![ポピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後5日目で、母乳が出ないことに悩んでいます。ミルクを飲ませているが、母乳を与えたい。母乳は徐々に出るか、どれくらいのミルクを飲ませればいいか不安です。皆さんの体験談を聞きたいです。
苦しいです、助けてください。今週の月曜日に帝王切開で出産して産後5日目です。急遽引っ越しになった為今の病院は37週で転院してきた為家の近くというだけで決めました。それまで通っていた病院は早期皮膚接触、母乳推進、即日母子同室でいわゆる赤ちゃんにやさしいと言われる病院で最初はそこまでこだわりはありませんでしたが、そういう感じの入院生活を考えていました。
今の病院の方針が嫌というより看護師や助産師の対応があまりよくなく、もし前の病院で出産できていたらとばかり考えてしまいます。数日前赤ちゃんがいきなり硬直した感じになり、初めてで何もわからないため助産師さんを呼んだら、「こんなことでいちいち呼ばないで、自分できて」とか母乳のことや乳首のくわえさせ方を聞いたら「母乳出てくるのはこれからだから、とりあえず今はこっちが言ったことだけやって」みたいな言い方をされて、一説には24時間以内に母乳を与えた方がいい、母乳育児は最初の数日が大事というのを知って出遅れてしまったこと、助産師の言動等に落ち込んでいます。子供が生まれただけで十分ありがたいのはわかっていますが、今更ながらすごく後悔しています。
特に後悔しているのが母乳の件で、今の病院では生まれてからミルクをあげています。昨日から本格的なお世話が始まりミルクの前に乳首を吸わせるようになりましたが、母乳がまったく出ません。一応吸ってはくれるんですが手で絞って数滴出るか出ないかくらいの量です。今は入院中でできませんが家に帰ってからでも欲しがるだけあげていれば母乳は徐々に出てくるのでしょうか?最初からミルクをガンガン飲ませられているので(今60CC)、出ない母乳でも吸わせて泣いてもとりあえず吸わせてを繰り返す場合、最低何CC位のミルクを飲ませていれば問題ないでしょうか?ちなみに子供は出生時2500gです。
とりあえずやってみるしかないことは重々承知ですが、ここ数日色々なことを考えてばかりでこの先やっていけるかとても不安です。皆さんの体験談を聞かせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
- ポピー(6歳)
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
ひどい対応ですね💦
出産お疲れ様です、おめでとうございます❤️私も産んだその日は全てミルクで、翌日から母乳指導が始まりました!最初は数滴でしたが、日に日に出る量も増えて今では噴き出すレベルで出ます😂色々不安があるかと思いますが、赤ちゃんが足りてなさそうならミルクを足して、満足してそうなら母乳だけで様子見て大丈夫だとおもいます😊心配でしたら、赤ちゃんの体重計がレンタルでも出てるので探して見てください😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
助産師による母乳指導は全くない感じですか?😣
初乳あげたり、出るように痛いけどマッサージとか…
それらをしてくれてるなら良いのですが、全く無いならわからなくて当然だと思います😣
しかし、ミルクも十分栄養はありますし、ミルクだからといって赤ちゃんに心配はないですよ😊
そこは安心してください✨
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
出産おめでとうございます😌
術後まだ痛みますよね。
その対応はかなり酷いですね。
ただ、おっぱいは私もでない方だったので、
そんなもんでした。
ミルクもそれくらいでしたね。
母乳にも個人差があって入院中からピゅーピゅー出る人もあれば、ポタポタもでない人があります。
完母まで数ヶ月かかる人もいれば、最初から完母の人もいますよ😊
きっと、産後で色々な面でガタガタになってるぶん、そんな対応をされ余計に不信感に繋がってると思います。
私は逆にミルクをなかなか足してくれず かなりきつかったので、(赤ちゃんも空腹で寝れないし、もちろん私も眠れないし…)今は母乳も確かに大切なんですが、今だけでも体を休める方を優先してもいいと思いますよ😊
もちろん、最初におっぱいを吸わせるのは重要なので、それは続けるのが前提の話です。
おっぱいはこれからですよ😊
-
ポピー
その通りです。体もですがどちらかというと心のダメージがかなり大きく今すぐにでも退院したい気持ちでいっぱいです。
母乳の出が悪いのは前の病院にいたとしても同じだったかもしれませんが、最初から母子同室、母乳やれていたら変わったんじゃないかとか今更考えてもどうにもならないことばかり考えてしまいます。
ちなみに1ヶ月検診って必ず産んだ産院でしなきゃならないのでしょうか?
子供は小児科でもいいとしても私の術後の傷とか今の病院に必ず見せに来なきゃならないのでしょうか?- 10月27日
-
R
私も一人目のときは1日でも早くここから出たいって思ってました。帝王切開ですから長いですしね💦
はじめての場所はじめての経験…ダメージきますよね。
私は次の日から同室でしたが、
それはそれは術後できつくてきつくて何でこの状態で母子同室なのだろうか…ってなってました😅
4日くらいたつと 結構普通に動けますが。
二日目~は本当にきつかったです。
必ずなのかは分かりませんが
基本的には産院での診察だと思います💦- 10月27日
![ポピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポピー
早々のコメントありがとうございます。数滴から噴き出すレベルになるのですね!吸わせる以外に何かされましたか?私は乳首を触るのが苦手で妊娠中もおっぱいマッサージなどしてこなかった為出が悪いのもあるのかもと思い、少しですが乳首をつまんだり乳輪部分をマッサージしたりしてるのですが…
結局赤ちゃんに吸ってもらうのが一番ですかね?
![ポピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポピー
私がしつこく質問してたら今日少しだけマッサージして乳輪をつまんでもらったら数滴出てきたので、飲めたかはわからないけど赤ちゃんにくわえさせました。
前の病院が母乳推進で赤ちゃんが欲しがれば欲しがるだけあげましょうのスタンスだったので、色々な面で今の所と比べてしまい母乳育児成功させたいと余計に思ってしまいます。
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
産科ではないですが看護師をしています!入院中看護師の対応気になりますよね、、
看護師の対応が悪すぎるので1度上の師長さんとかにいったほうが良いかな?と思いました!初めての出産子育てでわからないのは当たり前ですし、上の方にそのことをいうことで対応は改善される可能性が高いと思います!
産科ではないですが、看護師にクレームがくることはあります!でも師長さんの耳に入るとちゃんと改善されていきますよ☺️
母乳は出産後直ぐに一応乳首を加えされて、初めはでないので、形だけ?という感じだったのですが、次の日からしっかり母乳の上げ方について指導があり、3時間事にかならずあげにくるように言われていました!
それでも足りない分はミルクです。
今はまだでなくても、頻回に授乳することでまだ母乳はでてくると思います!
-
ポピー
個人病院なので師長みたいな人がおらず…人数もそんなにいないので数日前急遽帝王切開の人が搬送されてきた時はみんなバタバタしていて、忙しい時に鬱陶しいと思われたのかもしれません。
でもわからないことはわからないし聞かないと教えてもらえないんだから聞くしかないという感じで頑張ってましたが、ストレスを感じています。ストレスたまると余計母乳出ないのに…- 10月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
帝王切開お疲れ様でした☺️
私も六月に、帝王切開で2550グラムの娘を出産しました😄母乳に関しては、心配しなくて大丈夫ですよ❤️
私も母乳が少ししか出ませんでしたし、帝王切開だったので娘にはじめておっぱいあげたのは次の日のお昼でした💦あと、娘が小さくてうまくおっぱいを吸えず…。入院中はおっぱいから全く飲めませんでした😱
母乳をしっかり飲めるようになったの、体重が3000グラムを超えたあたりでした😁3ヶ月入る頃にはほぼ完母になりましたよ😄
哺乳瓶は吸えばすぐミルクが飲めるので、赤ちゃんはおっぱいよりラクな哺乳瓶を好みやすいみたいです😣なので、哺乳瓶をピジョンのものから母乳相談室に変更しました☺️特にマッサージはしていません😆💦
-
ポピー
お子さんの体型がうちと似ていて参考になります。やはり少し大きくなってからの方がおっぱい飲みやすいんですね!完母うらやましいです。
ピジョン買ってたんですが母乳相談室買い足そうと思います🌠- 10月27日
-
ママリ
産後3週目くらいで母乳相談室にかえたのですが、明らかに吸う力が強くなりました‼️
超ミルクよりの混合でも、まずはお子さんの体重を増やすことを目標にすればいいと思いますよ🎵あと、可能であれば、直母→ミルクしたあとに搾乳しておくと、母乳量が増えると思います☺️私はいつも、搾乳した母乳は次の授乳で飲ませてました😄ただ、産後10日で差し乳になって搾乳できなくなりましたが…笑
私は最初、完母を目指していましたが、いまはわざと超母乳よりの混合にしています☺️混合だと誰かに預けれるし、自分が薬を飲まないといけなくなったときも安心ですし😆それに、夜にミルク足すと、結構ぐっすり寝てくれるし♥️笑- 10月27日
-
ポピー
搾乳のこと全然考えていなかったのですが、どういう感じでやるのでしょうか?1ミリも知識がありません(笑)
- 10月27日
-
ママリ
搾乳器があると便利だと思います☺️退院したその日に、旦那に買いにいかせました‼️笑
私の場合ですが、
①ミルクを飲ませ終わったら、搾乳をする。私はピジョンの手動タイプを使っていました。
②哺乳瓶のまま、冷蔵庫に保存。
③授乳の時間になったら、暖めておく。マグカップにお湯を張って、ちょうどいい温度になるようにしてました☺️
④飲ませる予定のミルク量から搾乳できた母乳を引いた量のミルクも違う哺乳瓶に作っておく。(一回100ミリリットルで搾乳が30ミリリットルだったら、ミルクを70ミリリットル作っとく感じです)
⑤直母→搾乳した母乳→ミルクの順にのます。
⑥最初に戻る
ってサイクルでした😣💦めっちゃめんどいですが、乗りきりました‼️笑
たまに搾乳飛ばして、ミルクだけあげてたこともあります😁💦
哺乳瓶3本で頑張って回してました😅笑- 10月27日
![ゆかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかり
ご出産お疲れ様です😊
その対応は悲しいですね、しかも帝王切開だからお腹切ってて後陣痛もまだ5日なら辛いですよね💦
わたしも帝王切開でした、そして母乳もあまり出ませんでした!
助産師さんたちにおっぱいマッサージしてもらったり、自分で半泣き状態で搾乳してました😅乳首が赤くなったり頑張っても10ml程しか出なかったり、うまく赤ちゃんにくわえさせられなかったりしてたーくさん泣きました‼️
精神的に疲れて、他のママさんたちは当たり前のように出来ていることが出来てない気がして授乳時間が辛かったし、泣いてしまいました💦
でも、何回も吸わせていくうちにおっぱいも張ってきたりして、出てくるようには少しなりましたが入院中ほぼミルクでした😆
退院しても上手く飲ませられないし、赤ちゃんもまだ口が小さく上手く加えられなかったりまたは乳首が短かったりで、最終的に今生後2ヶ月半ですが完全ミルクです!
でもよく育ち今は7キロです笑
2ヶ月になった頃気管支炎で入院したりしましたが、それ以外は元気モリモリです❤️
長くなりすみません🙇♀️
ただ、もし母乳が退院しても出なくても沢山道はあるので大丈夫です(*´◒`*)
入院中は母乳をあげなきゃダメだ!とか、それがうまくいかないと自分を責めたりしちゃいますが、大丈夫です!
わたし自身助産師さんに言われました、色んな方法があるし、時に周りは良かれと思って助言や意見をしてくるけど、絶対母乳じゃないといけないとか無い‼️
現に完全ミルクだと、外出先で授乳場所を探したりしなくていいし、気分転換したい時誰かに預けやすかったりします😆🎶
それぞれにメリットやデメリットがあります👀
だから今母乳で悩んでいるのは当たり前で赤ちゃんを思っていて、気持ちがママだから🤱
まだ赤ちゃんもママも0歳です‼️
一緒にゆっくり頑張ったり休んだりして我が子と一緒に笑いながら泣きながら生きていきましょー‼️
-
ポピー
やさしいお言葉ありがとうございます。泣きそうです😢完ミにしたのですね、参考になります。助産師さんがマッサージしてくれるだけでもうらやましい、うちはそういうの皆無だったので…ちなみに完母は産後痩せやすいと言いますが、完ミだとどうですか?
- 10月27日
-
ゆかり
そうなんですね、出産した後の心にも寄り添って欲しいのに😥
皆無だとより不安になりますよね!
産院に授乳相談とかありますかね?わたしは緊張し易いので行けませんでしたが、そういう場所があればまた話せたりするかもですね😊
正直今現在は体重はある程度戻りましたが、体系は戻りづらくなってます😅多分戻すように自分から運動したりしないとわたしは難しそうです笑
ただ最近お出かけをしやすくなってきたので、これからは抱っこしながらお散歩で消耗させる予定です😊- 10月27日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
私は特になにもしてなかったです!とにかく泣いたら吸わせるを繰り返してました😊マッサージなども合ってるのか分からず数日で辞めてしまいました😅根気よく赤ちゃんに吸ってもらってるうちに、ゴクゴクって音が聞こえてきましたよ〜😌🙌
-
ポピー
私もそういう感じでいきたいのですが、1ヶ月検診で体重があまり増えてなく指摘されないか心配で…泣いたら吸わせるを実践する時はミルクはどの程度足していましたか?
- 10月28日
-
さくら
退院してから10日ぐらいまでは40足していて、そこから1ヶ月検診までは80足していました😄
1ヶ月検診のときにおっぱいの前とあとで体重を見て、十分とのことだったのでミルクは卒業して完母になりました!- 10月28日
![えなちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えなちゃんまま
出産して1週間わたしも数滴とか全然でてないーって感じでしたよ!でも、退院後はしっかりでていま1ヶ月ですけど150くらいは母乳でるようになりました(o´罒`o)♡
とにかく吸わせるのが大事ですよ!
そうするとちゃんとおっぱいも順応してでてきてくれるので(*´∀`)
はじめはみんなそんなものです(o´罒`o)出る人ははじめからでますけどね笑
にしても、ひどい産院だな(;´Д`)
助産師さんで本当に病院の質ってきまりますよね泣
是非2人目は違う病院で笑
ミルクは少し吸うとでてくるので
母乳をしっかり吸わせて出なくても赤ちゃんも吸う練習させましょう!
顎の発達にもとてもいいみたいですよ!
![ポピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポピー
励ましの言葉ありがとうございます。1ヶ月で150ってすごいですね!私もそんな風になれたらなぁ…吸わせる以外にマッサージとかその他何かされたりしましたか?なるべく間隔あけず吸わせる練習したいのですが、今新生児から室にいるので離れているのが辛いです。昨日は朝9時から今朝まで同室でした。明日からずっと一緒にいられるのですが母乳を早く軌道に乗せたい気持ちもあり焦燥感でいっぱいです😢
![えなちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えなちゃんまま
遅くなりました。
その後どうですか???
新生児は可愛いけどまだ睡眠時間が整ってないのでポピーさんもクタクタになってるのでは?
おっぱいは、精神的、心身の疲れでもでなくなったりしますよ。
疲れているときはミルクで、しっかりおっぱいを休ませることも大切です(o´罒`o)♡
あとわたし的になのですが、
睡眠とるとおっぱいはる気がします!
十分な睡眠は今はとれないかもですが
お母さんが疲れているとおっぱいも
はらないから、ミルクで休憩とってってしてもいいかもしれません(o´罒`o)♡
夜寝かせるときにミルクにすると
ぐっと寝てくれる子が多いですよ。
持ちがいいですからね(´-ω-`)ゞ
母乳は水分量も多くて消化が早いので
おっぱいが十分にでないときは
ミルクにしてみて様子みてもいいかもです(o´罒`o)♡
コメント