その方々のためにも、不妊治療頑張ってくださいね💓
-
ままり
はい、そうですよね。こう言ってくださるので頑張ります‼️もし仕事にあまりにも支障が出たり迷惑になっていると感じたら、またその時考えようと思います(^^)
日々色々なサポートはさせてもらっていますが、穴が空くならばいなくなって他の方が入る等の方がいい場合もあるかと思いますので。。- 11月1日
-
まさみみ
理解ある上司なので、いろいろそんなことも相談しながら頑張っていったらいいかもですね✨
- 11月1日
-
ままり
はい、、、自分も環境に甘えすぎず相談していきたいです。また明日からも頑張ります(^^)
- 11月1日

りんご
お気持ちたいへんよくわかります!!
私も不妊治療をし、体外受精で子どもを出産しました^ ^
出産後1年とちょっと経ってから再び治療を再開し、現在は双子妊娠中です。
治療をしていちばんに学んだことは、治療は1日でも早い方がよいということです(>_<)私の場合、卵巣年齢を表すAMHの数値が良くなく、そのため、育つ卵子のグレードがあまりよくありませんでした。卵巣の老化は遅らせることはできても、若返らせることができないんですよね。。
私も仕事をしながら通院していました(^^)フルタイムです^ ^大きな仕事をしないといけない立場にあったのですが、女性の管理職に治療のことをずっと相談していたこともあって、「自分の人生を優先させなきゃいけないときもある」と言われ、その仕事をお断りしました。代わりにその仕事をしてくださった方には申し訳なく、私が産休に入るまで話しかけ辛かったですが…
管理職が男性だったら、私の場合は治療ができる状況にはなかったと思っています。
AMさんも上司の方に恵まれていると思います(*^^*)理解してくださる方がいる今が治療できるチャンスだと思います!!
お仕事は続けるか悩むこともあると思います。仕事と治療の両立はやっぱり大変なので。。ですが、私の場合は仕事をしていたから、気分転換になり、救われる部分もありました^ ^
長々とすみません。。
私も色々悩んで今があるので、長文になってしまいました。
応援しています!!!
-
ままり
私も今度AMHの検査もする予定です。色々な検査結果の数値で治療方向が大体決まるみたいですね…正直まだどの段階まで治療をできるのか、自分でも図りかねています💦
そして、ちょこさんのように大きい仕事などはしていないのですが、大変申し訳ないという気持ちが既にあります。そこがストレスになったら要相談だなぁと思いつつも、仕事していた方が気が紛れる場合もありますよね!
悩んだ結果、仕事を続けていける環境があり、良かったですね✨でも申し訳ないやら気まずいやら、色々な感情がある事も。。。乗り越えられるといいなと思います(^^)
応援と言って下さりありがとうございます!- 11月1日
ままり
感謝の気持ちですね。他の周囲の方には言っていないので、その上司と先輩と話す機会があるときに、いつもありがとうございますと都度伝えたいです。2人とも結構イライラしてる時は日中話さない時も多いのですが、こんな風に言ってくれて有り難いですよね(TT)