※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましま
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣きやまず、ミルクを繰り返し与えてしまう悩みです。ミルクの量を減らす方法や泣きやませ方が知りたいです。

最近、愚図ると直ぐにミルクをあげてしまいます。
あげると少し落ち着くので、あげてしまいます。
でも1時間もすれば、また同じです。
抱っこしたりしても泣き止まず…またミルクを追加みたいなのを繰り返してしまいます。
どうすれば、ミルクを減らせるのでしょうか…。
泣きやませ方も、分からなくなって来ました。

コメント

deleted user

うちは愚図ると外に連れ出すと機嫌が良くなります!
お買い物や支援センターなどに連れて行くのはどうでしょうか?
出かけている方が赤ちゃんも気がまぎれるかも?

  • しましま

    しましま

    ありがとうごさいます。
    外に出てる時は確かに気が紛れてるみたいで泣くことが少ないです。
    でも、一旦家に入ると…。

    • 10月29日
空色のーと

飲ませすぎで気持ち悪いってことはないですか😅?

  • しましま

    しましま

    ありがとうごさいます。
    飲ませ過ぎなんですかね…。
    飲むと、その時は泣きやむので、どんどんあげてしまいます。

    • 10月29日
こんだ

抱っこ紐やおもちゃも
ダメですか😣?

  • しましま

    しましま

    ありがとうごさいます。
    抱っこ紐や、おもちゃで紛らせてみたりするのですが、泣き出すと止まらなくて…。
    外に出ると泣き止むので、一旦、外に出るのですが、戻ると同じです。

    • 10月29日
たに

泣くからミルク。はよくないと思います😅ただ抱っこして欲しいとか、眠いとか、飲みすぎで苦しいとかもあると思います。ミルクの時間以外はあげずに過ごせばいいと思います。

  • しましま

    しましま

    ありがとうごさいます。
    ですよね…離乳食も沢山食べるのでミルク飲ませ過ぎもダメだと思い頑張ってみるのですが…中々泣き止んでくれず疲れて来てあげてしまいます。

    • 10月29日
わはは母

ミルクをあげるときに赤ちゃんがいらない!と乳首を吐き出すまであげておられますか?
まずは一回の授乳を満足するまであげることです🙆

時間の目安は例えば日中であれば、7時、10時、12時、15時、18時、など、乳幼児のごはんの時間+おやつの時間と同じくらいの回数です🙆
ですがロボットじゃありませんので、これより早くお腹が空くこともあれば、お昼寝がずれることもあるので、そこは臨機応変にいけばいいと思いますよ!

赤ちゃんがなんで泣いているのか考えて、泣き止ませてあげられるのはお母さんだけなのですから、この方法はだめ、なんてことはありません😊
その子のことを一番わかるのは、他人ではなく、お母さんです。
ミルクで泣き止むのならそれでもいいのではないでしょうか。ほんとうにお腹が空いているかもしれないし、足りなかったかもしれない。7ヶ月ですと、急激に成長する時期なので、いつも以上に栄養も欲しがる時期です。



ちなみにですが、夜わりとまとめて寝る子は、日中頻繁に母乳やミルクを欲しがり、逆に日中授乳が少ない子は、足りなかった分を取り戻そうと夜頻繁に泣いて求める傾向にあります。


お子さんはもしかしたら日中で必要カロリーかぜくタイプの赤ちゃん、ということもあるかもしれません🙆

  • しましま

    しましま

    ありがとうごさいます。
    吐き出すまではあげてないです…。
    きっといくらでも飲んでしまうんではないかと思い1回180ぐらいです。
    その後に、時間少ししか空けずあげていたら一緒ですよね。
    離乳食もよく食べるし180で満足してくれたらと思い180なんですが、足りてないんですかね。

    • 10月29日
  • わはは母

    わはは母

    実は産まれたばかりの赤ちゃんでも自分に必要なカロリーをわかっているので、新生児でも満足すると自分で乳首を吐き出すんです🙆
    この時期離乳食からまかなえる量はまだ半分程度です。まだまだミルクや母乳からまかなわれる栄養のほうが大きいですので、離乳食のあとには赤ちゃんがもういらない!と満足そうに乳首を吐き出すまで授乳をすることが基本になります🙆


    県の離乳食指導でも、離乳食後のミルクと母乳は赤ちゃんが満足するまで一歳半くらいまではセットであげましょうと指導されています。

    今基準より多く飲んでいるからといって、この先大食いになるわけではないですし、それぞれの赤ちゃんによって必要とする量もみんな違います😊
    活動量や成長のスピードが違うので、飲む量が違うのも当たり前のことなのです。
    なので、赤ちゃんを信じて、一回の授乳を満足するまであげてみてください😊赤ちゃんの様子が変わってくるかもしれません。

    もしかしたらハイハイやおすわりをする前後とか、大きな成長のあるときではないでしょうか?
    大きな成長のあるときはより多くの栄養を必要とするので、飲む量や回数も増える傾向にあります。
    一歳半までは成長がすごく急激なので
    それほどたくさんの栄養とカロリーを必要とします。

    今たくさん飲むからといって、この先もずっとたくさん飲むとは限りません🙆成長が急激なときはたくさんのみ、成長が緩やかになるとまた量は落ち着くこともありますので、180を目安にされなくてもいいと思いますよ😊

    • 10月29日