※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せわれこっぺぱん
子育て・グッズ

娘の睡眠リズムと離乳食のタイミングについて相談があります。離乳食の時間やパパとのスキンシップについて悩んでいます。寝る時間や食事のタイミングを変えるべきか悩んでいます。

娘の生活リズムのことで質問です😵😵
少し長いですが、よろしくお願い致します🙏🙏🙏

今5ヶ月の娘なのですが、
だいたい夜8:30〜9:00に寝て
5時半に起きてミルク、寝て
9時半に起きてミルク、寝て
11時に起きます。

ママリで6時半には覚醒してます、8時半には起きて離乳食あげてますというのをたくさん見かけたのですが
リズムやばいですかね?😅

あと離乳食のことなのですが、
この睡眠リズムはだいたい3ヶ月ごろに定着してしまって、そのときはいっぱい寝てくれてよしよし〜と思っていたのですが、今離乳食がはじまり、1食を1時頃にあげてます。今更なのですが、1食の時期は朝あげるものなのでしょうか?😅それか夜あげた方がいいんですか?

エプロンをつけても、なんやかんや手が汚れたり顔が汚れたりするので、できればご飯をたべてからお風呂を入れたいのですが、

パパが帰ってくるのが5時ごろで、外で仕事してるのもありすぐお風呂になります、、、

ママがいれればいいじゃん!と思うかもしれませんが、1日の中のわずかなパパとのスキンシップですし、お風呂を入れてくれてるのはとても助かっています!!!
なのでパパに入れてもらいたいです😢

1時〜5時の間に離乳食はおかしいですか?これから2.3食に増えるのでそのためにも起こして午前中にあげるべきなのでしょうか?😭
睡眠のリズムも変えた方がいいですかね?😭
ご回答よろしくお願い致します。

コメント

さちゃん

NHKの子育ての番組で見たんですけど、、、

家庭によってこの方が楽チン!
っていうリズムがあると思うので赤ちゃんのうちはあまり気にしなくてもいい。と言ってましたよ!

離乳食は、病院がやってる時間ならいいんじゃないですかね🎶

れ

うちも5ヶ月ですが朝6時から7時の間に起きてミルクあげて9時ごろ寝て10時ごろ起きるので起きて少しして離乳食あげて11時から12時の間にミルクあげる感じです👍

午前中の方が子供の機嫌がいいから午前中にあげるといいと聞いたので極力午前中にあげる努力をしてます!

とっちママ

うちもゆっくりめで早くて7時半起き
遅くて9時半起きです!
離乳食を朝にあげるのは
もしもアレルギー症状が出た場合
小児科の開いている時間に受診できるようにするためだと聞きました🙌✨
二回食になれば二回目を5時その後旦那さまにお風呂も入れてもらえるし
二回食始まるのもあと1か月後くらいですよね?😌
それまでははちゃまるさんが頑張って午前中にあげるのがベストではないかな?とは思います😊✊🏻
私もわざわざ起こしてまで😭とは思うので11時に起きたら離乳食でいいのではないでしょうか✨
それか9時半に起きたタイミングであげるかですね!
最終的には三回食になるのでリズムを
改めて整えてもいいかもしれませんね😆

NA23

うちも朝にこだわってましたが、その子が機嫌よく食べれる時間が1番良いって答えにたどり着いてます😊
本当に機嫌悪いと食べないですwww
9時半ごろのミルクの時はネグズリしますか?しなくて機嫌よく起きれるなら初期は少ししかあげないのでささっとあげちゃうのも良いかと思います👌うちの場合は6ヶ月ごろから起きる時間が変わってきたので朝の8時とかに朝の離乳食食べてます😂
その後ミルク飲んで朝寝してます⭐️
少しずつリズムが変わってきたなーと思ったらあげる時間変えても良いかと思います😊