※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お風呂の入れ方について、2ヶ月の赤ちゃんと一緒に入浴する方法について相談があります。現在は自分が先に入ってから赤ちゃんを入れており、冬に裸でうろうろするのが心配だそうです。他に良い方法があれば教えてほしいそうです。

生後2ヶ月です。お風呂の入れ方どうしてますか???
一人でお風呂に入れてるのですが…
自分が先に入って洗い終わったら子供脱がして入れて
子供出して拭いて、自分も拭いて〜
って感じです!
裸でうろうろするので、これから冬が心配です。。
ほかに良い方法などありましたら教えてほしいです!


コメント

♡コキンちゃん♡

上の子も入れて私も裸でバタバタ走り回ってます!笑
冬場はスイマーバでプカプカさせてるうちに私が着替えて~ってしてました(^-^)

  • ママリ

    ママリ

    スイマーバでぷかぷかいいですね!!
    その間に服が着れる…

    • 10月30日
絆

お子さんだけ先にお風呂入れてあげて
お母さんは後から入る、
お子さん寝かしつけてからとか
出来ないですか😢?

  • ママリ

    ママリ

    子供が1人でなかなか寝なくて…寝てても離れると起きる…
    寝かしつけの時はそのまま私も寝たいかんじです😥
    寝てくれるようになったら、そうしようと思います!

    • 10月30日
  • 絆

    見ててくれる人がいない感じですかね😢
    うちの子もそんな感じでしたよ〜😢

    • 10月30日
一姫二太郎ママ

娘をお風呂で遊ばせて
下の子をベビーバスで
洗って

下の子に服を着せて、

上の子も洗って
湯船に浸からせて

その間に洗って。

全て使うものは、近くに持ってきて
って感じですよ

  • ママリ

    ママリ

    お子さん2人だと大変ですね😵
    やはり、母は裸でうろうろですよね💨

    • 10月30日
  • 一姫二太郎ママ

    一姫二太郎ママ

    うちは、ウロウロ、今の所してないです


    まず上の子を脱がす
    お湯はいらせて
    遊んでる間に
    下の子洗う
    ↑をやるまえに

    全て必要な物準備です!

    それで自分は、濡れてもいい格好して
    子供達を洗ってます

    それで
    下がおわったら
    服着せて、白湯飲ませて

    上の子洗って、
    お湯浸からせて、
    あげて、部屋を温めといて
    パンツだけはかせて

    うちが脱いで洗って。
    感じですね。

    • 10月30日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!詳しくありがとうございます!!服を着たまま子供達を洗っているんですね😊

    • 10月30日
  • 一姫二太郎ママ

    一姫二太郎ママ

    ですね笑

    なので毎回サウナ状態です😂

    • 10月31日
よっしー

私は先に子供をお風呂に入れて
ミルク飲ませてバウンサーで寝かせて脱衣所に置いてお風呂に入ってます😊❗️
なかなかバウンサーで寝てくれなくて大変ですが
一瞬寝た隙に入って泣き始めたら湯船から上がります‪‪💦‬

  • ママリ

    ママリ

    先に子供入れた方がスムーズぽいですね…
    子供をお風呂に入れる時は、湯船には浸からせないで、洗うって感じですか?

    • 10月30日
  • よっしー

    よっしー

    私は服を脱がせた時に全身を洗って湯船に沐浴のように浸けてあげます😀❗️
    うちの子は湯船の中でゆっくりしたいみたいなので結構長風呂してます😊✨
    本人の良い頃になったらほっぺがちょっと赤くなるのでその頃にあがってミルクあげたら満足してウトウトしてくれます😋💕

    • 10月30日
  • ママリ

    ママリ

    ほっぺが赤く❤️かわいいですね!!すごく気持ちいいんでしょうね(^^)
    詳しく教えていただいてありがとうございました!
    参考に入れ方を考え直したいと思います!

    • 10月30日
ゆっち

同じく生後2ヶ月です。
一人でお風呂入れるときは、同じ流れで入れてますが、私はバスチェアとバスローブ利用してます!
一緒に入った後、バスチェアで待っててもらって、バスローブを着てすぐに子供のお世話してます。洋服着るより速くて身体が冷めないのでバスローブおすすめですよ(^^)

  • ママリ

    ママリ

    バスローブいいですね!!
    さっとできますね!!探してみます!

    • 10月30日
れい

湯船の蓋の上にバスチェアをおいて子供を寝かせておき、その間に自分の体を洗います。
子供はその間、服はきたままです。
冬は寒いので。
もし服やオムツが濡れてしまってもどうせ洗濯するものなので気にしないです。
体が洗い終わったら子供の服を脱がせて洗い、一緒に湯船に入ります。
出る時は、ハイローチェアにバスタオルをひいておいたところに子供を置いてバスタオルでくるみ待っててもらいます。
その間に自分は体を拭いてささっと着替えて、次に子供の着替えです。
1人目の時はこんな感じでした。
2人目がいても、だいたい同じ流れです。

  • ママリ

    ママリ

    分かりやすく教えていただきありがとうございます💨
    とてもスムーズで、同じようにできるようにしたいなと思います!

    • 10月30日
  • 4きょうだい(女女男男)♡ママ

    4きょうだい(女女男男)♡ママ

    横から失礼します。
    一人目から同じようにしてました。
    二人目産まれまた同じようにやってますが
    自分服着てから二人連れてリビングに行きますよね?
    そのときどっちの子供から服着せてますか?
    3才だともう一人で着れちゃうんですかね(><)?

    • 10月30日
  • れい

    れい

    下の子優先です!
    上の子の体をだけ拭いてあげてから、下の子の体を拭いて、保湿剤塗って、肌着着せます。
    上の子は夜だけオムツなので、オムツだけはいて待っててもらいます。
    下の子の肌着が着せ終わったら保湿剤塗って、パジャマを着せます。
    ただ、着替えは基本1人で出来るので、保湿剤を塗るくらいであとは自分でやってくれることの方が多いです。
    基本、1人でお風呂に入れるので、毎日こんな感じです!

    • 10月31日
  • 4きょうだい(女女男男)♡ママ

    4きょうだい(女女男男)♡ママ

    ありがとうございます!
    うちも基本一人でいれることになるので参考になります。
    うちの場合2才の娘がちょろちょろ走り回るのでこれから寒くると先に上を服着せた方が良いのか……

    • 10月31日
  • れい

    れい

    脱衣場で体拭いてあげて、オムツはかせて、ポンチョとか着せておいたらどうでしょうか!
    たぶん、冬はそうすると思います!

    • 10月31日
  • 4きょうだい(女女男男)♡ママ

    4きょうだい(女女男男)♡ママ

    ありがとうございます!
    ミキハウスのボタン付のバスポンチョ着せてます。
    オムツやもはかせるのはよいですね!
    保湿剤をつけなくてはならないのでバタバタです(><)

    • 10月31日
  • れい

    れい

    もう少し大きくなると保湿剤も塗るの手伝ってくれますよ!

    • 10月31日
JMK***S 活動中

去年の11月は次女が生まれたので、その時から初めてバウンサーを使い始めました。

脱衣場は布団乾燥機で温め、バウンサーにバスタオルを敷いて、子供を乗せたらくるんで待機して貰いました。自分用にバスローブを用意。

脱衣場を布団乾燥機で温め

使う物全てをお風呂の扉前に用意

バウンサーにバスタオルを敷いて、子供を待機させる

お風呂の扉を開けっ放しでママが洗って、少し温まる。

子供を迎えに行き洗う、温まる。

バウンサーに子供を乗せタオルでくるんで、待機させる。

自分はバスローブを着て、赤ちゃんの身支度する。

今はバスローブを使わず、サクッと自分の着替えを済ませて、長女→次女の着替え、次女→長女→私のドライヤーです。

長女が風邪を引くと次女→私に移るパターンが多いから、気を付けています。

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます💨💨
    参考になります!うまくできるよう考え直そうと思います!!

    • 10月30日
きいろキリン

私も主人いないとき一人で入れてます。
浴室の前にバウンサー置き子どものせる→自分服脱ぐ→子どもの袖服脱いで、すぐ裸でたけるようにしてバスタオルかけておく。→自分、髪身体を洗う→子ども抱き一緒に浴槽に浸かる→子どもを洗う→子どもをバスタオルで包む→自分拭きパンツだけはいて子どもの服着る、自分服着るな感じでやってます😃

  • ママリ

    ママリ

    分かりやすくありがとうございます💨
    子供を洗う時は、膝の上ですか?

    • 10月30日
  • きいろキリン

    きいろキリン

    西松屋で買ったバスマットに子どもを寝かせて頭や身体を洗ってシャワーで流す。私は寝かせた足下にあぐらをかいて座って子どもを洗ってます😊

    • 10月30日