
産後の生活についての相談です。産後のサポートが不安で、家事代行を検討中。産後の生活での経験や支援についての体験談を求めています。
こんにちは。
産後の生活について教えていただきたく投稿しました。
出産予定日まで二週間を切り、待ち遠しくもドキドキしながら日々過ごしています。
私は現在夫と二人暮らし、両実家とも事情があり産前産後の里帰りはできません。
先日母から、産後の生活は大変だから今のうちに使えるサービスを確認して登録しておきなさいといわれましたが、
私の住む市では特に産後のサポートサービスは行っておらず、何かを利用となると有料の家事代行になりそうです。
ただ、調べてみると結構なお値段になること、またやはりプロとはいえ週に1、2回他人が自宅に来て2~3時間掃除や洗濯をしつつ滞在する事を考えると、逆に気を使うしあまりメリットを感じられません。。
皆様のなかで、産後里帰りや家族の支援なしで生活されていた方、やはり日常生活は大変でしたでしょうか。
何か、行政や有償のサポートは利用されましたか?
また今後その予定の方、産後の生活に向けて何か準備や下調べはされていますか?
幸いネットスーパーや宅配食は利用可能な会社があり、通販も大手なら翌日配送なので、買い物や食事は特に困らなそうです。
掃除は週末に夫にお願いするとすれば、あとやるべき家事は食器洗いと洗濯くらいかなと思うのですが…
産後の生活ではこれが大変だった!とか、生活の中でここのサポートが必要だった!という体験談をお聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
- shyca(9歳)
コメント

ちさ
こんにちは
私も同じ状況で両実家の援助はなしでした。
私も行政サービスは調べましたが結局使いませんでした。理由はshycaさんと同じです。
掃除と洗濯は週末主人か自分がまとめてやることにして、赤ちゃんの着替えを本に書いている倍量は準備しました。1日2、3回着替えさせることもあるのでよかったと思ってます。
一番大変なのは自分の食事でした。母乳育児予定であれば自分が栄養あるものを食べないと出ません(>_<)私も宅食を利用しましたが、好みに合う、合わないがあるので出産前にできれば試してみたほうがいいかもです。配達時間が一定だと授乳中や寝てるときにかぶらないようできるのでそれもポイントでした。食器洗いは食洗機を導入して、赤ちゃんが快適に過ごせるよう寝具と空調(エアコンや加湿器)を準備したら終わりです!
産後家事はまーったくしませんでした(*^^*)

退会ユーザー
実親との同居で状況は違いますが…
両親とも仕事してるので日中は子供と2人っきり。早くても帰りは8時過ぎ。実母は仕事をしてるとはいえ家事一切しない人です。
という事で退院翌日から家族の洗濯、ご飯の支度、できる範囲の掃除、私がしてました(ˆ ˆ;)
唯一買い物は、旦那が休みの時に一緒に1週間分まとめ買いしてましたね。
大変だったのはとにかく布団で寝れない子だったので、抱っこ紐で抱っこした状態で食事の支度と、自分の食事してた事ですかね(><)
動けるうちに食材を切って冷凍とかしとくとらくかな?
あと、オニギリとか、片手で食べれる物を用意しとくと良いかも!
抱っこして立ったままご飯食べたり行儀の悪い事してました\(˙∇ ˙)/
1番良いのは頑張りすぎない事!笑
子供が寝たら一緒にお昼寝!
家事は最低限で大丈夫ですよ(ˆ ˆ)
-
shyca
お返事ありがとうございます。
大変ですね…!多分、赤ちゃんと夫と3人暮らしより大変そう…体辛くなかったですか?
私は食事の支度は夫の朝晩だけ何とかなればいいので楽そうですが、確かにベッドに置くと泣く子は多いみたいですね(私自身そうでした)。
子どもと一緒にお昼寝するといいと知人にもいわれました。
あれもこれもやらなきゃと思わず、手の届く範囲で生活するようにすべきなんでしょうね。
ありがとうございました!- 1月10日

退会ユーザー
旦那が休みの時、いつもそんな事ないのに夕方コテッと寝て爆睡してた事ありました 笑
疲れはしたけど、一応今まで大丈夫ですね!体調も崩してません(ˆ ˆ)
旦那さんに出来ない事もある事理解してもらって、休みながら気張らずやって行ってください!
私は、娘が泣いてるとあれしなきゃいけないのに!ってイライラしちゃう事あったから、諦める事にしたららくになりました\(◡̈)/
-
shyca
大変そうな生活なのに、体調維持しているってすごいですね。きっと自己管理がしっかりできている方なんでしょうね~!
確かに、現在している家事のほとんどができなくなるかもということは、早めに夫に理解してもらった方がいいですよね。
私も、まぁ仕方ないか!とある程度割り切って赤ちゃんの世話や自分の世話をしていくことを目指してみます!- 1月11日
shyca
詳細なお返事ありがとうございます!
やっぱり、家事代行ってちょっと使いにくいですよね…(^^;)
そして、自分の食事が一番おろそかになりそうというのも頷けます。。
今から宅配食を試してみようかな。
食洗機…欲しいです!洗い物って地味に疲れるし、夫も皿洗い嫌いだし…打診してみます。
部屋の環境整備のご意見もありがとうございます。
いろいろ、参考にさせていただきますね!
ちさ
食洗機、なんで今まで買わなかったんだろ~てくらい便利です!手荒れも減りました(*^^*)
私は若くないせいか体力がなくて、赤ちゃんの相手だけでも腰を悪くして、悪露も2ヶ月続いてしまいました。
出産、子育ては体力勝負なので、頼れる人がいないならなおさら、体力温存して寝れるときに寝る!が大事です。
頑張ってください(*^^*)
shyca
食洗機、ますます欲しくなってきました(笑)
かなりの負担軽減になりそうですね。あとは、置く場所をどうつくるかです。
私も妊娠してかなり体力が落ちてしまったので、産後もちゃんと低空飛行続けられるように工夫して生活していきたいと思います!