
2歳の息子が泣きやまず、子育てが大変でストレスを感じています。切り替え方を知りたいです。
もうすぐ2歳になる息子を育てています。
ここ最近、子育てが辛くてたまりません。
息子はよく泣く子で、しょっちゅう涙流して泣きますし、病院の待ち時間の愚図るのもひどくて、歩き回る、泣きわめく、友達とのランチの時も、泣きわめいて、友達の子供は、大人しくて羨ましく思いました。
子育てって、こんなに大変なものだとは思いませんでした。
子育てが辛いとき、どのように切り替えてますか?
私は、育児ストレスからか、産後10㎏以上太りました😰
- ぽん
コメント

KKママ
わかります😅
うちは下の子が今まさに絶賛イヤイヤ期。こだわり主張、グズグズが多くて、わたしのイライラもとまりません😂上の子もそれなりに大変だったけど、今思えばまだ扱いやすかったな~と💧
上の子も2歳半位を過ぎたら、お喋りもだいぶできるようになって楽になってきたので、もう少しもう少し!と自分に言い聞かせて頑張ってます。
私もかなり太っちゃいましたが😢
わたしは夜こどもが寝てから自分の時間をつくったり、土日に旦那にみててもらって一人の時間をつくったり、なんとか気を紛らせてます💧

なみみ
息子のことかと思いました。うちも泣きわめく、キーキー叫ぶ、病院は待てないし診察も何もしてないのに最初からずっとギャン泣きです。ランチもおとなしくできないので最近はほぼ外食無しです😭習い事も行っていますが、せっかくなれたと思ったら、ここ最近ずっとグズグズ、ギャーギャーして何しに行ってるのかわかりません💦いつか落ちついてくれることを信じて泣き喚いてる間はイライラしつつも、心を無にしてます😂
しかも息子は泣き声がめちゃくちゃ大きくて、道行く人がみんな見ます 笑
私も落ち着いた子をみるとどうしても比べてしまい、羨ましくなります。
母に愚痴を言う、甘いものや好きなお菓子を買って食べる、子供が寝たあと好きなテレビを見たりして気分落ち着けてます。
-
ぽん
うわぁ、全く同じですね。
うちの子も、診察の時、何もしてないのに、泣いてますし、終わってからもなき続けています。
周りの目も気になります。
友達の外食も、これからは控えようと思ってます。
私も、疲れますし、友達にも気を使わせてしまいますし。
うちの子も、泣き声でかくて、
みんながこちらをみます。
なんだか、責められてるように思ってしまったり。。
友達の子供は、たまたまかも知れませんが、おとなしいのでほんとに羨ましいです。
そうですね、
母に愚痴る、
好きなもの食べたり、自分が楽しめるもので、落ち着かせないとですよね❗- 10月29日
-
m
うちも全く同じです。
病院では、走り回り、ダメだよって言うと逃げて走り回るか、大泣きされます。周りの人の目もいたくて、、
外にでてもらえますか?とまでゆわれたこともあります、、世間はつめたいです。診察も、先生見るなり、泣きわめき、看護婦さんに押さえつけられ、さらに泣きます😂
周りの子はおとなしい子がおおいので、なぜうちの子は、、ってなっちゃいます、、
わたしも、母に愚痴るか食べるかで発散。笑笑- 11月16日
-
なみみ
世間は冷たいですよね😭
息子はこの前耳鼻科で先生蹴ってしまいました…いい先生で笑顔で対応してくれましたが、冷や汗でました💦
やっぱり食べるか誰かに話すの大事ですよね!
一時的なものだと自分に言い聞かせてます。同じ方いらっしゃって安心しました!大変ですがお互い頑張りましょう😊- 11月16日
ぽん
イヤイヤ期なんですかね。
うちの子は、髪の毛を引っ張ってくるので、痛いしで、余計にストレスです。
もう少しの我慢?ですかね。
私は、かなり太ってしまい、写真撮られるのも凄く抵抗があります(笑)
主人は、休みが少ない人なので、頼むのも少し躊躇します。
主人も、よくイラついていて、私も、主人と子育てに向いてないのかなって思ってしまいます💦
KKママ
髪の毛引っ張られたりー😱ありますよね~💧もう本当にイライラ怒鳴ったりしてますよ、私(笑)
男の子はお喋りもゆっくりだし、うまく伝えられなかったり、思うようにならなかったり…
でもこの癇癪ワガママを経て色々我慢することも学んでいくので、過ぎてみればやっぱり必要な時期なんだなと思います。そうはわかっていても、イライラしちゃいますけどね💧
もう甘いもの食べないとやってられなくて(笑)こどもの目を盗んでチョコとか食べまくって太る太る😂
妊娠中と間違われそうなくらいです(笑)
ご主人休み少ないと、頼みづらいですね💧私は本当にふたり育児が限界で、もうマジで虐待しちゃいそう!と泣きながら主人に訴えたこともあります。本当の大変さはわかってもらえないけど、多少は見てくれるようになったかな?😅
やっぱり一人の時間て大事です。友人は週2とか一時保育に預けてリフレッシュしたりしてますよ。多少出費はあるけど、全部自分で抱え込まず、利用できるものは利用するのも全然良いと思います。
大丈夫!私ももともとこども苦手だったし、子育ては向いてません(笑)それでもこどもは元気に育ってる!
大人しくみえる友達のお子さんも、別の苦労がありますよ、きっと。
ぽん
髪の毛、引っ張られるの何回もですし、痛いですよね😢
うちの子は、成長も遅いので、
なんで他の子は出来てるのにって比べてしまったり。
二人の育児はほんとに、大変そうですね。
二人目を考えた事もあるのですが、
虐待しそうって、私も、思ったことあります。
一時保育良さそうですね。
私も、考えてみます。
主人は、不器用なのか、少し子供を頼んで、食事をあげてもらっても、その辺汚しますし、オムツ変えも、💩の時は汚されそうで、主人にも、イラついてしまいます(笑)