コメント
タマ子
雇用形態関係なく、産休・育休中は免除されます。
ただし例外があって、会社で加入する健康保険でも、医師国保とか建設国保とか、「国保」と名のつく健康保険に加入している場合です。
これらは自治体で入る国保と扱いは同じで、産休手当もありませんし、産休育休時の免除もありません。
タマ子
雇用形態関係なく、産休・育休中は免除されます。
ただし例外があって、会社で加入する健康保険でも、医師国保とか建設国保とか、「国保」と名のつく健康保険に加入している場合です。
これらは自治体で入る国保と扱いは同じで、産休手当もありませんし、産休育休時の免除もありません。
「育休手当」に関する質問
2人目妊娠して、予定日はまだ確定してないのですがおそらく来年6月です 今年の3月から扶養内パートで働いてて、面接のときにも雇用保険入りたいとは伝えてましたが週20時間超えたり超えなかったりで、結局入れず。 1人目…
育休手当について何点かお聞きしたいです💦 今保活をしていて来年4月に入園予定です🥹 育休手当の支給回数なんですけど、 6月に出産し、9~10月分、11〜12月分、1〜2月分、3〜4月分と2ヶ月に一回支給されるかなと。私が住ん…
2月で1歳になる子を育てているんですが、 できたら延長したいです。 でも育休手当が途切れたら困ってしまうため 1歳で保育園の申し込みをするつもりですが この場合4月も申し込まないと育休手当って もらえなくなってしま…
お金・保険人気の質問ランキング
みちょ
免除されるとは思うんですが、地方公務員 嘱託職員の場合も関係なく社会保険料免除になるのでしょうか?
タマ子
嘱託職員が育休を取れるかという話になるとわからないのですが、現に育休を取れているんですよね?
でしたら繰り返しになりますが社会保険料の免除に雇用形態は関係ないので、免除になるはずなのですが、、、
職場から社会保険料を徴収されているのですか?
みちょ
現在育休取れてますが、賃金は発生しておらず、育休手当から社会保険料を支払っています。
会社側に聞いてみたら、地方公務員の嘱託職員は社会保険料免除にならないと冷たく返されてしまいました。
ネットで調べても出て来ず、結局のところ免除されるのかされないのかが分からずで…
タマ子
そんな例外あるのかな、、、
ちなみに健康保険ってなんていう組合か聞いても大丈夫ですか?
みちょ
全国健康保険協会と書いてあります。
タマ子
協会けんぼですよね。
中小企業なども入る一番一般的な健保なので他と同じだと思いますし、社保に加入している人の権利なのでそこに嘱託か正規かというくくりがあるなんて聞いたことないです。
職場の人はわかってなさそうなので、協会けんぽに直接問い合わせてみるといいと思います。
もしかしたら、その手続きに関しては年金機構へ、と言われる可能性もありますが、とりあえずどちらかに条件を確認してみてください。
みちょ
調べてもやはり正規か嘱託かでは出てこなかったです…。
総務課の方に聞いたんですが…それでも無知なんだなぁ…思いました💦
月曜日に協会けんぽの方に電話して聞いてみます!
ありがとうございました!
凄く分かりやすかったです(〃▽〃)