
コメント

ももっぺ
妊娠初期はどうか分かりませんが、おっばいをあげるとお腹が張りやすくなると言います。
ただし、その張りがそこまでひどくないのなら授乳しても問題はないと思います。
お腹の張りの様子を見ながらでいいと思いますよ(^_^)

disney
私も産後6ヶ月で妊娠中です。
ミルクに徐々に移行してと言われ頑張ってますが
完母なのでミルク飲ませると吐くし断固として拒否されます…
病院に相談したら離乳食を進めて母乳の回数を減らしてくれれば良いとの事だったので
三回食(4ヶ月から離乳食スタート)にしたところ
下痢、嘔吐せずどんどん食べてくれるので
母乳の回数も8回から5回位に減りました。
授乳して問題がなければ無理に断乳する事は無いとも言ってましたが
万が一何かあった時に不安なので
妊娠後期までには卒乳させるつもりで
ゆっくり頑張ってます。
-
tasuku
すごく参考になります!!今の離乳食が1回食なので無理しない程度に3回食にチャレンジしたいと思います!!
ちなみに、1回の食べる量はどのくらいですか??
離乳食をあげた後におっぱいをあげて5回ですか??- 1月9日
-
disney
まだ1回食なら3回食にするのは2ヶ月後を考えた方が良いですよ〜
参考にならないと思いますが
うちの子よく食べるので
主食100グラム
副菜50グラム
食べてます。
離乳食の後は麦茶でおっぱい欲しがらないのであげてません。
お昼寝、夜、ぐずった時なあげて5回です。- 1月9日
-
tasuku
ありがとうございます。先月の20日から1回食開始です。今月3週目あたりから2回食にしようかと検討中です。
麦茶飲んでくれるとたすかるんですが…水分はほぼ母乳しか飲まなくて…- 1月9日

えりゅ
授乳は子宮収縮を促します。だから産まれてから赤ちゃんに飲んでもらうことで産後の子宮の戻りも良くなるんです😊切迫につながるおそれもありますし流産の可能性も出てくるので断乳はしないとって言われたんだと思いますよ😣
まだおっぱいあげられてるのであれば触られるのとか大丈夫なんでしょうがつわりなどで無理になる方もいると思いますし。
まぁ流産になるかどうかも個人差だとは思いますが、今後妊娠が順調に継続されるのを望むのでしたら早めにミルクなどへの移行を考えてもいいのではないでしょうか?
-
tasuku
ありがとうございます。
産婦人科の先生が言う事も分かるんです。- 1月8日

明太子ママ
私は一歳8ヶ月の娘がいて今臨月ですが断乳出来ずにここまできてしまいました…。私は幸いに切迫流産にも切迫早産にもならずに済みましたが、妊娠中期になってくると授乳しているとやっぱりお腹は張ってきやすくなりました。私は妊娠経過が順調で病院からもそこまで強く注意はされずに来ましたが、授乳そのものがリスクになります。張り止めを飲んだり、入院するような事になれば断乳するしかありませんが、もしそのような事態になれば、まずは断乳をしてくださいと言われると思います。先生に授乳しながら張り止め飲むのもあれやしと言われました( ̄O ̄;)
あと言い訳にしかなりませんが、もうすぐ卒乳間近だったのに赤ちゃん返りしている娘を前にきっぱり断乳出来ないダメダメな母親です(−_−;)なので月齢も違うのであまり参考にならずにすみませんm(_ _)m
-
明太子ママ
ちなみに私は母乳事態はもう出ていなくても、乳首を吸われる刺激事態に子宮を収縮する作用があるそうです。なので母乳が出ているかは関係ないようです。
- 1月8日
-
tasuku
ありがとうございます。
ダメダメではないですよー
同じ様に悩んだり、考えたりして、子育てしてるんだと励みになります。- 1月8日

m-mama♡
おはようございます!
実は、21週なのですが
未だに断乳出来ずに
います( ;´Д`)
娘は今月で 2歳…
夜だけですが
おっぱいを
欲しがり あげています
お腹が張りやすいとか
いろいろ原因が
あるみたいですが
1番は 生まれてくるコに
ヤキモチを
妬くようになる、
可哀想だから、という
理由みたいです
-
tasuku
夜だけなんですね
うちはまだ5ヶ月なのでどうしても回数が多くなってしまって…だから先生に断乳を勧められたんですよね…
お返事ありがとうございます。- 1月9日
-
m-mama♡
でも、張りやすい
ようだったらおっぱいから
離してあげるのも手ですね
切迫流産とか
急な入院で 断乳するより
お母さんが 計画的に
してあげた方が
いいと思います(°_°)!- 1月9日
-
tasuku
そうですよね。ありがとうございます。
- 1月9日
tasuku
ありがとうございます。できるだけ母乳で育てたくて…子宮の収縮があるからと言われたので、心配でしたが、様子をみて調節していきたいと思います。