
妊娠後に性格が変わった経験があるか不安です。ホルモンの影響か、自分を責めています。どうすればいいでしょうか・・・。
妊娠してから、性格が
変わってしまった人いますか?
妊娠前の私は、長女であることもあり
常にしっかりしなくてはという緊張感と
共に過ごしており、大学もバイトも
一生懸命頑張っていました。
友達彼氏の前で泣くことも全くありませんでした。
ですが、妊娠初期から安定期に
入った今でも、メンタルが弱くなり
すぐに泣いてしまったり、
旦那に愛情を求めたりと、まるで
自分が赤ちゃんになったみたいです。
ホルモンの関係なのでしょうか??
それとも、妊娠のせいにしている
だけなのでしょうか??
どうすればいいのでしょうか・・・。
- emimaru(8歳)
コメント

はるはる
ホルモンのせいではないでしょうか?
私も、妊娠中とそうでないときは少し違う気がします。
気にしないでいいと思いますよ(^^)
思う存分、旦那さんに甘えてください!

MIZUKIᕱ⋈ᕱ
私も学生時代はバイト先でも
リーダーとして休みなく働いていました!
でも結婚し、妊娠し、昔は誰からも頼られる
存在だと思っていたのですが
最近は旦那さんに頼りっぱなし
泣き言を聞いてもらったり
不安になったことを聞いてもらったり
どんどん泣き虫になっていってます(笑)
でもきっと出産を乗り越えると
泣き言を言わない母親になれると
信じて今は思いっきり甘えていいんでは
ないですかね?(´ω`*)
-
emimaru
旦那に思いっきり
甘えることにしました(^^)♡
妊娠してからできないことが
増えて、前の自分と比較して
ネガティブになってしまうこと
わたしもあります、、- 1月10日

海
私も性格がめちゃ変わりました‼旦那には、本性がでてきたと言われます😅
妊娠前までは看護師をしていて、気も強く、血も見ても何とも思わないし、旦那も家にいない方が自由になれてよいと思ってましたが。
妊娠してつわりの頃は、旦那の出す音や臭いまでダメになりかなりきつく当たってました。中期になってからは切迫流産になったからか、いきなり気弱になり人の一言一言に過敏になっては泣いて、心配症のネガティブになってしまい、ニュースのちょっとしたことも怖くなり、旦那の行動でいちいち悲しくなったり、依存するようになりました。
同じく旦那に愛情を求めたり、旦那が夜勤になったりすると本当に心細くなります。
安定期に入ったら気持ちも落ち着くのかと思いましたが、切迫で心配なのとホルモンのせいで、落ち着かないと思い、旦那に謝って理解を求めてます
-
emimaru
ホルモンでやはり変わりますよね(`_´)
私も依存しやすくなりました、、
旦那がいなくても誰かと一緒に
いる時は穏やかなのに
一人ぼっちだと嫌なんですよね( ; _ ; )
わたしも旦那が理解を
示してくれているので
思いっきり甘えます!- 1月10日
emimaru
やはり違うものですよね( ; _ ; )!
自分だけじゃないことがわかると
安心しますっ!
旦那も理解を示してくれているので
そこはすごく有難いです( ; _ ; )/~~~