
2ヶ月半の2人目の男の子母です。この頃の子はどのくらい周りの人や親を…
2ヶ月半の2人目の男の子母です。この頃の子はどのくらい周りの人や親を認識しているでしようか?
上の女の子が2歳で、イヤイヤと赤ちゃん返りが一緒になっているので、なるべく上の子の嫉妬を刺激しないよう、上の子から隠れて授乳したり、上の子の前ではなるべくあやしたり抱いたりしないようにしています。
私の仕事復帰に向けて、2週間前に里帰り先の実家から帰り、2人の子とも保育園に通っています。すると、上の子がRSウイルスに感染して、父親にも感染したため、下の子にうつらないよう、はますます家では抱っこしてあげられなくなっています。
そうすると、なんとなくですが、実家ではニコニコしていた下の子が、最近、家ではニコニコしていないような気がししてきて、気になってます。実家では、私の父や母が頻繁に抱っこして話しかけたりしていたのが、こちらではほとんどなくなってしまっているためかなーとも思っています。上の子の赤ちゃん返りを気にするあまり、下の子がおろそかになってるのでは?と気になっています。どなたか、経験談ありましたら、よろしくお願いします。
- マリアまりママ
コメント

ちゃこ
経験ないですが。。赤ちゃんわかってると思います!
むしろわかってないから良いなんて考えは、良くないのでは?
上のお子さん、難しいとは思いますがお世話する事に芽生えさせてみては!?オムツ一緒に代えたり泣いたらナデナデさせてみたり。。
マリアまりママ
そうですね。RSウイルスが治ったら、少しずつふれあいさせますね。