

ママリ
一般的には、保育園と託児所付職場以外だと、ベビーシッターになると思います。
青葉区ではなく、東京の者ですので参考にならなかったらすみません。
自治体の保育所申込に関するパンフレット等はご確認済でしょうか?一般的にはそこに、保育所以外の保育機関も掲載されています。うちの自治体だと「保育ママ」というのがあり、自治体認定のベビーシッターを指します。
ベビーシッターは、その質に差が大きく、色々と事件も起きているので、まずはそういう、自治体が認定しているシッターさんの有無を確認するのが安全だと思います。

☆★
市が尾にまーぶると言う保育施設があります。
生後6カ国〜月額で週1日〜託児をお願いすることも出来ますよ。
-
☆★
一時保育でしたら1時間300円ですが、事前に登録が必要です。
お電話で問い合わせされてみてください🌷- 10月28日
-
☆★
すみません💦💦
❌生後6カ国
⭕生後6ヶ月
の間違いでした💦💦- 10月28日

にゃん♪
現在育休中(退職はしていない)でしたら、以下は全てやるべきです。
・認可保育所をひとつでも多く申し込む(小規模保育園や、青葉区以外の近隣にも広げる)
・横浜保育室や認可外保育所にひとつでも多く申し込みしておく。
→2月上旬には、認可保育所と併願して1次募集で通った人が続々と辞退しますので、そのときに繰り上げで入園が決まるよう、早めに申し込んでください。
これでどこにも入れなかったときの最終手段として、ベビーシッターや旦那様の親御さん、ファミリーサポートを頼るなどを考えます。
保育園は情報戦です。いかに手を尽くしたかで人生変わります。できることはすべてやりきってください!

古川
ありがとうございます
コメント