
コメント

ゴロぽん
やめた方がいいと思いますよ😃
少しの間なら危険や赤ちゃんの負担より、泣かせておく方がいいと思う派です。

1姫1王子
エルゴはやめておくほうがいいですね。
5ヶ月で首がすわってるならサラシでおんぶはどうでしょう?
安いし小さいうちはエルゴより安定感ありますよ(^-^)
-
こむぎ
そうですよね!
サラシって昔ながらのおんぶ紐って
感じのですか?
そう言われると気になって
欲しくなります😳- 10月29日
-
1姫1王子
サラシでおんぶする動画とか見て、できそうなら買ってみるといいと思います(^-^)
使わなくなったら手拭いサイズに切ってお皿を拭くのに使ったりできます。- 10月29日
-
こむぎ
節約にもなりますね🤔
YouTubeで見てきて難しそうですが
ほんとに泣いてだめなときに試してみます!ありがとうございました😊- 10月29日

退会ユーザー
良くないと思います💦
かなり負担がかかりますし
骨や体に影響するって
聞きました(´・ω・`)
それを考えたら
私もほかの方と同じで
泣かせたままの方が
全然いいと思います(´-`❁)
-
こむぎ
なんかあってからじゃ遅いですし
泣かせときます!
ありがとうございます😊- 10月29日

マヨネーズ
抱っこ紐のおんぶ時の規定月齢を超えていれば大丈夫じゃないですか😊?
うちはおんぶはアップリカを使っていますが、5ヶ月からおんぶしてます。
ベビービョルンの抱っこ紐も持っていますが、それは1歳からなのでしていません💦
-
こむぎ
腰が座ってないと負担が大きいと
聞いて😂
使える月齢になったら使います!
ありがとうございます😊- 10月29日

さゆ
6ヶ月ってあくまでも目安らしいですよ。
なぜ生後半年なのかというと、
首すわりが完了している平均時期
体重が7.8キロ以上達している子が多い
お母さんの顔が見えなくても不安にならないようになるからでした。
(問い合わせの解答より)
ただし以下の場合は生後半年前よりおんぶが可能。
6ヶ月より前でも首が完全にすわっている
両膝がでている場合は、様子見で。
とダッドウェイから回答があったと…ブログ書いてる人がいました。
我が子は上記をクリアしてるので5ヶ月からおんぶしてますよ😆
-
こむぎ
そうなんですね!
詳しくありがとうございます😌
ちなみになにでおんぶしてましたか?- 11月1日
-
さゆ
エルゴアダプトとオムニ360クールエアーです😆- 11月2日
-
こむぎ
うちがエルゴアダプトなんで
様子みながら使ってみようと
思います😄
ありがとうございました😊- 11月2日
-
さゆ
アダプトの方がおんぶしやすいです👍
短時間から慣らすと慣れたら楽ですよ☺️- 11月2日
-
こむぎ
そうしてみます!
ありがとうございました😆- 11月2日
こむぎ
やはり泣かせといた方が危険ない
ですよね!
ありがとうございます😊