
産後うつの症状があり心療内科に受診したが、主人から厳しい言葉を受けて悩んでいる。自殺を考えるが娘のためにも絶対にしない。家族関係も複雑で、どうしたらいいかわからない。
誰か助けて下さい。
産後うつのような症状があり心療内科に行きました。1度だけの受診なので病名はわかりません。
10年前に仕事が原因でうつ病になった事があります。今回産後うつのようになり主人に初めて昔うつになった事を打ち明けました。
喧嘩の延長で話合いをしたのですが、
うつなんて狂ってる、
結婚前に聞いていたら結婚していなかったかもしれないと言われました。
元々の性格に加え慣れない育児で娘にイライラして怒鳴ってしまった事があったりと、私自身にも非があります。
でも主人の口からそんな事を言われて、
これからも狂ってる、変な人間、と見られるのかなと思うと辛いです。
娘の為にもお互い離婚は考えていませんが、
私の心がこれからどうなっていくのか考えるだけで怖いです。自殺も頭をよぎりますが、娘を残してなんて絶対にしたくありません。
でもどうしたらいいかわからない。
実家は折り合いが悪く帰れません。
私どうすればいいですか?
- 新ママ(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
打ち明けるのにはとても勇気がいることですよね。正直誰でも受け入れてくれることではないですし。私も独身時代に鬱で悩み何度も自殺未遂を繰り返して救急や警察の世話になりました。主人には自分から軽く打ち明けてはいたけど本当に病んでるときの様子は普段からは想像できなかったようで…結婚後自殺未遂一度してしまったときは拒絶された気がします。
ご主人も急に聞いてびっくりしてしまったんでしょうね。狂ってるやへんな人間はちょっと言葉が悪すぎますが…
でも離婚は考えていないということなのでびっくりはしたけど受け入れようという意思はあるのかなと思います。勇気もご主人の協力もいりますが心療内科に一度ご主人と一緒にいけるといいですね。簡単な話ではないと思いますがゆっくりわかってもらえるといいですよね。
私も産後もやはり病んでしまって自殺もまた考えてしまったことあります。でもやっぱり子供置いては死ねないですよね。そしてそう思えるなら立派な母親なんだと思います。自分で言うのもなんですが 笑
助けることもいいアイデアがあるわけでもないのに偉そうにコメントすみません💦

ちょこ
うつなんて狂ってると言う旦那さん大丈夫なの?って思います。
喧嘩の延長で売り言葉に買い言葉で言ってしまったとかではないんですかね😱
ウツ病は誰でもなる可能性あるし、外でそんな発言したらやばい人です😰
産後はホルモンバランスが崩れるしウツになりやすいです。
私は病院や市からそういう説明が書かれたパンフレットとかもらいました。そういうの旦那そんに見せても駄目かな💦
とりあえず自分を責めるのはやめてください💦
娘さんのためを思うならまずは自分を大切にしてあげてください。
一時保育したりしてもいいと思います。マッサージに行ったりストレッチしたり睡眠をとったりしてくださいね😭
-
新ママ
喧嘩して少し落ち着いてからの話合いではありましたが、まだお互い少しイライラはしていました。ですが感情まかせに思わず…という感じでもなかったです。
産後は喧嘩が増えたのもありホルモンバランスの話もした事がありますが、やはり男性には無縁な事なのであまり理解出来ないみたいです。
とりあえず義両親に間に入ってもらって仲直りしましたが、今回言われた言葉はしばらくは心に残りそうです😢- 10月29日

退会ユーザー
喧嘩の延長だったせいでは無いですか??そのような話は落ち着いた時にするべきだったと思います💦
してしまった話はもう仕方ありませんから、改めてきちんとご主人がどう思うのか、これからご自身がどのように治療するつもりなのかなど話し合った方が良いと思います。。
-
新ママ
少し落ち着いてから話合いはしましたがまだお互いイライラしていたのはあります。ですが勢いまかせに思わず、という感じでもなかったです。
なので余計に辛いですね、、、
とりあえず義両親に間に入ってもらい仲直りしましたがしばらくは心の傷になりそうです…。- 10月29日
新ママ
やはり精神病に無縁な人は受け入れにくいものなのでしょうか…。
しょぼんさんもたくさん辛い思いされたのですね。私は自殺未遂はなかったですが毎日死にたくて仕方なかった時期がありました。
結婚後未遂があったとの事ですが、その後は何か話し合いなどされましたか?
喧嘩の延長とは言え少し落ち着いた後の話合いの際に言われたので、余計にショックでしたね。売り言葉に買い言葉なら仕方ないかなと思えますが…。
うーん、受け入れるというか娘がいるから離婚したくても出来ない、というのが本心なんじゃないかなぁと思います。とりあえず義両親に間に入ってもらい仲直りしました。時間が経っていないのもありますが何だか主人に対する気持ちが変わってしまったように思います。
産後は慣れない育児に寝不足に辛いですよね。そう言ってもらえると少し自信が出てきました(笑)
いえいえ、コメントいただけて嬉しかったです。ありがとうございます。
退会ユーザー
話し合いというほど改まってはしてないです。でもまぁなんとなくもうしないでねと言う感じで言われて、凹んでいるときは旦那がそれなりにサポートしてくれようとするようにはなりました。
もちろん子供がいたらお互い離婚に踏み切るのは簡単ではないけどそれでも本気で狂ってるなんて考えてるなら一緒にいるのは無理だと思うので、その発言は本心ではなかったんじゃないかなとは思います。とりあえず仲直りできてよかったです(●´人`●)私もあの時言われた言葉は未だに引っかかってはいますが、それでもそれなりにうまいことやって幸せですよ♫
新ママ
そうなんですね。うちもサポートはしてくれるのですが、ネガティブな発言をしたり泣いたりするとまたか、という感じです。まぁ旦那も仕事で疲れて帰ってきてるのに家でも嫁のフォローで疲れるよな、嫌になるよな、とは思うのですが子育てでいっぱい②になるとダメで💦
そうだと思いたいです😣
考えても仕方ないですしね!
私も気持ち切替てやっていきます!