
コメント

オリオリ
私は延長の場合は保育園に申し込んで入れなかったという通知が要るよ〜と言われました!

あゆ
普通は、保育園申し込み→待機児童となってから会社側に延長する事を伝えるだと思いますよ。
1歳までに、一度は、保育園申し込みしないといけない決まりですよ。
-
のあ
では、今のところ復帰する程で
就業証明書などを書いてもらうってことですよね!
既に延長することを考えてるのに騙してるみたいでどうなんだろう?
と思いまして😂- 10月29日
-
あゆ
雇用証明書を書いて貰ってから保育園申し込みしないと行けないと言う事ですよ。
保育園が待機児童になったって言う証拠書類の提出をしないといけないはずですので💦- 10月29日
-
のあ
それは分かってるのですが
延長するって決めてるのに
会社側には復帰する程で進めて
後から待機児童になったことを
伝えて申し訳なくないかな、、
最初から延長したいことを
伝えなくて良いのか、、
という心境です💦
保育園の申し込みするときには
育休延長を伝えると書類を
貰えるので💡
(分かりにくかったらすみません😣- 10月29日

ママリん
保育園申し込み→待機児童で、「保育園受からなかったので」で良いんじゃないでしょうか??
私の場合は育休一年で、2月復帰しないといけませんがですが、まず保育園が空いていないので4月だと思っててください、と職場に伝えています。
-
のあ
会社によって1年しかダメってところもあるんですね(;ω;)
私はそれすら分からないので
もし待機児童になった場合は延長できるか聞いてみたほうが良いのでしょうか?- 10月29日
-
ママリん
育休は会社の制度ではなくて国の制度でさよ。
子どもが一歳になる前日まで取得可能であり、保育園など預ける先が見つからない場合は最長2年まで延長が可能です。(企業によって3年まで延長可能などもあります)
来年の四月に保育園に決まらなければ育休延長になります。
そもそもいつ頃復帰、と会社と何かお話しされてましたか?- 10月29日
-
のあ
分かりやすくありがとうございます!
会社とは一年後に復帰予定で話を進めてるのですが、
最近旦那が延長して子供と居たら?と言ってくれたので、保育園の申し込みをして市に待機児童の書類を貰おうとおもっています。
会社の人と復帰予定で話を進めてるのに申し訳ない気持ちもあり、、
(裏切ってるような感じで💦)- 10月29日
-
ママリん
4月の一斉で申し込みをせず、誕生日ギリギリで申し込む感じですかね?復帰のつもりで話を進めていたのなら、会社に保育園に受かりやすい四月に申し込まないのは少し不審がられそうですが💦
4月の分に申し込んで受かったら復帰しないといけませんが😅辞退したら
延長後復帰のつもりでしたら次の保育園申し込みは一歳児で受かるかどうかは心配ですね🤔- 10月29日

ママリん
上の方の回答拝見しました。
会社の人に「延長するつもりで保育園落ちます」と言ったら反感買いますね(笑)
一年以上の育休延長はあくまでも「保育園落ちて仕方なく」なので…
企業によると思いますが💦
のあ
私のところもそうです!
その前に事前に会社に
延長したいことを伝えてからのほうが
良いのか
あたかも待機児童になったので、、
って言うほうが良いのか悩んでます💦
オリオリ
なるほどです!
職場の雰囲気や事務の方の優しさにもよると思いますが😂とりあえず、「保育園すごい競争激しいみたいで、、、多分入れなさそうで待機児童になった場合育休延長できますか〜?」と軽く相談する形で電話してみるのはどうでしょうか?✨
のあさんは復帰はしたいと思ってるんですか?
のあ
職場が色んな営業所があって
近くに配属される形になるので
雰囲気など全然分からずです😂
でも復帰する前提で人数調整されてたら後々迷惑ですよね😂
最初は復帰する予定だったのですが
最近旦那が子供のそばに居たいなら延長してもいいよ〜って言ってたので
してもいいなら延長したいところです💡
オリオリ
復帰したいのに預け先がない事はしょうがないので、そこは会社もわかってくれると思いますよ!
4月の入園だと1月末には入れるか入れないかわかりますよね?そこで延長したい諭旨を伝えたら会社側も4月までに調整できるかと👏
旦那さんが言う側に居たいなら延長しても〜というのは辞めることも視野に入れているのでしょうか??
もし保育園に申し込んで入園が決まった後にやっぱり子どもと居たいのでやめますーと言えばペナルティがつくみたいなので、そこはしっかり話し合ってから申し込むかどうか決めた方が良いですよね☺️