![かおちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療中で、排卵誘発剤を打ったが卵が育っていないため今月は人工受精できないと言われた。痛みが続く場合は再来院を勧められた。
現在、不妊治療してるんですが、昨年迄はタイミング法で頑張ってたんですが全く出来なくて今年から、人工受精に切り替えるんですけど1月5日に排卵誘発剤の注射を打ちました。
その次の日から下腹が痛くて生理痛みたいな痛さでした。それが2日続いて、1月8日に病院に行って調べてもらうと卵が育ってないから排卵した後だろうと言われて今月は人工受精出来ないと言われました。今月末までに生理が来なかったらまた来てくださいと言われて下腹が痛かったことも伝えると排卵痛だろうとだけ言われました。その日の夕方からまた痛くなり昨日の夜中は痛みが少し強かったんです。
- かおちゃん
コメント
![まるゆち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるゆち
こんにちは。
私も最初は注射してから下腹部痛がありました。
かおちゃんさんは排卵してしまったんですね。。。
私は卵の育ちが遅くて薬や注射も追加、追加で金銭的にも大変です。
排卵後も下腹部痛ありましたしほんとに排卵後なの?ってモヤモヤしてました。
痛みがあると家事をするにもツラいですよね。
体休めたり温めたりしてくださいね。
![あこ0922](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ0922
こんにちは。
私も人工授精をやる時、排卵前で病院から言われた日に行ったら既に排卵していてその月はチャレンジ出来なかったという事がありました。
私達の場合は、旦那の精子の数が少し少なめだったこともあり、可能性を高めるために、早々に体外受精に切り替えました(o^^o)
体外受精の場合、一度に沢山の卵子を育てて、卵子を採取するので受診したら排卵していたということはないです。
体外受精にチャレンジして3カ月目に着床し、2週間前に娘を出産しましたよ(o^^o)
私個人の考えですが、タイミング療法⇨人工授精⇨体外受精と順を追ってチャレンジするのもいいですが、それぞれに何年もかけていくと時間もお金もかかるので、早めに体外受精に移るのもありだと思います。
不妊の原因が分かれば対処もしやすいかもしれません(o^^o)
かおちゃん
コメントありがとうございましたm(_ _)m
そうします❗