
赤ちゃんの授乳についてアドバイスをお願いします。直母と搾乳のバランスや、授乳回数や時間について不安があります。眠くて泣いているのか、お腹が減って泣いているのかもわからず悩んでいます。ありがとうございます。
母乳についてアドバイスください😭
1ヶ月の赤ちゃんがいます!
子供が1ヶ月入院していて先日退院したばかりで
母乳のみでやっています。
入院時の授乳は時間と量を管理されていました。
退院して以来、
基本10分を両乳あげるようにして
夜は頻回がしんどいので
両乳10分ずつに搾乳したものを30あげたり、
搾乳のみで70あげてます。
なので夜は割と2.3時間まとまって寝てくれます。
ですがどれくらい直母で飲んでいるかわからず
朝昼は、10分ずつ飲む時もあれば
片方のおっぱい5分で寝てしまうことが多く
1回量が少なくすぐに起きてしまい
これの繰り返しです。
子供も眠くて泣いてるのか
お腹が減って泣いてるのかわかりません。
頻回でやられてる方は
最初の方どのくらいの回数や
時間をかけているのでしょうか?😢
やっぱり直母のあとに搾乳したものを飲ませて
1回でしっかりあげた方が赤ちゃんも
寝れるしいいのでしょうか?😢
個人的にはワンオペなので
できれば搾乳やミルクは手間なので
直母だけで落ち着けたらいいなとは思っていますが
そこまで強いこだわりがある訳でもないです。
それとうんちはかなり頻繁にしてます。
直母も飲ませ方が悪いのか
仰け反られたり
手で拒否されるようなこともあります。
落ち着いたら飲んでくれます。
また、乳首乳輪が大きめで
乳輪が隠れるまで咥えることができません。
母乳の分泌がいいと産院では言われました。
走り書きになってしまい申し訳ありませんが
何かアドバイスあればお願い致します。。😢
- ママリ🔰(6歳)
コメント

あめり
退院おめでとうございます☺️
私も完母ですが最初の方は本当に頻繁におっぱいあげてました‼️
なんで泣いてるかわからないときはとりあえずおっぱいみたいな😅
最初は授乳の仕方も難しいし赤ちゃんも飲み方下手であげづらいですよね💦
そのうち赤ちゃんも飲み方上手くなると思うので😌
あとそのころうちの子もうんち1日10回くらいは出てましたよ😅

さとみん
何となく状況が似ていました😊
子供のみ入院10日でそこから里帰り先で育児が始まりました。
私は心配だったのでスケール買いました💦
今はいらないと思えるのですが、当時は病院でやってた延長線上に!と張り切ってましたね💦
私も胸が大きくて当時分泌はいいけど上手く授乳できている気は全くしませんでした。
片方5分で寝て、もう片方何とかくわえてくれたけど就寝…
よくありました💦
今だから言えるのは、子供は泣いて、飲んで、寝るのが仕事なので、授乳して、オムツもきれい、痛そうな事はしてない、それでも泣くならママと一緒にいたいんだって思います。
助産師さんからは、ママは子供じゃないんだからその子の気持ち全部わからないでしょ?だから、何で泣いているかわからなくて当たり前。
やれる事あって泣いてるなら甘えたいのよ。と言われて泣いたら母乳あげれる、母乳育児継続の為にラッキー!と少しでも考えるようになりました😊
私は心配性で2時間に一回、あけても3時間に一回は必ず授乳していました!
毎回決まった量を飲める赤ちゃんが全部じゃないと思います。
今はいらない…あ、やっぱり今欲しい!みたいに気まぐれな事が沢山ありますよきっと!
まだその月齢ですと、元気で出るものが出ていれば、泣いたら授乳とオムツを見て、あとは抱っこで乗り切っても大丈夫かもしれません(●´ー`●)
-
ママリ🔰
病院だと毎回スケールで測りますもんね💦なので退院してからはそれができず、しっかり飲めてるのか足りてるのかがわからずストレスです😣
スケールは自宅でも毎回使われてましたか??
片乳5分だけで寝ちゃった時とかただ咥えてるだけな感じで…💦小さく生まれたのでとにかく体重増加が気になって😭
うんちもおしっこも頻繁に出てるということは足りてない訳ではないのかな…心配で授乳したあと20から30足して吐かないかヒヤヒヤして…💦
どういうやり方がいいのかわかりません😭
めぐみんさんの言葉に救われた気がします。。うちはかなりの抱っこマンなので甘えたいだけなのかな😔💕?
まだまだ試行錯誤しながらで不安ですがとりあえず来週経過観察で診察があるのでその時までは、夜は授乳にミルク足して、日中はしんどくなければ頻回で頑張ってみようと思います😭- 10月31日
-
さとみん
グッドアンサーありがとうございました😊
少し小さめだと体重増加心配ですよね💦
初めての授乳が病院でスケールに乗せて足りない分ミルクだったので、そういう風にするものだと思っていました💦
私もそのストレスを感じたのですぐにAmazonで5g単位のスケールを5000円程で買いました。
1gだと高くて💦
生後1ヶ月で自治体の新生児訪問があるまでは毎回使っていました!
前回の投稿でアドバイスしてくれた助産師さんだったのですが、しっかり体重も増えてるし朝と夜に60くらいミルクでいいんじゃない?心配なら朝昼晩でもいいよ。
と言われました。
え⁉︎と思いましたが、ママリの投稿を見ると意外とアバウトな感じなのが多くて私がキッチリやり過ぎてたんだ…とここから徐々に感じるようになりました。
しかしながら、母乳育児をする上で自分がちゃんとあげられているかという心配は常に感じていて、それからも朝晩はスケールで測り増えてない時は落ち込みました💦
なのでスケールは安心するし不安にもなるものだと思います。
でももしも次の子供が生まれても心配性の私はそこそこ使うんだと思います😊
混合だとミルク足す分ってわからないですよね!
今週は40だったけど、来週増やす?でもミルク缶はこうだし、そうすると足りてない?とか…💦
一度ここで切ります💦- 10月31日
-
さとみん
実は私は子供が退院して10日で救急車に乗せてしまったんです💦
ゲップがうまく出ないためのガスだまりが原因でミルク飲んで嘔吐してびっくりしてぐったり…深夜だったので#8000に電話して救急車でした。
生きた心地はしなかったのですが、入院していた子供病院へ着くとニコッと笑って、搬送中が嘘のように大きな声で泣いていました。
その病院の先生には、子供が泣いていても大抵大丈夫な時が多いから。そんな風に言われ、やっと今そうかもしれないなと思えます。
やっと今なんです。
今でも何かあると心配ですが、6ヶ月で1人で座れるようになり9ヶ月であんよ、今なんか部屋中を徘徊するくらい元気です。
運動量が多くて途中から体重があまり増えず先月の計測では成長曲線の下の方の7.6kgほどでした。
だからずーっと足りてないのか?離乳食が悪いのか?でも食べない時も…たまにスケール乗せてそんな事ばっかり考えていましたよ😊
でも最近になって食べる量も増え、あんなに増えなかった体重も8kgを越えて11/6には断乳予定です。
だんだん授乳も少なくなり必要ないんだなぁと思うのですが、おっぱい飲む?には笑顔で寄ってきます(笑)
それ見るとやめられないですよー😊
自分の話ばかりになってしまいましたね💦
体調だけ気をつけてあげて、おっぱいあげた、オムツも見た、またおっぱいあげてみた、でも泣く、じゃあ一緒にいようか(●´ー`●)それでいいと思います。
嫌という程抱っこしてあげて下さい。
ママしか出来ない特権です(♡˙︶˙♡)
授乳姿勢ですが、私が大きくて、赤ちゃんの口は小さかったので乳輪をくわえさすと言ってもその月齢の時は無理でした(笑)
やっと少し飲めてる?と思い始めたのは4ヶ月過ぎてからです!
上手な授乳の言ってる事はわかるのですが、まだ1ヶ月しか経ってない新米同士ですし物理的に無理!と思っていました(笑)
経過観察があるとの事ですので、心配な事はメモをして聞いてみてください!
もしかしたら体重が増えてるなら今のままでいーよ!と言うかもしれません。
え?今が不安なのに⁉︎と思いますが、育児には沢山の方法があって結果的に今増えていればOK!という感じに言われるのが多かったです。
本当に安定するまでは綱渡りみたいな育児ですが、自治体の保健師さんに相談したり、時には母乳外来で相談したりもして少しずつ不安を減らしながら、そうやっていけば意外と赤ちゃんも成長してくれます😊
自治体のサービスや、母乳で心配なら母乳外来なども是非確認してみて下さい!
相談によっては保健師さんも訪問してくれたりがあるかもしれません😊
正解!大丈夫!とはお医者さんではないので言えないですが、私の経験はこんな感じでした💦
何とか元気に育っている人がいます!
今不安に思う事があったらそれと同じくらいお子さんと過ごせる時間を楽しんであげてください😊
写メや動画撮ったり…(♡˙︶˙♡)
長文すみませんでした💦
本当に同じこと思っていたので…
これから寒くなりますし、お出かけの機会も増えるので体に気をつけてくださいね!- 10月31日
-
ママリ🔰
そうなんですよね。病院できっちり測ってやると家帰ってからスケールなしでやるのが不安で😣
結局タニタのスケール買ったんですが、どこまで正確かわからずもやもやです。哺乳瓶でミルクあげた分増えてなかったり💦
あれからたくさん悩んで親や旦那にも相談して、直母だとお互いストレスでしんどくなるし、今まで通り10分ずつあげて残りはミルクを毎回足す、もしくはしんどい時はミルクだけあげるというやり方でやってみようと思います。
きっと今までは完母に拘りすぎてたんだと思います。直母がストレスで、飲んでる量もわからなくて…頻回だから本当にしんどかったです。
最悪完ミでもいいやってなったら気持ちが楽になりました。
初めての育児ですもんね。わからないことだらけですよね。
めぐみんさんの体験談聞けてよかったです。最初から完璧に出来るわけないですよね😢
性格的に神経質に考えすぎてしまうのですが、子供の成長も個性ですもんね。
本当に親身にありがとうございます。
これ以上いってたらきっと産後うつになってたと思います。
これからもめぐみんさんのお子さんが元気に成長しますように。めぐみんさんも、寒くなってきたのでご自愛くださいね😊
もしまた辛くなったら、お話聞いてください。- 11月1日
ママリ🔰
泣いてる都度あげてると片乳5分咥えたら寝ちゃって😣飲んでるというよりただ吸っているだけな感じで…
寝たかなって思って下ろすと泣いちゃって、これの繰り返しでどうしたらいいかわかりません😭