![*poko*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
金沢区での経膣分娩の出産費用相場や横浜南共済病院の病院生活について知りたいですか?
横浜市金沢区に住んでいます。
2人目を出産の際に、里帰りせずにこちらで出産しようかなと思っていて、産婦人科を探しているんですが、この辺りの病院は経膣分娩でも出産費用が手出し15万くらいはするのが相場なのでしょうか?
1人目里帰りした際は、実家付近は出産一時金の範囲内で収まったり、個室で料理も美味しい産婦人科でも手出し10万円〜だったりしたので😂
横浜南共済病院が気になっているのですが、南共済で出産された方、病院生活や先生たちはどんなかんじでしたか(^^)?
ちなみに、実家も遠方で産後の手伝いに来てもらうのも難しいので、入院中は産後に備えて体力回復をしたくて、夜などは赤ちゃんを預かってもらって寝たいのですが、そのようなことは叶いそうですか?
もし何か分かることがございましたら、教えていただけるとありがたいです😊✨
- *poko*(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![たろきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろきち
港南区で産んだので参考にはならないかと思いますが…。
平日日中の経膣分娩(促進剤と吸引)で手出し20万近かったです。
個室で高いと有名な病院だったので^^;
ただ、母子完全別室なので0時〜6時までは寝かせてもらえました!
![りおなさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りおなさん
こんばんわ!
まだ出産前で、参考にはならないかもしれないですが南共済病院に検診から通ってます!!
家から近いので特に気にせず選びましたが、他に比べると少し高いみたいですね(^ω^;)
大きい病院で、少し前に綺麗になったので検診はかなり混んでます!!
予約時間はありますが、1、2時間は余裕で待たされます( ・ㅂ・)و ̑̑笑
逆に大きい病院なので、もしもの時は安心ですけどね( *°ー°* )
-
りおなさん
あ、それと出産後は母子同室みたいですけど預かって欲しいときは預かってくれると思います!!
- 10月29日
-
*poko*
資料までありがとうございます😭💓💓
待ち時間長いですねー💦
2歳児を連れての検診になるので、その待ち時間はハードル高めなので、出産前までの検診は近所の出産を扱ってない産婦人科にしようかなと思ってきました😅
ちなみに、南共済の検診は補助券以外に支払いってありますか😊?
教えていただけるとありがたいです✨- 10月29日
-
りおなさん
娘さん一緒となると待ち時間大変ですよね(๑•́ωก̀๑)
検診だけなら個人病院とかで全然いいと思います!!
お子さんのことも気にかけてくれそうですし、4Dとかあるとこなら尚更♡
補助券からはみ出た分の支払いはちょこちょこありますね!!
ただ、1番大きくても初期の血液検査で補助券使って6000円くらいでしたかね??
他の方の見ると補助券使っても15000円前後とか書いてあったので、ここは安いのかな?って思ってました(・ω・。)- 10月29日
-
*poko*
なるほどー♡!
ありがとうございます!
そうなんです、キッズスペースとかもないだろうし、待合室から離れて遊びにいくわけにもいかないし大変そうで😅💦
検診、4Dエコーあるとこが良いです😊💓
南共済は3Dエコーとかですか?- 10月29日
-
りおなさん
待合室も毎回すごい人で、イスたくさんあるのに全部埋まってて座れないこともしょっちゅうですし。゚(゚^ω^゚)゚。
私もあとあと検診は待ち時間ない、4Dあるとこにすれば良かったと思いましたー(笑)
南共済は2Dですよー(笑)
回数も少なめです_(-ω-`_)⌒)_
私は自費で希望エコーって言って、お金だして何回かエコーしてもらいました(T^T)笑- 10月29日
-
*poko*
すごい混み具合なんですね😅💦
2Dて説明されても、なんとなくしか分からないですよね🤔
しかもエコーしない検診の回があるんですか(⊙_⊙)!
検診の楽しみはエコーなのに..😂💦
ちょっと、それなら ますます検診は他のところ探してみようかなと思いました😙
1年半前に横浜に引っ越してきたので、産婦人科情報が一切なくて、なかなか困ってます😅💓💦- 10月30日
![ままちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままちゃん
こんばんは☺️
昨年末に南共済で出産したので参考になれば幸いです。
私の場合は経膣分娩で65万円でした(^◇^;)
日曜日の夕方入院、翌朝4時出産で休日・深夜加算ありました…。日付変わってから産んでるので、入院が1日長いです。
促進剤や輸血は無いですが、会陰切開してるので、会陰切開術?(すみません正式名称忘れました)の手術料はかかりました💦
思った以上に高かった〜😂
基本的に母子同室ですが、売店行く時やシャワー時間は預かってくれます。
夜も、ナースコール押して限界ですと伝えれば預かってもらえましたよ❗️
ただ上の方のおっしゃる通り、健診はかなり待ちます…(^◇^;)
-
*poko*
詳しくありがとうございます♡
手出し23万..!!額面みてびっくりしますよね..笑
やはり検診は待つんですね💦- 10月29日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
南共済で出産しました!
病棟が数年前に建て替えられたので、割とキレイです。
基本LDRからの個室入院なのでちょっと高いかもです💦
うちは、普通分娩、会陰縫合と痛み止めを沢山もらった+黄疸出て、1日退院延びたので42万+16万でした。。
入院中、お願いすれば赤ちゃんはいつでも預かってもらえます!
ただ、上の子は面会のみになると思います。(立会いは事前に両親学級に出た旦那さんのみ可)
お祝い膳は、特別美味しいとかそういう感じではないです(笑)
入院中のご飯は、私には量が足りなかったです💦
検診は、私は早めの時間でいつも予約取っていたからか、初診以外はそんなに待たなかったです!
最短は病院着いてから30分位で会計まで終わったことあります(笑)
先生は割とサバサバした人が当時は多かったです。
病棟の助産師さんは、正直誰が看護師で助産師か分からない状態でしたが、大抵の方はかなり親身になってくれましたよ!
-
*poko*
詳しくありがとうございます♡
子どもは面会だけなんですね😂となると、子ども見てくれる人がいない場合、旦那の立会いはムリってことですよね😅✨
ちなみにちぃさん、いま妊娠中とのことですが、今回も産院は南共済にしましたか😊?
検診早めの時間って、9時頃とかでしょうか?
いくつも質問すみません😂💦- 10月29日
-
ちぃ
上の子を見てくれる人がいないと、立会いは厳しいと思います😫
2人目も実家から近い南共済も考えましたが、県外に引越ししたため、上の子のことを考えて、引越し先で産む予定です😢
検診は基本9時の予約取ってました!
最初何週かまでは婦人科で診てもらうんですが、その時の方が少し待ち時間があった気がします。
その後、産科担当になりますが(フロアとか特に変わりません)、エコー希望しなかったりすると、本当に早いです。
途中から胎児が小さめで毎回強制エコーになりましたが、大体到着〜1時間半位で終わりましたが、9:30に予約取った時と、両親学級後に検診入れた時は結構待ちました。。
私で分かる範囲ならお答えしますので、気にしないでください♪- 10月30日
-
*poko*
詳しくありがとうございます♡
ほんとに診察始まってすぐの時間じゃないと待ち時間すごいんですね😂
とても参考になりました!
ありがとうございます😊🙏- 10月30日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
上の子南共済で産みましたが手出し20万ちょっと払いました😊
メリットは個室とまだ病棟が新しいので部屋が綺麗でした♡
ただ検診は予約の意味無いくらい待ちました😱
ちなみに下の子先月福浦の市大で産みましたが日曜日朝方出産で手出し5千円でした 笑
同じ病室の人はお釣り来たって言ってました😂笑
デメリットはご飯が不味いのと大部屋くらいですかねー。←追加料金で個室も可能です👍
出産はどちらもLDRのお部屋でした♡
-
*poko*
ありがとうございます💓
検診、やはり待つんですね💦
市大めちゃくちゃお安くすむんですね!!
ゴハンが普通どころか不味いってのは気になりますが、お値段はいうことなしです😂!!
南共済はゴハンどんなかんじでしたか?- 10月29日
-
みー
南共済は不味くはないですが…
決して豪華!!美味しい!!
って訳でもなく…笑
可もなく不可もなくって感じです🤣
どっちかって言うと南共済は売店の所のパン屋のメロンパンが美味しいです 笑- 10月30日
-
*poko*
ありがとうございます♡
言ってみれば学校給食みたいなもんですかね笑
メロンパン!もし南共済で出産したら食べてみます😋笑- 10月30日
![初めてのママリ✴︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ✴︎
一昨年の年末あたりに出産しました!
みなさんめっちゃ手出し出てますけど…私、普通分娩で53万だったので
予約金10万と退院のとき(年始で事務があいてなかったので1ヶ月検診のときに精算でした)に1万払って数百円のお釣りがきました!www
水曜日の朝に破水して夕方に出産、会陰切開なしだったからかもです!
促進剤や誘発剤もやってないと思います!
1日だけ大部屋だったから…にしても56万〜よりは安かったですね!!
結構バタバタしてましたけど
母乳育児したければすごく親身になってくれました!!!
夜、いえば預かってもらえましたよ!
うちはなかなかお願いできなくて…
見兼ねた助産師さんが、朝の6時に必ず赤ちゃんの体重とか測るために赤ちゃんだけ預かってくれるんですけどそのまま7時半とか8時まで部屋に戻さないでくれました!!
-
*poko*
詳しくありがとうございます♡
年末年始なのに、その値段だったんですね!
南共済は年末年始とか休日とか関係ないんでしょうか?12月31日、1月1日でなければ良いのかな?
南共済は個室だけなのかと思ってました💡
大部屋は個室が空いてなかったから仕方なくってかんじですか😃?
預かってほしいって、なかなか言えないですよね😭出産早々甘えてると思われるのもイヤで💦
私も1人目、4人部屋の母子同室で、全てに慣れない中、シーンとした病室で泣かれるのがプレッシャーすぎて寝れず限界きて、見兼ねた助産師さんが明け方預かってくれて、初日の睡眠時間2時間でフラフラでした😂😂
2人目は育児慣れはしてるけど、退院後かなりの体力勝負になりそうなので、病院の中だけでもゆっくりしたいです💓💦笑- 10月29日
-
初めてのママリ✴︎
うちの子、12月28日生まれなんで入院だけ年末年始被りました!
お産が年末年始じゃなければ加算されないのかなー?とも思いました!
特に加算されてなかった印象です!
個室がいっぱいだと大部屋にされますww
さらにテレビとか冷蔵庫使うなら400円くらいとられたよーな…
すごくわかります!!
お産した夜は預かってもらうんですが大部屋で他の赤ちゃん泣いてる、はじめての入院…で寝れませんでした😭
翌日から普通にやってきて←
若干テンパりましたが、
オムツ交換すら危うかったあたしは正直に話したら優しく教えてもらえました!🙂- 10月30日
-
*poko*
ありがとうございます♡
そういうことなんですね😊✨
娘さんナイスタイミングで出てきてくれましたね✨
個室でもテレビお金とられるんですか😂?
そうなんです😭
私もテンパりました💦
泣いたらオムツ替えしてから授乳するよう言われていて、しかも病院が布おむつでやりにくくて、赤ちゃん泣いて暴れててオムツ替え上手くできず余計焦り...みたいな,.笑
赤ちゃん寝てても、いつ泣き出すのか気になるし。
2日目からは、初産婦さんは夜中授乳室に避難してやってる人が多いのをしって、泣いたら授乳室に直行するようにしたら精神的にかなりラクになりましたが😊💦笑
ほんと早く退院したいと毎日思ってました😂💓- 10月31日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
上の子南共済病院で出産して下の子もその予定です!
個室・促進剤使用とパジャマ・タオルレンタル、息子が2500g以下の低体重だったための小児科の費用(退院は一緒に)で手出し15万ほどでした!
ちなみに入院→バルーン→朝から促進剤で夕方出産です。
授乳の時間になると様子を見に来てくれたり深夜のナースコールでも快く対応してくれたので良かったです😊
シャワーや売店に行くとき、休みたいときは預かってくれましたよ🙌
あと産褥ショーツや産褥パットが病院で準備してくれたもので充分なのとパジャマ・タオルの貸出があるので持ち物が少なくて済むのが楽でした🔅
産まれた子の退院まで必要なものも全部準備してくれます!
-
*poko*
詳しくありがとうございます♡
いろいろな処置をしてもらって、そのお値段だったんですね!
いろいろと貸出があるんですね😊
陣痛来たときに、もし平日昼間なら娘つれてタクシーで病院になるので荷物少ないのはありがたいです💓
いま、検診も南共済で受けてらっしゃいますか😊?
検診の待ち時間が長いとのコメントが多々見られるのですが、上の子も一緒に連れていってますか?- 10月29日
-
まい
もしも何か足りなくなったら下の売店に売ってるので最低限の荷物で大丈夫でした🙌
検診は上の子と行ったり預けて1人で行ったりです!
待ち時間は長いときで2時間とかかかりますが子ども向けのおもちゃや絵本がたくさん置いてあるのでわたしはそこまで大変じゃないです!
ベビーカーで行っても畳まなくて済むように配慮してくれますし声掛けてくれたりもするので迷惑そうではないですよ😊
上の子が参加できない教室や時間のかかる検査があるときは前もって教えてくれたりもします!
ただ出産時は連れてきてもいいけど見てあげることはできないよーと言われています💦- 10月30日
-
*poko*
ありがとうございます♡
キッズスペース的な場所があるんですか😃?
オモチャあるのはありがたいですね💓
出産時はきっとどの病院でも子どもは見てもらえないですよね😭
私の場合、旦那がどれだけ早く駆けつけてくれるかに かかってきますね😅- 10月31日
-
まい
キッズスペースはないですが絵本やおもちゃが置いてある棚があります!
あと関係あるかは分かりませんが周りは妊婦さんなのでお話ししてくれたりするのはありがたいです☺️
子連れ入院可のところでも自分たちで見てってところは多いですよね😅
LDR室に移れればかなり広い個室でソファやテレビがあるのでなんとかなりそうですが、わたしは実母の職場に預けちゃう予定なので上の子が入れるのかは聞けてないです💦- 10月31日
-
*poko*
ありがとうございます😊❤️
確かに妊婦さんは子どもを暖かい目で見てくれそうですよね!
子どもの預け先があるのは羨ましいです✨😍
私は平日昼間に陣痛きたら、一緒に連れてくしか方法ないので もし上の子入室できないとか言われても困っちゃいます😅
いつくるか分からん陣痛に備えて旦那が有休取り続けるわけにもいかないし..笑
でもきっと私みたいな状況珍しくないと思うので、どうにかなるんでしょうね😊💓- 10月31日
*poko*
ありがとうございます♡
夜寝れるだけでも体力違いますよね😅
もし差し支えなければ、どちらの病院だったか教えていただけるとありがたいです😋✨
やはり横浜は少し相場がお高めなんですかね😊💦
たろきち
東條ウィメンズホスピタルです!
姉が金沢区住みでサンマタニティクリニックで産んでましたが、母子同室で手出しは10万以上はあったみたいです。
やっぱり個人院は高いですよね(´+ω+`)
横浜市でも総合病院は多少戻ってくるところもありますよ( ˊᵕˋ )
*poko*
ありがとうございます♡
個人病院は手厚いけど、そのぶんお値段しますよね😅
サンマタも気になってます😊高くて20万はいくと聞いてたので、逆に10万円以上ってそんなに南共済と変わらない場合もあるんですね!