
もうすぐで5ヶ月…寝返り一回もしたことありません😭なにかする前の前兆があったり、練習だったりしてましたか?
もうすぐで5ヶ月…寝返り一回もしたことありません😭
なにかする前の前兆があったり、練習だったりしてましたか?
- 🌹(6歳)

あーちゃん
うちの子は、ベビーマッサージに行った時に初めてうつ伏せにしたんですが、次の日寝返りしましたよ^_^

yyyyyyyy
うちの子も寝返りしません😂
個人差があるし、半年くらいまでにしてくれればいいかな?とは思っています!
とはいえ、寝返りしないのー?もう動いていいんだよーと声かけてコロコロ動かしてます☆
のんびり待っていますが、早く寝返りなどしてほしいですよね(>_<)

退会ユーザー
うちは6ヶ月半でやっとこさ出来ました。その後寝返りがえりできるようになるまで時間かかりました😨
する前の前兆は、
体をよじってやりたそうにする
その状態で座布団などの段差があるとたまにゴロッと寝返りできる
て感じでした。
で、ある時目を離してる隙にうつ伏せになってました😂

退会ユーザー
うちは実母が足を反対側に持って行って「こうやるんだよ〜」と遊びの延長でやっていて、薄い座布団の上に寝転がせてた時に自分で足を反対に持っていった時に座布団の少しの段差に滑って?コロンと転がったのがキッカケでした(笑)

ゆいちゃんママ
娘は4ヶ月で寝返り、ずりばいし始めました。
毎日5回くらい練習してました!
支援センターとかベビーマッサージで、周りのお子さんがずりばいとかハイハイしてるのを見て刺激を受けたのか、翌日にできるようになってました(笑)
ママと同じで負けず嫌いなのかも😄
でも焦らなくていいと思いますよ☆
人それぞれですから✨

Kumagawooo
その子なりの成長があるので練習は必要ないと思いますよー
あまり早いと骨盤や脊椎形成に影響があるのでゆっくりの方がむしろいいそうです
うちは7ヶ月でつかまり立ちしてしまい保育園でハイハイの運動してもらってました

ぴんぐー
うちの子も寝返りができても寝返りは8ヶ月でした。まだかなーっと待ち遠しかったですが、ゆっくりで助かりましたよー☺️💕
近くの保育園のベビー体操で教えてもらいましたが、右手足を親の左手で、左手足を親の右手で持ち、目を合わせながら左右にコロコロするといいと聞きましたよー!赤ちゃんの頭も体と同じ方向に動くようになるとよりいいみたいです😁🎶
コメント