
コメント

sa-ya
例えばどんな事が気になりますか?

らべる
旦那さんが国保なら103万まで
社保なら130万まで大丈夫だと思います
旦那さんの会社に
いくらまで稼いでいいか
聞いてみるといいですよ!

きむ
お住まいの地域によって違いますがうちは97万こえると住民税はかかります!
103万こえると家族手当がなくなる会社もあるのでそこは注意したいとこですね!アタシの場合は妻が家族手当毎月2万円、年間24万円もらえるので130働いても無駄働き分が多くなるので抑えてます。
sa-ya
例えばどんな事が気になりますか?
らべる
旦那さんが国保なら103万まで
社保なら130万まで大丈夫だと思います
旦那さんの会社に
いくらまで稼いでいいか
聞いてみるといいですよ!
きむ
お住まいの地域によって違いますがうちは97万こえると住民税はかかります!
103万こえると家族手当がなくなる会社もあるのでそこは注意したいとこですね!アタシの場合は妻が家族手当毎月2万円、年間24万円もらえるので130働いても無駄働き分が多くなるので抑えてます。
「扶養」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
まみ☆彡.。mama。
私の年収106万以内だと何も払わなくていいのですか??
130万を超えると、住民税、所得税がかかると見ましたが、実際いくらぐらい払わないといけないのでしょうか?(><)
sa-ya
103万超えると所得税がかかります。
106万というのは、以前は130万以上の収入があると旦那の扶養から外れてしまい、社会保険料や年金保険料を自分で負担しなければならなくなります。
どのくらい働くかによって、損得が出て来てしまいます。
sa-ya
ごめんなさいちょっと寝ぼけてました💦
以前は130万がボーダーだったんですが、今は106万に変わったという事です!
確か…