※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リオにゃん
子育て・グッズ

お昼寝について悩んでいます。夜は布団で長く寝るのに、昼は抱っこしないと寝てくれません。自分で寝る力をつけるためにも、どうしたらいいか教えてください。

こんにちは。3ヶ月の女の子のママです。お昼寝について教えて下さい。うちの娘は、夜は抱っこから下ろしても、布団で5〜6時間寝てくれます。でも、お昼寝は抱っこから下ろそうとしたら必ず起きてしまいます。なので、2時間程抱っこして、お昼寝をさせています。熟睡しているなと思って布団に下ろしてもダメです。なぜ、お昼寝は自分で出来ないのか不思議です。いつ頃から、少し自分で寝てくれるのでしょうか?自分で寝る力も必要だと思い、下ろすようにしているのですが、起きてしまい、眠たいからか機嫌が段々悪くなってしまいます。同じ体験をしている方いらっしゃいますか?またいい方法があれば教えて下さい。お願いします。

コメント

ae

朝夜の区別がついてきたのではないでしょうか?
ウチの子も夜は10時間寝るんですけど.だからか全然お昼寝しないです(°_°)
とりあえずガラガラをずっと鳴らし続ければ寝るので←20-30分くらい
それに頼ってます(>_<)

ゆーりー

うちの娘ももうすぐ三か月ですが同じです!
昼夜区別出来てるから、昼間は眠りが浅いのかなぁとか色々考えたり調べたりもしましたが、この子のバランスかなと思ってその時々に応じて付き合っています^_^

出来れば昼間もベットで数時間寝てくれれば家事が出来るからいいのになぁと思いますが、なかなかそうもいかないみたいです。

抱っこで寝るのでこちらの都合でベットに寝かすと起きることを悩みました。
母乳外来にいった時に助産師さんに聞いたら気にしなくてもいいんじゃないかなと言われました。
よく赤ちゃんのことをわかってるよと。そんなこと言ったら上の子がいたとして音楽会とかそういった行事に連れていかなきゃいけないっていうほうがむしろこっちの都合なんじゃないかな?と言われました。
言葉が発せないから不安ですし心配ですよね。
私は朝は娘が起きたらカーテンをあけることをしています。
離乳食が始まったら、朝も同じ時間に起こそうかなと。
とりあえず、昼夜区別出来てるだけで大きな成長と思っています( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛

リオにゃん

ありがとうございます。昼と夜の区別がつくように夜は8〜9時には寝かしつけて、朝は8時に起こしています。うーん…もしかして寝ないタイプなのかな?色々試してみたいと思います。なかなかの抱っこちゃんで大変ですが、ガラガラも鳴らして試してみます。

まほなん

ウチも同じです(๑╯ﻌ╰๑)
昼は抱っこか授乳したまま、そのままクッションの上です!

何回もチャレンジしても、頑張っても10分位なら置いても寝てました・・・

私もコツ知りたい♡
アドバイスできず、すみません(๑╯ﻌ╰๑)

HiT

生後3ヶ月を過ぎた男の子ですが、うちもずーっと抱っこでした。抱っこしたままいっしょにソファでお昼寝したり、食事は煮物の作り置きや冷凍食品など活用してました。今日はじめてソファで1時間寝てくれました!!途中起きましたがまた寝てくれてます!!びっくりです^o^熟睡した時に下ろすといつもうまくいかないから、寝付いてすぐにトントンしつつなるべく抱いて包み込むようにお尻から下ろし、馴染んだら腕を抜いてみました!
少しずつ成長しているからかもしれませんね(≧∇≦)

リオにゃん

ありがとうございます。同じ方がいて安心しました。もう少ししたら自分で寝てくれますかね。大きくなれば、イヤでも自分で寝るようになるから、今だけの大切な時間ですかね。でも1人でお昼寝できるよう、特訓はこれからもやっていきます。お互い頑張りましょう。

リオにゃん

ありがとうございます。私もソファで一緒に寝てます。寝付いてすぐにを繰り返しやってみたいと思います。段々と自分で寝れるようになりますよね。1時間寝てくれたら嬉しいですね。夜寝てくれるって事は昼と夜の区別が出来てきていると思うので、成長しているのかな。お互い頑張りましょう。