
11ヶ月の娘が夜寝る前に大泣きし、動き回り危険な行動をとります。母乳も出ないため困っています。朝までぐっすり眠るのは助かるが、毎日の号泣が心配です。この状況でどうしたらいいでしょうか。
今11ヶ月の娘がいます。
最近夜寝る前になると大泣きして動き回ります。
眠たいのもあるようで、動き回ってる時に
バランスを崩してベッドや壁に頭をぶつけては
また泣いてしまいます。
抱っこしても体を動かして降りようとしますし、
もう母乳も出ないので吸わせても効果はありません…
一度寝ると朝までぐっすりなので
それは助かっているのですが、
毎日のように号泣して眠りにつくのは可哀想で…
こんな時どうしたらいいのでしょうか💦
- ハル(7歳)
コメント

まなみ
うちの子もそうでした!夜泣きの時などもそんな感じで、もう2歳過ぎてますがまだまだ暴れまわってギャン泣きしますよ!
覚醒中は下手に抱っこすると、力も強くて落としそうになるので少し放っておきます。
覚醒が冷めてきたら抱っこして泣き止ませて少ししたら布団に寝かせてお気に入りの毛布を与えてねかせます!
なかなかうまくいきませんよね!
泣いてるのみてると可哀想だと思いますけど、ハルさんが悪いわけではないですよ!!!
覚醒中はなにしてもダメです!笑笑
ハル
回答ありがとうございます!
2歳の子でもあるのですね!うちの子よりも力が強そうなので大変ですね😭
なるほど、すぐにどうにかしようとするのではなく少し落ち着くまで待つのがいいんですね!笑
明日からは落ち着くまでゆっくり待ってみようと思います😊
まなみ
なかなか思うようにいきませんよね。
私もまだまだ攻略法は出来ません!
確立が高いものが少しずつ分かってきた。って感じです!
お互い頑張りましょう✨