
ミルクをあげた後、旦那がすぐ寝るのはなぜ?自信喪失し、育児が苦痛。旦那に自信を持たれ、イライラ。自分では安心できないのか?どうしたらいい?
ミルクをあげた後、私だと寝ないのに旦那だと毎回寝るんですがこの違いって何でしょうか?やっぱり旦那の方が安心するんですかね?本当に毎回旦那だと寝るんで凄く自信がなくなります。そして、旦那もそれで自信がついてきたのか、私よりも子供のこと知ってます!みたいな態度をとってきて(例えば、ミルクをあげる量を指定してきたりとか)イライラもします。知人には「甘えてるだけだよ〜」なんて言われるけど、何か納得できません。私じゃ安心できないのかな?最近自信がなくなって育児が苦痛になってきました…こんな時どうしたら良いでしょうか…
- あり(7歳)
コメント

ママリン
短時間しか一緒にいれないから、甘えてるのかなって思います!
帰ってきた時や休みの日ベッタリですよ!!
私は、ミルクどのくらい追加しよう?って相談してました笑
旦那さんがちゃんと父親になった証拠ですよ。

kira
普通の事じゃないですか?
旦那さんもきちんとお子さんとの時間作っているって事だと思いますよ。
お子さんは二人のお子さんです。
どちらか片方のものじゃないですよ。
私は子どもが二人居ますが、主人居る時は任せられる事は任せちゃいますよ!
もちろん、子どもの気分で『ママがいい!』って時は私やりますが基本主人居る時はならないです😂
調子に乗った旦那さんは適度にスルーしつつ、やれる所は旦那さんに任せちゃって良いと思いますよ😊
旦那さんも少しずつパパになって来ているんですよ❤
自信なくす事なんてなんもないと思います😁✨
-
あり
コメントありがとうございます!
片方のものじゃないのは
もちろん承知してますが
どうして私の時は寝てくれないんだろうって
疑問なんです。
そうですね!
旦那に任せられるところは
思いきって任せてみようと思います😆
励ましのお言葉ありがとうございます😊- 10月28日

kira
それは、本当お子さんの気分ですよね~。
わが子も3時間格闘したのを15分で済まされた時は『えぇ~(´゚д゚`)』となった事が何度あるか…
もう開き直って『お願いね~』ってするようにしました(笑)
その方がストレスもないですし、パパもやらなきゃ分からないですしね😁
なので、わが家は主人が仕事で疲れていても子どもが夜泣きで起きてパパだったら容赦なくパパに任せます(笑)
パパも子どもに言われたら、言い訳も拒否も出来ないのでね🎵
ママはパパとお子さんに感謝しつつ休んだり出来ない事をゆっくりやったりしちゃいましょ😍💕
あり
コメントありがとうございます!
父親になった証拠だと思って
旦那に頼るようにしてみます!