
1歳2ヶ月の男の子のママです。発育が遅いと心配。支援センターで相談。バイバイや指差しなどができず、言葉も遅い。他のママと同じような経験をした方いますか?
こんにちは。
1歳2ヶ月になる男の子のママです。
最近までずっと2人きりで家で引きこもって生活していて最近支援センターにいくようになりました。
そこで発育が遅いと言われ、気になるようになりました。
バイバイをしない、指差しをしない、単語が出ない、万歳をしない などあげればキリがありません。
あーばーばーと言ったり 後追いがあったり 目は合います。よく笑ってよく泣きます。好きな遊びはいないいないばぁを見ることとボールを追いかけることです。
同じように発育が遅いなと感じる方いらっしゃいますか?
どうしたらいいのか分からず、やりきれない思いで数日過ごしています。
- ピケ(7歳)
コメント

わんわん
運動の発育に関してはどうですか?
もう歩いていますか?
心配であれば一度小児科や療育の先生に見てもらうだけ見てもらってもいいかもしれませんね!😣
それでなんともないよ!と言われたら安心ですし!( ´・ω・`)

ぶ~さん
こんにちは(^-^)
ちょっと気になったので回答しました(^-^)
周りの子と発育の差があると心配になりますよね💦
私も、体調が悪かったり人付き合いが苦手だったりで、支援センター等、調子が良くないと行けなくて(^_^;)引きこもりっきりの時あります。
発育が遅いなんて、いったいどなたから言われたのですか??
まだ1歳2ヶ月だし、発育なんて個人差があるのに、ママが心配になるような事言うなんて良くないと思います!(>_<)
これからの成長を見て、よっぽど気になることがあるようなら、療育の相談とか行った方がいいかもしれませんが、まだまだそんなに過度に心配する月齢じゃないと思いますよ✨
うちの子がこのくらいの時期に、保健師さんに相談したら、まだ他の子と関わって遊んだりするわけじゃなく、支援センターとかで他の子がたくさん居る環境で過ごすのも、慣れさせるとか良い刺激をもらうという意味で良いこともあるけど、お母さんがしんどいのに無理して行かないと!!ってそこまで気負わなくてもいいと保健師さんが言ってました(*^^*)
なので、私はまったり行けるときは行く、くらいに気楽に考えてます😉
うちのこも、周りの子と比べて発達遅い方だと思います!
寝返りは9ヶ月までしなかったし(笑)歩くのも1歳半で、検診の時はぎりぎり指差しできるかどうか?でひっかかるんじゃないかと思いましたけど大丈夫でした(笑)
今は、出来ることもどんどん増えていて、日に日に成長を感じてます(^-^)
周りと比べると、あの子は○○できて、うちの子は○○できない、とか気にするとどんどん追い込まれてしまうと思うので、目の前のお子さんのすごいところ、いっぱい見つけてあげて下さいね😉
子供って天才ですよ。ほんとに数日前に出来なかったこと、急に出来るようになったりしますから!
もちろん、心配になる気持ちはすごくわかります!(>_<)
でも、個性がそれぞれあると思うので、気にしすぎないで見守ってあげたらいいかと思いますよ✨✨✨
-
ピケ
こんばんは、コメントありがとうございます。私もぶ〜さんと同じであまり知らない人と関わるのが苦手で知らない場所に行くのも気が引けて支援センター行っていませんでした。でも狭いワンルームのアパートで息子と2人きりで過ごして行くと夜息子が寝ないようになってしまい、これは困ったなと思って支援センターに行き始めました。
支援センターには何名かスタッフの方がいらっしゃるのですが、そのうちの1人の方にお子さん、落ち着きがないですよねと言われたのが始まりです。他に気になることはないか聞かれてそういえば指差しをしないな、とかバイバイをしないな、とかあげていくと発育が遅れているとハッキリと言われました。
心に重たい錘がどしんと落ちてきたような感覚になってここ数日よく眠れないしなんだか楽しく育児ができずにいます。
支援センターにいくことでストレスになってしまったのでちょっとおやすみして、復活したらまた行こうと思います。1人目の子だし比べる対象もなく、ついついスタッフの方から言われた言葉にナーバスになりがちですが、まだまだ私から見たら赤ちゃんです。しっかり息子と楽しんで愛情こめて過ごしていきたいです。- 11月1日
-
ぶ~さん
スタッフの方に、そこまでハッキリ言われたら、そりゃ気にしますよね(>_<)💦
その方、いっちゃ悪いですけどあり得ないです~(笑)💦
私ならそこの支援センター行くのやめるかもです(^_^;)
何をもって断言しているのかわからないです!
他の回答者さんも仰っているように、全然気にしなくていいですよ!
その方のせいで、楽しく育児できなくなっちゃうなんて、すごく悲しいです😭
私が行ってる児童館でも、1歳半すぎの男の子が言葉がまだほとんど出てない子がいるんですけど、皆暖かく見守ってて、発達が遅いだなんて不安になること誰もいいません!普通、そんなママの心配を煽ること下手に言いませんよ(^_^;)
ピケさんは、一生懸命お子さんと向き合ってると思います。お子さんと愛情もって接していらっしゃるんだなって伝わってきますよ!✨
少しおやすみして、ご自分のペースで、また行けそうならで全然いいと思います😊✨- 11月1日

退会ユーザー
同じです!しかも保健センター行ってません😌
他の子と比べて落ち込むと思ったので…
言葉なんて、ウブーとか、ンー!とか、口を閉じて声を出す感じばかりです。立っちもまだ出来ず、掴まり立ちだけです。つかみ食べもしません…
赤ちゃんの成長は凄く個人差あるらしいので見守ってます。
同じく後追いもあるし目は合うし、うちもいないいないばぁ好きです。
後追いも目も合わない、ならとても心配ですが、ゆっくりやっていこうと思ってます😟
-
ピケ
こんばんは、コメントありがとうございます。私は息子とずっと2人きりで家に引きこもって過ごしていたので息子が夜寝なくて困るなと思っていたところ支援センターをお勧めされて行くようになりました。他の子と比べる余裕もないくらい息子を追い回していたんですけど、冷静に他の子を見ると確かにじっとおもちゃで遊んでるなあという印象を受けました。うちも、ゆっくりやっていこう、って思います。じゃないとなんだか身がもたないというか💧楽しくのんびりいきましょう!
- 11月1日

はじめてのママリ🔰
発育が遅いだなんてそこの先生に言われたんですか?
ママが心配になるようなこと言うなんて酷いですね💦
うちも2歳なのにまだ単語も出ず色々と発育が遅いので心配ですがピケさんのお子さんはまだ1歳2ヶ月なのでそこまで心配しなくても大丈夫じゃないかなと思います!
-
ピケ
コメントありがとうございます。
そうなんです。ボールをひたすら追いかけ回す息子を見て、落ち着きがないよねと言われたのが最初で。バイバイとか指差しをしないことを伝えてみると発育遅いね、と言われてしまいました。この前生まれたばかりなのに、、と私の気持ちが全然ついていけなくて途方に暮れています。2歳のおとこのこのママさんなんですね、先輩ママさんからそう言っていただけるととっても心強いです😢- 11月1日

ひーちゃん
全然きにすることないですよ!私ならもうそんな支援センターは行かないかもしれません。家の中で過ごしがちだったら尚更だと思います。お兄ちゃんお姉ちゃんのいる子が発育が早いのは、毎日近くで刺激を受けているからだと思っています。そういうのがあまりなかっただけではないでしょうか。もちろん2人だけで過ごしたから悪いというわけではありません。よく笑ってよく泣くなら、きっとお母さんからの愛情いっぱいで満たされていると思います!
指差しやバイバイなど、こちらが躍起になって毎日繰り返せばやるようになります。今はやらなくても楽しく過ごせているので問題無いと思います。そのうちやりとりが楽しくなる時がくるかもしれませんが。お母さんとお子さんが楽しく過ごせるのが一番です。気になるならみてもらって安心するのもいいですね💡
-
ピケ
こんばんは、コメントありがとうございます。支援センターでこのことを言われてから予想外のことに衝撃を受けて行かなくなってしまいました。。
言葉は出ませんが、よく笑ってよく泣きます。言われたことで心配は消えないかもしれないけれど、息子と楽しく過ごしていこうって思いました。- 11月1日
ピケ
こんばんは、コメントありがとうございます。運動の発育ですが、ここ1週間くらいで歩き始めました。10メートルくらいは歩けるかな?という感じです。