
コメント

かな257
うちも6ヵ月でまさにその状態です(>_<)
泣く時もあるし、泣かないでぼーっとしてたりすることもあって、そのあと寝かしつけるの大変です。今日なんて寝たの5時で…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
たぶん何か気になっちゃうことがあるんですよね。寒いか暑いか。どっか痒いとか。
うちは子供の掛け布団じゃなくて、私の布団を一緒にかけたあげたら寝たりします。
あとは、鼻が詰まるみたいで、それで起きちゃってるっぽいです。。
少し経てば治るかなーお思うんですけど、辛いですよね。

あいりーん
初めまして!
生活リズム一定にするのは、夜中せめて2〜3時間ずつまとめて寝てくれるようになってからでないと私の体がもたないと思い、そうなるまでは毎日9時とか10時とか、子供が完全覚醒するまで私も寝てました!
ママが辛かったら何も続かないので、無理なさらないでください(^ ^)
-
まりぶまりぶまりぶ
ありがとうございます。
そうなんです、最後の子供のサイクルで寝てしまい、気づくと10時とかになってて、自己嫌悪…
でも、通算2時間睡眠とかで1日乗り切ることもできず…
いつか終わると信じて頑張ります!- 1月9日

Sちゃん☆彡.。
5ヶ月6ヶ月で夜泣き始まりますよ😁
-
まりぶまりぶまりぶ
やっぱり、夜泣きですよね…
早く終わってほしいです😢- 1月9日
-
Sちゃん☆彡.。
二歳の今でもたまに夜泣きします😅
- 1月9日

ane
うちも6ヶ月でそんな感じです(;_;)見事に3時間おきには泣いて授乳して寝てまた泣いてって感じです(;_;)
いちいちイラっとしてしまうし、早く終わってほしいなって思っています(;_;)
-
まりぶまりぶまりぶ
同じですね!
でも、3時間おきは羨ましいです。
ほんと、早く終わることを祈って耐えるしかないですよね!
生活リズムなんて、二の次だ。- 1月9日
まりぶまりぶまりぶ
まさに、同じですね!
おしゃぶりをくわえさせたり、お腹トントンしてあげたり、添い寝したり、色々試しながら朝を迎えて、あれ?寝たっけ?って感じですよね😢
いつまで続くやら…
一緒に頑張りましょうね!