
里帰り中です。実家の母がものすごく協力してくれていて、ちょっとでも…
里帰り中です。
実家の母がものすごく協力してくれていて、ちょっとでもわたしが休めるように家事の合間をぬって少しでも寝なさいと時間を作ってくれます。
とても有り難いのですが、それでもなかなか寝不足は解消できず、昨日の夜も息子はなかなか寝なかったので疲れも溜まったせいか、気づくと暗い顔で息子に接してしまっています。
そして今朝、旦那が仕事の日だったのですが、仕事の日はいつも朝電話をかけて起こしています。
電話してほんの少し旦那と話して、きりぎわに「まあ今日も1日ゆっくりしてくれー😀」と言われました。
ゆっくりって何?って思いました。
わたしが何のために里帰りしてるのか分かってないのかな?と悲しくなりました。
思えば里帰り中、旦那から労いの言葉1つかけてもらっていません。
こんなことがあって大変だったと話しても、ふーんって感じだったりハハッと笑われて終了です。
お世辞でもいいから、大変だったねとか頑張ってって言われたい…
たぶん何も悪気はありません。言葉足らずで「合間にはゆっくりしろよ」って意味なのかもしれません。
でも、ずっと心に引っかかって沈んだ気持ちになります。
気持ちを切り替えたくても涙が出てきてしまいます。
ちょっと辛かったので吐かせて頂きました😞
- ようこ(1歳11ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)

きい
最初の方はままの生活リズムも
ガラッと変わってキツイし
まとまって寝れないしで気持ちも
沈んでしまいますよね(>_<)
その上旦那さんの何気ない言葉が
ひっかかってモヤモヤしたり、、、
私もそうでした💦
でも1ヶ月2ヶ月経てば気持ち的にも
余裕ができるし、モヤモヤもだんだん
なくなると思いますよ💓
大変な時期だとは思いますが
頑張りすぎない程度に頑張ってくださいね☺️💓

つぴこ
妊娠中も産後すぐも絶望的に情緒不安定なりますもんね、これは妊娠出産した人間しかわからないから仕方ないですよね😅
旦那さんも優しさで軽く言っただけだと思うので、もう忘れるようにしちゃいましょ‼️
体調落ち着くと良いですね🙆

なぁ〜
実家のお母さんは、働いていますか⁈
お子さんが寝なかった時とか変わってもらえませんか⁈
もう少し甘えちゃっても大丈夫だと思いますよ^_^
旦那さんまだ一緒に生活してないから大変さがわからないんですね。
家に帰ったら育児参加してもらってわからせちゃいましょ‼︎

mini
里帰りをしているからようこさんがどんな生活をしているのかわからないんでしょうね😭うちも夫が里帰り先に泊まりに来て初めて大変さが少しわかったみたいでしたよ。毎日夜こんなに起きるん?とか、こんなに寝てないん?とかそこから労わってくれるようになりました🙂
実家に泊まってくれるか、里帰りから帰るときっとわかると思いますよ☺️
男性は想像力が乏しい人が多いです😭
毎日お疲れ様です。新生児育児、大変ですけど一緒に頑張りましょうね😌💕

かえる
旦那さんわかってないですね😞
私もわかってほしくて主人に色々話すけど、ふーん。で終わりです。だから?って感じみたいです😂
嫌になりますよね。。。
これから里帰りが終わって一緒に生活するようになれば、段々とこんななんだ!?という状況はわかってくれていくとは思うんですが😞
幸いお母様がきちんと産後の母体の事を理解してくれているので、お母様に存分に気持ちを吐き出したりして甘えてくださいね😊✨
今の時期は男性より出産経験のある女性の方が本当に頼りになりますよね✨
無理せず、寝れるときに寝て、気力をチャージしてみてください!
ようこさんは頑張ってますよ!!!

シロクマ
毎日本当にお疲れ様です。
産後って、初めてのいろんなことが一度にドドドッと始まって、毎日とにかく大変で、気持ちも体もなかなか追いつけないですよね。そんな日々ですから、暗い顔をしたっていいんですよ。むしろ、暗い顔をしてしまったと気づけたようこさんは、すごいなぁと思いました☺️
ご主人の件ですが、残念ながら男の人ってみんなそうなんだと思います。全然わからないんですよね…。実際一緒に住まないと気づけないことも多いし、住み始めても子育てに協力的でないと、気づけないことも多々あると思います。
(うちの旦那は里帰り後も仕事が忙しくてほとんど息子と関われなかったので、産後数ヶ月のとにかくつらかった時期の日々を知りません。そしてそれを私は根に持ってます。笑)
だんだんとにはなりますが、子育てを楽しいと思える気持ちも大きくなってきます。今はまだまだ周りを頼って、日々を過ごしていってくださいね。
毎日頑張っているようこさん、お疲れ様です👏✨

ほにゃ
男の人ってそんな感じの方多いと思いますー😊💦
深く考えて無いだろうし、経験しない限り気持ちは分からないと思います😂私も里帰りしてて、ゆっくりしてね〜て言われてましたが、里帰りから帰って着て、私の寝不足さを目の当たりにした時から、ゆっくりしてね〜とかは言わなくなりましたし、逆にゆっくり出来ないかもしれないけど、キツい時は面倒見るし、合間で昼寝してね〜て変わりましたよ😲
コメント