
コメント

miii
うちもパパ見知りでパパが抱っこするとギャン泣きでした(笑)そういう時期なんだと割り切るしかないです😂今はもうパパが抱っこしても泣きませんよ♪

ママ
2ヶ月ですからねぇ😅
これに心が折れて抱っこしなくなったりすると
本格的にママ以外ダメになってしまうので
パパ頑張るしかないですよね🤣
うちは産まれてからずっと
必ずお風呂は主人が入れていて
一時期、ママがいいと泣いてしまう時期がありましたが
それでも主人が入れていました!
-
あい
接触回数は増やしたほうがよさそうですよねー😭💓
- 10月30日

りん
うちもギャン泣きしてました😂
旦那と娘が接する時間が少なかったからか、今でもギャン泣きしてます😂今は私への後追いもプラスされ、旦那は「もう俺は世話しない!お前がやれ!」とキレてます😡
他の方の回答にもありますがお風呂は毎回いれてもらうとか、着替えやオムツ替えを積極的にしてもらう等、とにかく旦那と娘がふれあう時間をもっと大切にしておけばこんなことにならなかったかなと思います😭
-
あい
まさに、旦那そんな感じです。気持ちわからなくもないのですが…根気が足りないというか。。
ふれあおうとするとギャン泣きで、思考錯誤しないので、ああー😰って思います。- 10月30日
-
りん
返信遅くなってしまいすみません。
あれから旦那様と赤ちゃんの様子はいかがでしょうか?😌
うちの旦那もまさに根気が足りないと言った感じです!(´°ω°)チーン
旦那はちょっと泣かれただけでへそを曲げてしまうので、できるだけ私が娘の機嫌を取りながら、娘を旦那に慣れさせる感じにしてます😉徐々に旦那に任せる感じにして、私は近くで見守るだけにしたり、ちょっとずつ離れていってます😂9ヶ月にしてやっとこの間、私のお風呂中に旦那に任せたら泣かずにいれたようで、旦那はドヤ顔してました😂
あいさんもこんな感じで気長に無理せず、一緒に頑張りましょ☺️
多分赤ちゃんも旦那さんもお互いに慣れてないだけかなと思いますので☺️
長文失礼しました🙇🏻- 11月2日
あい
パパが割りきってくれればいいのですが…(^-^;
私もピリピリしないようにしなきゃですね😌