
相談です。頭がぐちゃぐちゃです。生後1ヶ月の子供がいます。旦那との住…
相談です。
頭がぐちゃぐちゃです。
生後1ヶ月の子供がいます。
旦那との住む家を決めておらず里帰り中です。
私の旦那は定職にも着いておらず、ただいま探し中です。
今は、昔やっていた夜職にバイトをしにいき、お昼の仕事を探しているようです。
予定では1ヶ月で昼職を決めると言っていましたが、この前聞いたら子どもがもう生まれてきているのにも関わらず「1ヶ月で探して2ヶ月で就職活動をして3ヶ月で決める」と言い始めました。
旦那とは夜職で知り合い、授かり婚だったので2人で「結婚するならお互い夜職は辞めようね」と約束をして2人で辞めました。
ですが、今まで夜職でしかほぼ働いたことがおらず昼職は給料も低いためすぐに「ブラックだ」と言って辞めてきます。
しかも、里帰り中のわたしには内緒で辞めて、昼働いていると嘘をつきながら勝手に夜職に戻っていた事が3回あります。
たぶん本当は夜職で働いていたいんだと思います。
わたしも、夜職の仕事は好きだったので気持ちもわかりますが辞めて子どものためにならないと思い普通の仕事を今は探しています。
ここからが本題になります。
そういう旦那を見て、母が旦那の事を一切拒否するようになりました。
母からの結婚する時の約束として「夜職は一切辞めること、父親の自覚をもつこと、嘘をつかない事」を条件に結婚をしました。
ですが、約束が守られていないため嫌いになってしまってるんだと思います。
これから、子供を育てていく上で家族の関係はとても大事に思えます。
なるべく仲良くして欲しいです。
ですが、旦那がちゃんとしない限り無理に思えます。
なんども、あたしも母もお義父さんお義母さんも手を尽くしましたが改善される余地がありません。
あたしも正直、出産後のホルモンのせいと言うのもあるのが旦那になんの感情も抱かなくなりました。
付き合ってるだけであれば別れるくらいです。
家族の仲、そしてあたしの気持ちはここから修復できるのでしょうか?
長文で内容もまとまっておらず申し訳ございません。
- りあ(6歳)
コメント

Juriet.
旦那さんが直らない限り修復は無理だと思いますし、
私個人の意見としては旦那さんがどんな方かは
分かりませんが変わらないと思います。
私の知人にも夜職をしており、子供がいる男がいますが
保育園にいれるので昼食を探す、親には迷惑かけない、
と言ってかけまくって何も変わりません。
りあさんのご両親が嫌いになるのは当然だと思いますし、
ご両親が許してくれるのであれば離婚した方がいいと思います。

のこ
修復されるかどうかは旦那さんにかかってますよね😅
よっぽど高収入じゃないと昼の仕事はやらないかもですね。
旦那さんが尊敬していて、常識あって、尚且つ子持ちでいいパパしてるような先輩とかいたら説得してもらえるかもですが🤔
りあさんが何か母子2人食べていけるような仕事を見つけられたら、実家も頼れるようですし離婚も視野に入れて動けますね。
できるならしばらくはご実家にお世話になって、何か資格の勉強ができたらいいですね。年齢、学歴によりますが公務員試験を受けるのも手かもです。
-
りあ
コメントありがとうございます。
旦那は資格も大学も中退していますので、なかなか高収入になるのは難しいと思います。
あたしも何も資格はほとんど持っていないので今は実家で勉強しています。
実両親も離婚をしていて、子供の気持ちが分かるので。
離婚して仕事となると子どもが寂しい思いをしてしまうのではないかと悩んでいます。- 10月26日

ゆうゆ
夜から昼に職を変えるの簡単な事のようで難しいんですよね。。
私も若い頃夜働いていて当時付き合っていた彼と2人で辞めて将来を考えようと約束しましたが、辞めたのは私だけでその彼は何だかんだ言い訳を付けて結局辞めませんでした。
それから10年以上経ちましたが、もちろんその彼とは別れ夜とは全く無縁の真面目な人と結婚し出産しました。
その彼は、地元に帰り夜の仕事に就いてるみたいです。
結局、ずっとそこでしか働けないんですよね、、。
夜が悪いとは思いませんが、やはり色々考えると昼間の仕事に就いて欲しいって思いますよね。
夜働くデメリットはあっても昼間働くデメリットは無いと思います。
金銭的な所も保険や税金は夜の仕事できちんと引かれてますかね?
旦那さんに早く気付いて欲しいですね。てか長文すいません😭
-
りあ
コメントありがとうございます。
私も夜職は悪いとは思いませんが、世間的には...って感じです。
保育園にも入れられないので…。
就職先見つける行動してるとは、旦那が言いますがそこまで信頼していません。
夜の仕事では税は一切引かれてないと思います。
長文になるまで考えて頂いてありがとうございます😭- 10月26日

よね
私も短大の2年間夜職をしてました。学費稼ぐために。
夜職のひとと、3人お付き合いしました💦
1人は黒服、1人はキャッチ、1人は経営者です。ちなみにお店は違います。
黒服のひとは、大学院生で…今はキッパリ辞めて定職についてるんじゃないかな?と思いますがどうかな…
キャッチの人は、私が就活をしてるとき付き合ってて、むこうも昼職すると言ってたのに結局抜け出せず、別れました…今も夜職してるんじゃないかと思います。
経営者の方は、お店は人に任せて、今はアムウェイしてるみたい…。
私はその後、
就活頑張って就職し、そこで知り合った夜職とは無縁な普通~の人と結婚しました。
夜職してると、そこで知り合うお客様の金銭感覚も違うし、お給料も桁違いだし、どんどん狂ってきてしまいますね。私はそれがこわくて、夜職しながらファーストフードでも同時にアルバイトしてました。じゃないと、浸かってしまいそうで。
どっぷり浸かってきた人は、よっぽどの覚悟がないと、抜け出せないと思います。旦那様の覚悟がどうなのか、ですね…
-
りあ
入籍する時に覚悟が出来たんだと思い込んでいましたが、違うようです…
離婚の話を切り出して、気持ちを切り替えてくれたらいいんですが。
怒られそうで怖いという気持ちもあります。。- 10月26日
-
よね
育児だけでも大変なのに、旦那さんのお仕事のこと、そして旦那さんとご実家との関係でも板挟みでしょうし、いろんなことが不安で、本当につらいですよね😭
旦那さんは、夜職というのは、ホストですか?黒服とか?
どちらにせよ、接客に関してはプロですし、他の接客業ではダメなんですかね😭
せめて居酒屋だとか…激務ですけど⤵️
お給料安くても、とりあえず、腰をすえて頑張ってほしいですよね。- 10月26日
-
りあ
黒服です...。
もういっその事そんなに昼職したくないならあたしが働くから家の事をお願いとは、言ったんですけど嫌らしいです。- 10月26日
りあ
コメントありがとうございます。
そうですよね。
今まで妊娠中のいろいろな嘘が、子どもが産まれてくれたら何か変わってくれるんじゃないかって最後の期待をしていましたが、やはり男の人には親の自覚はなかなか生まれないものなんだと感じました。
子どもにとっての幸せが、離婚せずにこのまんまギスギスしながら生活していくのか、それか離婚してお父さんはいない生活がいいのかなかなか悩んでいる所です。