※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきぢる
子育て・グッズ

1ヶ月半の赤ちゃんが起きている時、泣いていないときの対応について相談です。夜は寝かしつけても良いが、昼間はリズムを整えたいとのこと。

息子が生後1ヶ月半になり、だいぶ起きている時間も増えてきました。

泣いている時はあやしていますが、
起きていて泣いていないとき、皆さんはどのように相手していますか?

正直、大人しいときは私も少しでも寝たいので寝かしつける方向で相手してしまいます。。。
夜だとそれで良いのですが昼間まで寝かしつけてしまうと生活のリズムができませんよね。。。

コメント

ゆっぴ

起きていて泣いていないときは授乳クッションに頭をのせてお腹を撫でたり足を動かしたりしていますよ(^○^)ご機嫌になったら少しだけ自分で遊んでいてくれます(*^^*)そのあと泣いたら添い乳して私も寝ています(笑)

颯くん竣くんママ

家事してないときは
ひたすら話しかけたり笑いかけてました\(^-^)/
そのせいか
長男はずっとなんか言って
うるさいし
よく笑いかけるので買い物に行くと
注目されてますw
次男もだれにでもニコニコ
目合うだけで笑って
アーウーとうるさいですw

いち

座椅子に座って膝を曲げた体勢(体育座りみたいなかんじです)になって、そこに向かい合わせに座らせて遊んでます。
ちょうどわたしのお腹のあたりに赤ちゃんのお尻がくるので座り心地が良いみたいです。

話しかけたり歌ったりしてるうちに赤ちゃんが寝た場合は、しばらく太ももの上に寝かせることもできて 両手が空くので良いですよ(^o^)
自分もそのまま座椅子でお昼寝しちゃったり。

あとは、換気がてら窓を開けて外の景色を一緒に見たりしてます。

deleted user

同じく生後1ヶ月半の男の子です。
済んでない家事がある時はそれを済ませます。
特にする事ない時は、話しかけながらスキンシップしたり、手足を動かしてあげて少し運動させてあげます(*^_^*)

私は夜寝てもらうために昼間はなるべく相手して起きてるように仕向けてます。
昼寝してしまった時はそのままにして、自分1人の時間を楽しみます♪
昼間起きてる時間を長くしたおかげで、夜は5〜6時間程寝てくれます(*^_^*)
寝かしつけるまでが大変ですが(笑

うり

体をさすったり、絵本を読んだり、うたを歌ったり、ひたすら名前を読んだり、わらべ歌遊びをしたりしてますヾ(・∀・。)ノ♡

ゆきぢる

コメントありがとうございます!
参考になりましたー

昼間は赤ちゃんなるべく起こしてスキンシップします!