
妊娠中のストレスとお腹の張りの関係について相談です。お腹の張りがあり、痛みも感じるが異常はないとのこと。ストレスで眠りが浅くなり、気になることが増えてしまっています。ストレスを減らしたいが難しい状況で、赤ちゃんに何かあったらと不安が募っています。張りやすい体質もありますが、自分を責めてしまうのがつらいそうです。
ストレスとお腹の張りって関係あるのでしょうか?
12w終わりに強い痛みが来て、お腹を触って固くなってるのが気になって病院に電話して診てもらいましたが、異常はなく、念の為に張りどめを飲んでいます。薬が切れると少し痛くなって張ります。妊娠が分かってからストレスが耐えなく、眠りが浅くなったり、怒ったり泣いたり普通になったりの繰り返しです。なるべくならストレスが少ない生活をしたいのですが、しばらく変わりそうもないのも正直しんどいです…何より赤ちゃんに何か起きたらってのが1番嫌です…張りやすい体質もいるとは聞きましたが、それでも母の私のせい…とか考えてしまうのがダメなんですよね…
- 美咲(6歳)
コメント

退会ユーザー
関係ありますよ( ; ; )
ストレス溜めないようにしたいですがなかなか難しいですよね😭😭

退会ユーザー
わたしもそうでした( ; ; )
早い時期からお腹の張りがあったのでわかります!
胎動とかがわかるようになればすこしかわってくるかもですよ😚❤️
-
美咲
検診で赤ちゃんの姿を見ると気分が晴れるので早く胎動が来ないかな?と今から楽しみにしています😭
- 10月28日

おらふ
その気持ち?がまたストレスになって悪循環なので、
張っても仕方ない!
眠れないのも仕方ない!
泣いちゃうのも仕方ない!
って割り切るしかないですよ(´・ω・`)
私も張りやすく切迫って言われて
おぉ、すまんのぉ( ˘ω˘ )💦
って割り切ってそこをストレスとか罪悪感を出来るだけ感じないように生活してました。
今じゃ胎動が激しくて夜眠れなくて
くそー、このやろう、元気過ぎるだろ!(><)笑笑
って眠れない事をマイナスに考えないようにしてます。
美咲
つわり期はストレスかかる→酷くなるが、つわりが無くなったらお腹の張り……息抜きをしてもそれ以上にストレスが降ってくる悪循環をどうにかしたいものです😓