![ちろる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんの実家が農家で、野菜を沢山作っていて1ヶ月に少なくとも1回…
いつもお世話になっております。
旦那さんの実家が農家で、野菜を沢山作っていて
1ヶ月に少なくとも1回はお義母さんから送ってきてくれるのですが、確かに有難いのですが送ってくる量が半端なく多くて、困っています。
しかも、冷蔵庫が旦那さんが独身時代に使っていた一人暮らし用サイズを今も使っています。
今朝届いたのは、きゅうり約40本、ブロッコリー、トマト4個、、ミニトマト2パック、大根3本、長葱3本、
キウイフルーツ4個、苺1パック、春菊5袋、かき菜、ほうれん草、ちぢみほうれん草がコンビニの小さい袋に山盛り、生のうどん3食、切り干し大根、自家製白菜 小ぶりサイズ 1つ…
この間も昨年の暮れに野菜やらお餅やら送ってもらって、やっと食べ終わって…
ブロッコリーもまだ前回の分があと少しあって…
送って頂けるのは助かるのですが、うちは、まだ子供がいなくて夫と二人なのでこの半端ない量を食べきるのは、至難の技です。
腐った野菜を捨てるのも旦那さんが 厳しくて…
例えば腐った野菜を捨てようとすると、早く食べないからだとか、すぐ私のせいにするし、
だからといって気持ち多めに、夕飯を作るとお腹いっぱいとかいってろくに食べないし…
かといって、私の知り合いの人にお裾分けしたいと言うと、もったいないからあげないで!とか
言われるし、おまけに、冷蔵庫が小さくて入れるのもぎゅうぎゅう詰め。(こういうのってかなり電気代がかかるんですよね。でも、こういう電気代がかかることは、ケチらない夫…)
卵2つが古かったし邪魔だったので今、卵焼きにして食べましたが…
それでも空いたスペースは、変わりなくて…
一番困るのが、きゅうり約40本をどうするか?
昨年の暮れに林檎を1ケースお義母さんから送ってもらってまだ12個くらい残っていて昨日、りんごジャムを作り4個減らして…瓶も使ってしまって無いし…(だからといって、瓶を追加購入で百均に買いにいくと機嫌悪くなる夫…)
きゅうりをピクルスにとも思ったのですがこういう状況だと作りにくいし、その前に旦那さんがピクルスとか酸っぱいものとか漬け物系とか食わず嫌いで食べないし。結局私が食べないとという苦労が…
機嫌がいいと (私も働いているので)会社の人にお裾分けしたりしてもいい?とか夫に聞けるのですが、昨日 3時間暖房中の部屋に誰も居なかったことに、夫が腹を立てて機嫌が悪いので(夜から夫が今朝、会社に行くまで口を聞いていません。夫はかなりお金にケチです。)聞きづらいし。(今日家に帰ってきてから夫の機嫌が良ければ話は別ですが…)
こういう時、どう、野菜を消費すればいいんでしょうか?
やっぱり人にお裾分けするべきでしょうか?
- ちろる(8歳)
コメント
![えりんぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりんぎ
旦那さんに内緒で、お裾分けしてしまってはどうですか❓
こんなに沢山の野菜…大家族でないと、消費出来ないと思いますよ(笑)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お裾分けするか、素直に送ってもうのは助かるしありがたいけど、こんなに食べきれなくてもったいないからと送っていただく量を減らして貰ったらどうですか?
-
ちろる
お義母さんの性格からいって多分 何気なくいっても旦那と同じく 折角送ってあげたのにとか、文句を言ってきそうで怖いです…
- 1月10日
-
退会ユーザー
なるほど〜そうなんですね(¯―¯٥)
じゃあ内緒でお裾分けするのが無難かもしれないですね!
お子さん出来れば多少食べる量も増えると思いますし(*^ω^*)
あたしからすれば羨ましいですが(笑)- 1月10日
![mnminnn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mnminnn
うちの主人ももらってきますが、そんなに沢山はもらってきませんね💦
送られてきたら旦那さんに見せずに即お裾分けしに行ったらどうですか?何が入ってたかわからなければ分けた事もバレないだろうし!
あとは腐らないように冷凍して保存しておくか(´・_・`)
-
ちろる
そうですね。やっぱりお裾分けですかね。結婚したんだから冷蔵庫大きいの買えば良いのに、まだ使えるとか言ってて新調しないので冷凍室も小さくてお肉を冷凍保存していて旦那のアイスクリームもかなり入っていて冷凍保存は、出来なそうです。
- 1月10日
![hnyn♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hnyn♡
きゅうり40本!2人なのに!
カッパか!!!!!
って感じですね!笑
勝手にお裾分けするか、
こんなに使い切るのは無理だと
説明して旦那さんにわかって
もらうしかないですね(>_<)
-
ちろる
ですよね。やっぱりお裾分けしかないかな?と思います。
ただ旦那の機嫌が良く帰ってくれば良いのですが…- 1月10日
![みー ♩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー ♩
義母に正直に話し、主人がこのように言うからお裾分けもできない保管もできないと話し、大きい冷蔵庫買ってもらいたいくらいですね。
とりあえずは主人に内緒でお裾分けか、腐ったら内緒で処分。
冬場なのでひとまずすべてベランダで保管します。
-
ちろる
そうですね!ひとまずベランダで保存でしょうかねぇ?
- 1月10日
-
みー ♩
ベランダで充分な気がします(^^)
きゅうり40本とか絶対無理ですよね…
冬なのに体冷えちゃう(ー ー;)- 1月10日
![pooon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pooon
わかります!w
うちも旦那の実家が茨城で
わたし達は東京に住んでるんですが
以前葉物野菜が高騰して高くて買えないって話をしてから
帰省するたびに 大量にお野菜を用意しておいてくれて
帰り際に持たされるんですが
旦那と2人暮らし、以前は1人暮らし用の冷蔵庫、最近大型冷蔵庫に替えましたが
収納するのが本当に大変でした><
なおかつ、2人だけなので食べる量も多い方ではないので
野菜を無駄にしてしまうことが多いので
私の実家におすそ分けしてます!
ほうれん草とか小松菜はブロッコリーなどは茹でて
1人分くらいにラップしてジップロックに入れて冷凍保存してます。
白菜も大量にあると、漬物などにして量を減らしちゃいますw
あとはしばらく 鍋料理にして
野菜大量消費しちゃいますね(^O^;)
-
ちろる
残念ながら自分の実家の両親は他界してるしお裾分けする人が限られるけどお裾分けしかないかなぁ。
鍋料理!確かに大量消費できそうですよね!- 1月10日
-
pooon
あとは友達やご近所さんに
おすそ分けしてます!
鍋だと味変えれば飽きずに食べられるし
お野菜もたくさん摂れるし
作るのも簡単ですし
一石二鳥ですね(^ω^)- 1月10日
![ともたん1031](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともたん1031
困りますね、、
お義母さんに会った時に旦那がお裾分けもダメと言うから2人でキュウリ40本食べるにはどういうレシピにしたら良いですか?と言ってみるのはどうですか?(^_^;)
実家は遠いですか?
実家にさり気なくお裾分けするのが1番無難かなぁと思います。
前に住んでたアパートでは、お隣さんからお裾分け頂いてました♪本当に余って困ってるそうで、こちらも嬉しかったです(*^_^*)
-
ちろる
そうなんですよー。私の両親は他界してるのでお裾分けできないので、お裾分けする人が限られるけど、仕方ないですよね。
- 1月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも全く同じです(´Д`)
年末はみかん1箱、ブロッコリー2株、トマト4つ、お餅20個、柿2つ、キャベツ大2玉、白菜(野菜室に入らない大きさ)1玉、ほうれん草2袋、レタス2玉、うどん生10食、ラーメン10食、人参大5本、手作り漬物3瓶、大根1本、さつまいも10本、、
今日また野菜とみかんが送られてきます。。
お米を頼めばお米が入ってる箱とは別に野菜が1箱。。
白菜は涼しいので廊下に置きっぱなし、さつまいもは食べきる前に芽が出てしまうし、うどんとラーメンで20食送ってくれたけど、賞味期限は2月3月まで。。
レタスとトマトとキャベツと大根だけで野菜室はパンパン(>_<)
有り難いけど、量多すぎるのは本当に困りますよね。
うちの旦那は配ったら?と言うのでうちの実家と祖母の家に持って行くのですが、両家共が2人暮らしなのであまり、配っても減らず。。
腐らせてしまうこともしばしば。
旦那さんも量食べないのなら、お義母さんに量のことを言うとか、配るのを了承するとかしてほしいですね!
きゅうり40本は味噌などでタレを作って、ディップしたり、サラダにのせたり、牛肉と炒め物にしたり、ちくわきゅうりにしたり、、ですかね(>_<)
-
退会ユーザー
旦那さんに内緒で知り合いの方達にお裾分けは無理ですか?(>_<)
- 1月10日
-
ちろる
うーん。会社の人にお裾分けでも、多分今日家に旦那さんが帰ってきたら野菜がてんこ盛りにあることがわかってしまうので…無理そうです。
私の会社の出勤は運悪く火曜からなので。- 1月10日
-
退会ユーザー
冷蔵保存の物以外を旦那さんの目につかないところに火曜まで置いておくとかも無理ですかね?(>_<)
- 1月10日
-
ちろる
結構くまなく台所を見る人で…
無理そうですね。- 1月10日
-
退会ユーザー
うちの実母によく似た旦那さんでビックリしました(^_^;)
私は旦那にも母にも譲れないことはケンカしてもいい覚悟で強めに言うタイプなので。。
お力になれず、すみませんm(__)m- 1月10日
![ちろる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちろる
ちなみに、私の両親は3年前に他界し 自分の実家にお裾分けが出来ないのが辛いです。
![ほにょぱんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほにょぱんまん
うちは自分の実家がそうです。
大人2人でこんなに食べれないでしょ(笑)みたいな。
なので友人とか周りで野菜買ってるって人にお裾分けしたりしてますよ。
-
ちろる
お裾分けが一番良さそうですよね!
- 1月10日
![カブカブ🎶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カブカブ🎶
うちは義実家が近くなので、よく大量の野菜を渡されますが、義母に直接『いらない』と言ってしまう毒嫁です。(*´∀`*)
私なら旦那さんが大きいの冷蔵庫を買わない、傷むことにとやかく言うなら、本人がうんざりするほど野菜メニューばかり出してみます。
山盛りのキュウリのサラダを出して『冷蔵も冷凍もいっぱいだし、早く食べないと傷むから、あなたもたーくさん食べてね❤️』とでも付け加えますか。(*´∀`*)
-
ちろる
あー。そういう、言い方もあるのですね!勉強になります。ありがとう。
- 1月10日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
こっそりおすそ分けがいいですね!
私は野菜が余った時は、すべて小さく角切り?みたいにしてコンソメトマトスープにするとすぐ消費できます☆
冬なら野菜たっぷり鍋ですねっ🎵
きゅうりも漬物とかサラダとかいろいろ使い道あるので毎日食べればローカロリーでお腹いっぱいになるし!
野菜高いのでうらやましいですねっ(*^◯^*) それだけもらえれば電気代よりかなり得ですよ♪( ´▽`)
-
ちろる
そうですねー!
角切りしてスープにするアイデアいいですね!- 1月10日
ちろる
そうですよね。お裾分けが一番いいですよね。