
コメント

のの
うちの子は1歳過ぎてすぐでした。あーしか言えないのにベビーカー嫌がり、大泣きから始まり..。
魔の1歳児でした(笑)
しかし2歳の今、イヤイヤではありますが言葉が通じてきてます。
なのでイヤイヤは2歳の今のほうが楽に感じます😂

退会ユーザー
うちの息子は1歳過ぎた頃から嫌なことがあれば大泣きで手がつけられない事が多々出てきました。
「いや」と言う言葉は出ませんでしたけど…
娘は1歳4ヶ月頃から「いや」と言うようになりましたけど、まだまだ足を少し縁にかけてるくらいです。
-
mnm
ありがとうございます。
いままさに、うちもそうです。
着替え、オムツ、ベビーカー、歩きたくない、ひっくり返ってギャン泣きです…
疲れました😭- 10月31日
-
退会ユーザー
疲れますよね😅
うちの子は私が洗濯を干すのが嫌で、干し出すと大泣き、触ると火に油を注ぐことになるので、毎日大変でした😨
でも1歳のイヤイヤは「はいはい、嫌やね~」とあしらうのが一番でした😅
それか受け止めるか😅
着替えイヤ!なら、じゃあ裸でいてね!風邪引くかもしれないけどね。
とか言ってると、やっぱりやる~😭とかなってて、楽でしたね(笑)- 10月31日

はむねこ
次男がいまやっております笑笑
気に入らないと仰向けに転がりというか倒れ、泣きながら足を突っ張って床をずりずりしてます笑笑
-
mnm
ありがとうございます。
うちも嫌なことがあるとひっくり返って大騒ぎです。
イヤイヤ期ってもっと後からくるものだと思ってたから、、油断してました。
どっと疲れてます😭- 10月31日
-
はむねこ
でもこの時期は、真新しいものがあったり、見つけるとすぐに気分が変わってくれるので気がそれて楽かなと思います。
だんだんだましがきかなくなる2才児のほうが大変でした💦- 10月31日
mnm
ありがとうございます!
イヤイヤ期っ1歳後半の2歳近くから始まるものだと思ってました…
1歳過ぎてすぐに始まることもあるのですね。
まさにうちもベビーやショッピングカートを嫌がりギャン泣きし手を付けられません…