
コメント

mnmndan
ご主人も書く必要がありますよ。

キューピー
就労証明を書く仕事をしていますが同居世帯で働いている方がいるなら、その全員分の証明が必要ですよー📄
でないと家に面倒見られる人が居るとみなされて保育園落ちますよー
-
あや
そうなんですね!
ありがとうございます👍
ちなみに確認ですが、来年の春から内定をもらっていて、その場合も就労状況説明書に書くんですよね?(´・Д・)- 10月31日
-
キューピー
書きます^_^
就労開始日を記入して後ろに就労予定と書いておくと大丈夫だと思いますよ(^^)- 10月31日
-
あや
わ〜ありがとうございます😭✨市役所に電話してもなかなか繋がらなくて💦助かりました😭❣️
- 10月31日

退会ユーザー
共働きなら二人分書かないといけないはずですよ🤔
私が主人の会社にお願いした勤務証明書にも産休、育休の項目ありました。
-
あや
そうですよね!
手引きにもわざわざ2枚入っていたので...ありがとうございます😭- 10月31日

まみ
夫婦二人分必要ですよ😁
-
あや
ありがとうございます👏🏻
- 10月31日

こまめ
共働きならばご主人の分もいりますよ😊
ご主人の勤務体制といっくん母ちゃんさんの勤務体制とか役所が把握するので必ず夫婦2人分の二枚必要です!
休職期間、育休、産休はどの人の紙にも必ずある項目なくであるから必要ないとは違いますので、ご主人に書いてもらって下さいね!
役所にいっくん母ちゃんさんの分だけ持っていってもご主人の分も持ってきてと言われちゃいますよ😱
-
あや
わ〜そうなんですね😭
教えていただきありがとうございます!
危うく出直すところでした💦💦- 10月31日

nayua836
共働きなら二人分必要です😅
あや
ありがとうございます!