※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
matsu
家族・旦那

同居している義両親が息子を離してくれなくて困っています。私も気が強…

同居している義両親が息子を離してくれなくて困っています。私も気が強い方ではないので顔色を気にしてしまいストレスのたまる日々です。

抱っこして同じ空間に居てくれればまだいいのですが、必ず外に連れていってしまいます。家の周りだったり近くの公園だったり、どこへ行くか言わないで勝手に連れて行くのでいつ戻ってくるのかも分からないし、戻ってきても声をかけてくれず、ずっと抱いたままっていう感じです。

やることが無くなって二階(一階は義両親、二階が私たちのスペースです。)に戻って気を休めたいのに一度一階に降りると息子を離してくれないので二階に戻れません。
ガルガル期なので孫を預けて楽させてもらってるという感覚にどうしてもなりません😔

なんて言ったら義両親も気を悪くしないで息子を離してくれるでしょうか。旦那の収入が少なく同居を解消するのは難しいため関係を壊したくありません。ガルガル期を理解してもらいづらいのはわかってますが優しいご意見お待ちしております…

コメント

ウサギ

めちゃ分かります!
言ってくれよ!っておもいますよね!
旦那さんは言ってくれないんですか?

みほ

授乳の時間なのでって言うて2階に連れていくのはどうですか?

ママリ🔰

お気持ちすごく分かります。義実家で一度やられただけで本当に嫌でした💦同居している友人も同じことで悩んでました。土日に旦那さんがいるときに言ってもらうのはだめですかね?もう少ししたらママ以外で泣くようになるかもしれませんが、毎日抱っこしてもらってたら人見知りしないかもですもんね😭
そろそろ授乳、ミルクなんで〜とかはもう試されてますよね?😣

mamari

外に出てなんかあった時どこにいるかとかわからないと自分も不安になるのでできればどこに行く、何時頃戻ってくると言ってくれるとありがたいです。とかずっと抱っこしてるのも疲れると思うので転がして遊ばせておいても大丈夫ですよーとか言ってもだめそうですかね(@_@)

deleted user

すごくわかります。
私も同居していた時に義両親がいると
絶対外に出てどこかに連れて行ってしまう、デパートやお買い物にも旦那もいるのに義父や義母がベビーカー押して行方不明、連絡しても無視、オムツ替えかどうしても泣き止まなくて嫌々連れて戻ってくる。って感じでした。
義母はオムツ替えもついてきて
授乳室もはいってこようとしたことあります。

旦那はほぼ抱っこしたことがなかったですし、本人もどうでも良さそうでした。すごいストレスですよね...

私は完母だったので、あ、もう授乳の時間なんでとか、あんまり間隔がかないんですよね。と無理やり戻したり
外に出ようとするとどこいくんですか?と声をかけてついて行く、
あと考えたのは抱っこ紐をしてると
無理やり取るのはむりなので
家では抱っこ紐つけて寝かしつけてました。結構無理やりなやり方ですが家の中でもボバラップなどの簡易的なもので肌に密着させて自分が抱っこしておくと、寝てくれるし無理に抱っこしたいとか無くなりました。

deleted user

お母さんをどこまで信用していいのかわからないから不安になりますよね💦

同居だとうまいことやらなきゃいけないし、子育ての経験があるとはいえ、もう何十年も前の話ですもんね😭

旦那さんが器用な方なら上手い事言ってくれたら助かるんですけど…☺️

ぱぷりか

私も上の方と同じで抱っこ紐で、なかなか渡せないようにされたりなどが良いように思います。

あとは、ご主人から言っても、ご本人から言っても門は立つと思いますので、ご夫婦で義両親に伝えるのもありかな?とは思います。

伝えてもまた同じ事をされるとは思いますので、強く言っても良いと思います。
子供の命を守るためですから、本当に取り返しのつかない事故にあわれた時に後悔されると思いますので。

私も旦那に、衰えてる自覚もある中で、衰えを分かりながら大丈夫だとたんかをきっておきながら事故をおこしたら、貴方の親でも許さない。と伝えたことはあります。

ろこ

私も同じ状況で、まるで私のことかと思いました😭
一度抱っこすると離さないんですよね。。可愛がってくれてるのはわかるし、とても嬉しいのですけどね…
私は気は強いのですが、うまく生活していこうと思うと義両親に強く出ることができなくて😅

泣いても返してくれなくて、じいさんとばあさんで交代で息子をあやして泣き止ませようとしたり、眠たくて大泣きしたら、ばあちゃんの出番かな?と言っているのを聞いたときには、怒りを通り越して呆れました。

最近は買い物行こうとすると息子を置いてってと言い、勝手に散歩に行ったりします。
義母も義両親と同居で、ばあさんがおんぶして近所を散歩するというのは昔だったらよくあったのでしょうが、私は反射神経も鈍って衰えてる人に外に行ってほしくないですし、何かあったらどうするつもりなのかなーと思います。それに何かあったら絶対許さない!

義母も同居だったなら良いことばかりではなかっただろうに、なぜ抱っこして離さないとか嫌なことをしてくるのかなーと疑問に思う日々です。
それとも抱っこされまくりでも平気だったのかな…?
人それぞれだと思いますが、ガルガル期って多少なりともあるんじゃないのかなーって。。


私のところもこんな調子なので、最初の頃は気を遣って午前中に顔を見せに行ってたのですが、抱っこして離さないし、息子も抱っこされてると大人しくて泣かないので、授乳間隔が開きすぎてしまい心配だったので、必要以上に降りていかない!私はこうしました🤣
あとは下に降りていって離してくれなくなったときは、眠そうな素振りを見せたら上でお昼寝しようね~とか、そろそろミルク飲もうか~とか、そろそろお母さんのところにおいで~ですかね😅

子ども都合の理由を言えばわかってくれる義両親なので、勇気を持って言うことにしました。
だって見てるとストレスですもの、子どもにもよくないです😗

ちなみに主人はガルガル期について説明しても理解してくれませんでした。
私が文句を言っているので一応気を遣ってくれている(全然気を遣っている感じがしない)そうですが、たぶん嫌なことを言う女だな~と思っていると思います😅

姪っ子に息子がおもちゃにされるのが嫌で毎週末家に夕飯を食べに来るのですが、生活リズムを作りたいからと言って息子を下に連れていかずに寝かせたりしてます。
主人は下に連れていって姪っ子に見せたいみたいです。
いつも19時には寝ているので下に連れて行くと寝るのが遅くなる、おもちゃにされて興奮して夜泣きしたらお世話をするのはもちろん私。
主人は泣いてもいびきをかいて平気で寝てるような人です。

自分でも嫌なやつだと思いますが、おもちゃにされるのが見たくないので仕方ないと開き直ってます!ガルガル期ですし。


私は育休中で、保育園に受かれば復職予定です。
経済的な理由で共働きしないといけません。。
子どもと一緒にいたくても保育園に預けなければいけなくてふれあう時間が少なくなるのに、じいさんとばあさんに抱っこばかりされてたら母親である私のことを一番だと思ってくれなくなるのでは?と不安になっていました。
みんなそんなことないよと言ってくれるのですが、じいさんばあさんの抱っこ攻撃で私は不安でした。

だからこそ、下に降りていかない作戦と、子ども都合作戦でなんとか息子との時間を作っています!


すみません、私も愚痴ってしまいました。。