コメント
シイカ
あと2週間で1歳です。
10ヶ月の始め頃にはミルクの量、1日トータル400mlぐらいでした。ちなみに9ヶ月後半からフォローアップミルクにしました。
3回食になり1度に食べる量もわりと多いのでお腹いっぱいになるのかミルクは欲しがらなくなり、
寝る前に1回200mlと夜中起きた時に1回200ml飲ませてました。
が、市の保健師さんに離乳食相談に行ったところ、赤ちゃんは離乳食だけだと必要な栄養が足りないので、1歳になるまでは食後に飲めるだけでいいからミルクをあげてとのことでした。
いまは食後に100ml作ってあげてみてますが、ほとんど飲まなかったり飲んでも50mlの時もあります。でも、作って一口でもいいから飲ませるのが大事らしいです。(正直、残されるのに作るのはめんどくさいですが...)
保健師さんによって言うことは違うかもしれないので一つの意見ですが。
ねこ
上の子が10ヶ月の頃は、1日2回朝と寝る前に150~180飲ませいたと思います。
うちの子は、離乳食を食べる量が少なかったので1歳手前までミルクで1歳頃から1日1回寝る前フォロミにして変えてました。
ミルクを止めたのは、1歳3ヶ月に入るくらいでした。
10ヶ月でも、離乳食をしっかり食べていて体重も増えていて、ミルクを欲しがらないのであれば止めても良いとは思いますが…急に止めるのではなく、飲ませる量と回数を減らして様子を見ても良いと思いますよ。
そらmama
詳しくありがとうございます😢
全く同じです。
離乳食の後一応ミルク作りますが20飲んだり飲まなかったりで作って哺乳瓶洗うのめんどくさいなと思ったり...😅