
女の子の友達が「ダメダメ」連発で息子に遊びを邪魔されることについて不安を感じています。息子は他人の遊びに興味がなく、母親は適切な対応ができず悩んでいます。女の子の言葉のしっかりさと関連性が気になります。
私は男子を育ててるのですが3歳前になって突然落ち着いて話を理解したりルールを守れるようになり育てやすくなったと感じています。ほんの少し前はかなり落ち着きのない手のかかる子でした。。
最近ともだちのこと遊んでいてふと感じるのですが、女の子で3歳くらいの子だとダメを連発する子が多いです。おもちゃをつかってて息子が遊びはじめると隣に来てあっ、これだめ!そーじゃない!や言われてそのおもちゃを息子が返してまた違うおもちゃで遊ぶとまた近寄ってきてダメダメ!!っと。。観察してても何がいけないの?ってことばかりです。大切なものだからさわらないでっていうことではなく、つかってると本人のルールを押し付けてダメダメと言ってます。息子は怒ったりせず素直にいつもうけいれています。
このダメダメは女の子特有なのか性格なのか⁉️
もしくはうちの子が気に入らないのか。。
息子は他人の遊びにはそこまで興味がないので遊んでいてもダメダメいうことはありません。もしくは男の子だからでしょうか(-ω- ?)
それとそういうこのお母さんはその子がダメダメいってても話をきいたりしかることはなく、私がいつも息子にAちゃんなんかイヤなんだってー!(理由がきいてもよくわからないのでなんかになってしまいます)違うのであそぼっか。と声をかけてますが、いつも我慢させてしまっているようで子どもにも申し訳ないなぁとも思います。あきらかにいやがることをしていたり、おもちゃをとられそうになってダメというのはわかるのですが。。
女の子の言葉がしっかりしてる子はそんなかんじなのでしょう?
もう少しで女子がうまれますが、我が子もこんなかんじに成長するのかなー(;´д`)と少々不安です。。
- はな(6歳)
コメント

☆*゚
3歳の娘が居ますがダメダメとかではないですが同じようにお友達が遊んでたら遊びたがったりして寄って行きますよ😂💕
娘の場合は一緒に遊びたい!ってのが強いからだと思ってます💧
でも私は玩具を奪うようなことしたらちゃんと叱ってますよ。
周りのお友達も男の子、女の子関係なくだいぶ一緒に遊んだりして玩具の取り合いなどももちろんしますが順番守ったりして一緒に遊べてますよ!!!!
性格なのでは?
女の子はとにかく口が達者なのでその分こうしたらダメ!とか教えたりも多いかもしれません😅

あすく
3歳くらいの女の子特有みたいですよ❗️
うちは息子ですが、妹の娘がちょうど3歳になるあたりから同じような感じらしくて、妹が困ってるって話をしていました!
とにかく他の子に口うるさくダメ出ししたりお節介ばかりしてるって笑
お話読んでいたら姪っ子とそっくりだったので思わずコメントしました😅
あと、支援センターとか行くと息子もそれくらいのお姉ちゃんにダメ!とかよく注意されてます笑
うちはまだ小さいので訳もわからずスルーしてますが、いつもいつもだと息子さんくらいの年なら見ていて可愛そうになりますね💦
母親はそういうのも注意してほしいですよね❗️
-
はな
きにしてるお母さんもやはりいるんですねー!!私我が子がそういうかんじになったら注意ばかりしてしまいそうなんですが、あんまり注意しない方が多いので、これはダメと言わせてるこちらが悪いのかな~って思ってしまってます。笑
我が子も言葉で対決(笑)できるようになればいいのですが➰
女の子の空想の世界で遊んでいる姿は見ていて面白いのですがねー(笑)- 10月27日

なっつ
その子はお世話好きなんですねきっと😅たまにいますよね!
私がその子の親なら「こうやって遊ぶのはダメじゃないんだよこの子の遊び方で遊ばせてあげて」って説明すると思います☺️3歳なら言えば分かってくれると思います😊
友達の子ならはなさんが説明してあげてもいいと思います😊
-
はな
わー!そんなふうにいってくれる方は今まであんまり出会ったことないです(笑)
やっぱお世話好きの子はそんなかんじなんですねー❗お世話好きでも3歳だとまだちょっと自己中心的になってしまいますもんねー!!
5歳くらいになるといいお姉さんに変身するのかなー😂
なるほどー!じゃぁ、明日その子と遊ぶのでもしなにかあったら話きいてこの子の遊び方もダメじゃないから遊んでもいいかなー?ってかんじで伝えてみたいと思います✨💪✨- 10月27日
はな
そーなんですねー!そういうタイプてはない子もいるんですね😃少しほっとしました😂その子たちはうばったりするわけではなく口で指示するってかんじです。奪ってるわけじゃないから親も怒らないのかなー。
私からすればいちいちめんどくさいなーですが。笑
お節介やいちゃうんですかねー。笑
☆*゚
あー口出しは娘もめちゃめちゃしますね😅
上からと言うのか口が達者な分指示したりとか?
もちろん注意はしますがたぶん母性?的な感じでお世話をしたがる感じですかね😂
これは女の子には多いと思います😅
めんどくさいですがオマセな女の子特有だと思って一緒に遊んだりしたくない時は離れるのが1番かと💧
はな
そーですねー、なんか息子がままごとしててコンロで鍋つかってて、一緒にあそぼーって入ってくるんですが、息子が塩こしょうとかふると
だめー!それなんとかにするのにー!とか。何やらわーわー言われてるなーってかんじで、息子も困ってくるので私がこの子違うやつがつくりたいみたいだからこっちでお魚やこうかーとか退避してます。。
娘がおませになっていったら今度は私が悩まされそうですねー😂
☆*゚
ほんとにすぐに娘もお世話したがりますね…
3歳なってから急にそんな感じになりました😅
支援センターとか行っても目が離せません😖💧
自分でみんな勝手にするからそんなこと言わないの!
○○が手を出さないの!何何だからダメなの!ってのが今の私の口癖です😱
息子が居るのでたぶんあれダメ、これダメって私自身が注意してるのを聞いてるのもあると思いますがイタズラしてたら「こらー、○○くんダメでしょ!」ってめちゃめちゃ言ってます😭
はな
そーやっていってくださるお母さんならいーよいーよってなりやすいですねー😊💕
息子も、もうすこし言葉でやりとりできるといいんですけどねー。。やはり男女は違いますねー!!
これまた5歳くらいになると
すっかりいいお姉さんにかわるのかなーなんて思ってます🎵
☆*゚
いやーほんと何か言えばなんで?なんで?の時期なのでほんと今特に育児に行き詰まってます😅
反抗的だしまたなんでも自分が自分がブームなのか2歳児のイヤイヤ期よりも3歳児恐るべしです…😱
悪魔の3歳…
わかる気がしてます😭
5歳ぐらいになると男女とももう少し聞き分け良くなってくれてると思います😅💕
もう少しでご出産なんですね🐼💕
あと少しの🤰楽しんでください✨
出産頑張ってくださいね💛💛
はな
そーなんですねー!!
悪魔の3歳なんていわれてるんですか!?それは知らなかった(笑)
息子は最近聞き分けがよくなってきたので楽になったなーとおもってるんですけど、また悪魔の3歳が訪れるかもですね!!
はい!!頑張ります🎵
ありがとうございます😊💕💕