※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルカ
その他の疑問

児童手当額改定認定請求書について質問です。今日旦那に母子手帳を窓口…

児童手当額改定認定請求書について質問です。

今日旦那に母子手帳を窓口に出しに行ってもらい、出生証明をしてもらいました。
その時に私は窓口の人に2人目の児童手当の手続きもしてもらえるだろうと思ってましたが、案内もなにもなかったようで…………。

判子、身分証を持って行けば、その場で児童手当の手続きを出来ますよね?

知らないことばかりなので、窓口の人も説明してほしいものです……(´・ω・`)

コメント

*

初産ですがその時主人に出生届出しに行ってもらいました。窓口が違うので特に案内とかはなかったみたいです😅わざわざ案内所に聞きに行って手続きしたって言ってました(笑)役所って不親切ですよね💦

  • ルカ

    ルカ

    それはなかなか大変でしたね…💦
    1人目の時も同じ窓口に出したんですが、その時はその場で全てやってくれたんですよね…
    もっと色々説明してもらいたいです…

    • 10月30日
まま

窓口が違うので仕方ないと思います。

  • ルカ

    ルカ

    1人目の時は色々な手続きをその場でやってくれたんですけどね……💦
    明日、旦那にもう1回行ってもらう予定です。

    • 10月30日
ちっち

出生届だすと
あれとこれも手続きしてくださいって
紙をもらって
それで全部手続きしました
案内ないのは
ちょっと不親切ですね
こっちだってわからないのだから
教えてくれてもいいのにって思います

  • ルカ

    ルカ

    1人目の時に全てやってくれていたので、2人目もしてくれると思ったんですけどね……💦
    案内してくれないとわからないことばかりです…

    • 10月30日
りぃ

基本的にお役所仕事というか、戸籍と児童手当等の課が違うので、窓口の対応悪い人に当たると何も説明してくれないんですよねー(T_T)

特に二人目だと知ってるだろうって勝手に判断して聞かないと教えてくれない自治体もありますし(T_T)

他にも予防摂取や子供医療費助成制度とかも課が別れてる場合多いのでそこの手続きも怪しいんじゃないかなと思います(汗)

ほんともうちょいキチンと対応してほしいですよね(T_T)

  • ルカ

    ルカ

    2人目ってことで説明されなかったんですね、きっと……。
    1人目は1年前とわりと最近ですが、旦那はなんの手続きしたか全く覚えてないので、どんな時にでも説明してほしいものです…💦

    • 10月30日