
旦那と別れたくて仕方ないです。経済面的には困ってないから別れようか…
旦那と別れたくて仕方ないです。。
経済面的には困ってないから別れようかなとも思います。
常識?とかが全くなく私が注意するのも嫌です、私は20で相手は25です。2歳の娘もイヤイヤ期で大変なのになんでお前の教育まで私がしなければいけないのかさっぱり分からないし。
一緒には住んでないからそこだけがまだ救いです
旦那が嫌いな人で離婚をされない人はやはり経済面ですか?😣
ちなみに上の子は父親違うので全く懐いてはないです。
ましてや会いたいとも言わないし会っても作り笑顔で接しています。(彼が)
- みんみん(6歳, 8歳)
コメント

ママリ
2人目いるのに離婚ですか?
上のお子さんとは血が繋がってないとしても
そんなに淡々と結婚、離婚繰り返してると無責任だな~って思いました
お子さんのために離婚しない人だっていますよ。
あとは貴方の言うように経済的に離婚できない方もたくさんいます。

むさこ♡
よく、旦那は妻が教育しろって言いますけど、ほんとその通りだなと思います。
言葉通りに教育するっていうか、男ってほんとに短絡的で馬鹿な生き物ですよね?
なので、うまく転がして自分の思い通りに動かすんですよ、女が。
褒めたりケツ叩いたり、そういう努力がやっぱり必要かな?と思います。
でも私もまだ20歳の時は言われても分からなかったので、みささんの気持ちも分かります。
ただ言えることは、馬鹿な男を手のひらで転がすように扱えれば、損はないと思うので、その馬鹿男で練習したらどうでしょう?
どうにもこうにもならなかったら、その時はその時ですし、うまく行って改心してくれれば儲けもんかなと思いますよ!
-
むさこ♡
馬鹿馬鹿言いすぎたので補足すると、お馬鹿だけど女より素直なところが男性の良いところだと思います…笑
- 10月27日
-
みんみん
ものすごい納得しました!!
丁寧にありがとうございます!
確かに亭主関白とかよりも尻に惹かれている方が何かといいですもんね。
頑張ってみようかなって思えてきました😭
幸せな家庭を築きたくない訳じゃないし、自分に自信がなかっただけなのかもしれないです。
努力もまだ何一つしてないのに諦めてたらダメですよね。- 10月27日
-
むさこ♡
グッドアンサーありがとうございます!
おだてて自分が望む旦那に変えていくのが一番の理想かな?と思うので、一度頑張ってみてください☆- 10月27日

パイナップル
うちも、旦那が常識が無さすぎて、何度もケンカになり、子供が産まれてから6年間、喧嘩のたびに離婚の話になります。子供は6歳、2歳の男の子です。住まいは東京、実家は東北です。私がそれでも今まで離婚せずにいるのは、旦那が反省して努力するからと言うから、、。男の子だし、出来れば父親がいた方がいいのかなと思うのもあり、、。あとは、離婚した場合、実家のある東北に引っ越すことになるので、環境がガラッと変わることになる子供の精神的負担など考えると、なかなか踏み出せず、ズルズルと今に至っています。
でも、旦那のことはもう嫌いでしょうがないし、この先、楽しくやっていけるとは思えません。子供の為にとは言い、家庭内離婚だし、特に上の子なんて雰囲気感じ取ってるから、すごく気を使っているだろうし、傷ついているだろうし、、。
旦那には、今は、「今後やっていくなら、俺には一切文句を言うな」と言われています。スゴくストレスたまります。この状況どうしていいかわかりません。
-
🐷💗🐷💗🐷💗🐷💗
逆に相談するってどうなんでしょう🤔
全部自分の事ですよね💧
横から失礼しましたぁ〜- 10月27日
-
パイナップル
そーですね、、、
ごめんなさい😩💧💧- 10月27日

Kumagawooo
1人目の旦那さんとはどうして別れてしまったのですか?!
もし同じ理由であれば二度あることは三度あるということになりかねないかなぁと。。。
理由は違うにせよ、
私も無責任だなぁと感じてしまってます
常識がない事くらい見抜けないのに結婚、子供?!
旦那を教育できない?!
ちょっと驚きです
-
みんみん
旦那を教育する意味が分からないです。
妻の教育はないのに、なぜ同じ人間、ましてや大人を教育しなければいけないの?って思ってしまいます。かなりひねくれているのかもしれないです。- 10月27日
-
Kumagawooo
きっと、大人の女性ならできる事なのでしょうね 人はなかなか自分では変わらない、でもこれからずっと一緒にうまくやっていかなくてはならないから、少しでもいい面を引き出してあげよう(綺麗な言い方ですが)
すごく悪い言い方すると、思うように操っていた方が楽だからですよ
もし、離婚されてお子さんが物心ついた時に、うちにはなんでパパがいないの?と聞かれたらなんて答えますか?- 10月27日

ちー
うーーーん。。。
まだ二歳のお子さんの父親とも違う新しい旦那さんで、一緒に暮らしてもいないのに、旦那の教育が必要??
ちょっと状況があまり見えませんが、うちは経済的な理由、子供がパパ好きなので、離婚できずにいます。
準備はしてますが……。
うちは旦那にモラハラ傾向あります。それで余計にです。。。

🐷💗🐷💗🐷💗🐷💗
綺麗事、理屈を言うのは、他人だから簡単な事だと思います!
腹違いだろうが、種違いだろうが、熟年夫婦だって、バツイチだろうがなんだろうが、同じ事、終わる時は、終わるし、うんざりする事だってあると思います!
でも主さんの、旦那の教育にうんざりって言うのは、世の奥様方はたいていおもっているんじゃないかなぁって思います!
ただ思うのは、旦那さんが子供2人平等に愛してくれよ〜って事ですかね🙆
-
みんみん
確かに間違いないです😵
やっぱり周りに何十年もの夫婦は親しかいないから親に聞くのもありかなと思うけど親の意見だけじゃ私は理解出来ないなと思ってしまって。
平等に愛してくれたら文句はないですね😭- 10月27日

千手柱間
すみません、純粋に気になったのですが
上の子が懐いていないのに
子供作って産もうと(結婚しようと) ?思ったんですか?🙄
-
みんみん
まだ小さかったから、一緒に居れば良くなっていくものと思っていました。
妊娠する前は彼も娘に良く笑いかけていたけど、妊娠した途端に絆を作ろうとも良く笑いかける事も無くなってって色々と本当の素が出てきたって感じです。
まぁ私が見抜けなかっただけなのですが。- 10月27日
みんみん
やはり無責任ですかね。生まれてから子供に対する態度で決めようかなとも思ってます。
不仲の両親もどうなのかなとか子供にはやっぱり父親いた方がいいのかなとか2人目だしとか色々考えてしまって何が正しいのか分からないです。まだまだ考えが甘すぎるのもありますけど、
ママリ
上のお子さんの時に失敗してるならもっと慎重に慣れたのではないでしょうか。
お子さんがいる以上、
もう少し慎重になるべきです。
結婚生活子供の教育ももちろんですが
旦那の教育もしないといけないものですよ
好き愛してるだけじゃ結婚生活なんて上手く行きませんよ
もし離婚したとしても
また再婚、また違う血の混じったお子さんが出来、同じようになったらそれこそ大人になった時お子さん自体複雑だと思いますよ……