
コメント

あめりかんどっく
先生によって言うこと違いますよ( ´•௰•`)
授乳終わってからの方が安心ですが!

ママリ
先生の見解にもよりますが、正常妊娠であれば授乳が妊娠経過を悪化させる事はないようです。
しかし出産後1年以内の妊娠で、かつ授乳中だと、人によっては子宮が回復しきっておらず授乳時に痛みを感じて断乳をせざるを得なくなるケースもあると聞きます。
また、妊娠すると母乳の出が悪くなる人も多いようです。味も落ちるらしいです。
私の場合は第一子が1歳7ヶ月未卒乳の段階で第二子を妊娠しているのですが、ものすごく出ていた母乳が止まりました。
それでも娘は欲しがるのでたまに咥えさせています。これにより子宮が痛むことはないものの、悪阻時の授乳姿勢はめっちゃシンドイです。なので夫がいる時のみ断乳しています。
このまま卒乳できれば楽なのですが、卒乳できず第二子の発育も順調であった場合には、第二子出産後ダンデム授乳をする事になるんだと思います。
ダンデム授乳はけっこうキツいけどけっこう幸せと聞きました。

しましま
授乳中に妊娠し、そのまま授乳継続していました。主治医も授乳は続けていいとの方針です。
お子さんが断乳してもいい時期なら、その方が早く妊娠しやすいというようなことはあるかもしれないですね。病院が決まっているなら、病院の方針もわかったら対策が考えられると思います。
sachi
ありがとうございます!
妊娠したら授乳は終わらせるとは
聞いたことありますが、
やはり、終わらせてからの方が安心ですよね❤️