
子供が夜中に泣いて起きることがあり、夜泣きかどうか悩んでいます。夜中にお腹が空いて起きる可能性も考えられます。寝かしつけに母乳を使っているが、夜中に泣くことがあるため、夜間断乳を考えています。夜間の寝かしつけ方法について悩んでいます。
現在、3回食です!
完母ですが、よく食べる子で
日中はおっぱい欲しがらず、朝の寝起きと
夜の寝る前の授乳の2回で安定しています!
よくよくは、保育園にむけて少しずつ断乳?し
卒乳するつもりです^ ^
普段の寝かしつけは、添い乳で
基本的に朝までぐっすり寝てくれますが
たまーに1回夜中起きます。
その時は、また添い乳ですぐに寝てくれます。
昨日、寝る前のおっぱいを欲しがらず
眠そうにしており、トントンしたら寝ました!
お?と思いましたが、夜中の2時半に
ギャン泣きで起き、30分近くトントンしても
抱っこしても、お茶を飲ませても
何をしてもギャン泣きでした。
これはやはり夜泣きでしょうか?
夜間断乳のいいきっかけになるかなと
思ったのですが…
結局ずっとギャン泣きで可哀想だったので
添い乳して朝まで寝てくれました。
母乳の量もかなり少ないと思います。
旦那は、夜泣きもあるかもしれんけど
お腹空いてたんかな?と言っています。
朝ごはんは、いつもよりかなり食べてました💦笑
夜ご飯は6時半頃に食べ、9時半すぎに就寝
しました。お腹空いて起きることもあるのでしょうか?😱
おっぱいでの寝かしつけをやめたら
夜よく寝てくれるようになったというのを
よく聞くので、あれ?と思ってしまいました😅😅
たまたまなのかなんなのか…
本人も戸惑ってしまったのか…😔😔
- ♪(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

mrns
たしかに添い乳で寝かしつけ辞めればよく寝るようになります。でも、1日2日ですぐ成果が現れる子は少ないです。
夜間断乳は3日〜1ヶ月くらいで夜通し寝るようになる子が多いと思います。
お腹が空いて起きることもあるけど、今回の寝る前のおっぱいあげてないから、お腹が空いて起きたのはちょっと違うように思います。
♪
その子その子によって違いますよね。
もともとよく寝る子だったので
これをきっかけに夜泣きが始まったら
どうしよう😱と思い…
では、ただの夜泣きだったんでしょうか😓
mrns
ただの夜泣きっていうより、おっぱい恋しさで泣いてるって感じもします。
添い乳で寝かせると8,9ヶ月くらいから、寝てても突然目が覚めて、寝る前に吸ってたはずのおっぱいがない→泣く→また添い乳して寝る→また起きるってなる子は多いです。
添い乳してない日にギャン泣きで起きたとありますが、それも同じように、あれ?今日おっぱい吸って寝てない!おっぱい無い!ギャー みたいな感じかと。