
吐き出させてください。主人がわたしたち家族に興味がありません。向こ…
ごめんなさい。吐き出させてください。
主人がわたしたち家族に興味がありません。
向こうから話しかけてくることは用事以外ほぼありません。
もともと、どちらかと言えば無口なほうですし、疲れていると黙ってしまうタイプです。
仕事で疲れているだけかもしれません。
少し前に私の親の跡を継ぎ、自営業になりました。
義父(私の父)と働く生活、従業員の生活のことや、跡を継いだ時に銀行に借金もしたので返済もあるし、ストレスは感じていると思います。
なので、本当に仕事で疲れているだけで、私たち家族に興味がなくなったわけではないのかもしれません、、
でも、私がそう思いたいだけなのかも。
スタッフとは普通に会話するのに、私には話しかけてきません。
2歳の息子の相手もほとんどしません。
少し前に主人の誕生日があったのでケーキを買ってきましたが、一緒には食べませんでした。
仕事が残ってるから、とすぐ職場に行ってしまいます。
(ただ、職場は同じ建物内なので出かけたりとかはないです。なので浮気とかもないと思います)
このままではしんどいです。
本当に疲れているだけなら問い詰めるのも悪いかな、と思い黙ってますが、最近なんだか泣けてきます。
2人目が欲しい!とお互いの希望で妊活して授かったのに、、喜んでくれたのも最初だけ、息子を自分から抱っこしたりしてくれていましたが、最近では健診に行くことを伝えていても何も聞いてきません。
もう胎動もあるのに、たぶん知らないと思います。
性別も聞いてこなかったので、私から伝えました。
なんだかなぁ、、
自営業になってお金に余裕はできたけれど、家族がこんな状態では、、
節約生活が続いたとしても、家族で会話がある生活のほうが良かった。前の職場で勤務しているときは、会話もあって笑うこともあった。
少し前まではテレビ見たときにちょっとテレビに突っ込みを入れたりしていたのに。
サッカーのうんちくを話してくれたりしていたのに。
年末に近場で家族旅行を予定していますが、こんな状況で行っても全然楽しめない。
出産前に、と思って良いホテルを予約したのに、お金の無駄かな。ホテルキャンセルしようかな…
知り合いの人に、「夜に悩まず朝悩め」と言われたことがあるのですが、朝悩んでも頭の中はごちゃごちゃです。
これからどうしたら良いのか、、
支離滅裂な文章でごめんなさい。
読んでくれてありがとうございました。
- Saki(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
そうなったのは自営業になってからですか?旦那さんは納得されてなったんですよね?最近の出来事ですか?(跡を継ぐことになったのは)
疲れてるにしても、妻や子に興味しめさなくなるのは辛いですね😭
一度腹を割って自分の気持ちを伝えてみてはどうですか?理由もわからず自分の中でずっとモヤモヤしてるの辛くないですか?🤔

ゆず※ゆず
ご主人さんはご飯は食べれてますか?
夜は眠れていますか?
もともとマジメな方ではないですか?
私はなんだかご主人さんの精神状態が大丈夫かなぁ?と感じてしまいました。
一度話し合われた方が一番かとは思いますが…
-
Saki
コメントありがとうございます。
主人は今のところはご飯も食べていますし、夜も眠れていると思います。
が、おっしゃる通りもともとかなり真面目です。
悩みがあってもあまり相談したりしないので、溜め込んでしまってしんどいのかもしれません。
それに、今の仕事で悩みというと、たぶん私の父のことで、だと思うので尚更言いにくいんだと思います。
それでも、悩みを共有できる関係になりたいです。- 10月27日

さや
妊娠されていて、家族みんなで楽しみな時期にそのような雰囲気は切ないですね😭
ちょっと読んでいて思ったのですが、旦那さんが跡を継がれたとゆぅことで、もしかしたら色々旦那さんの中で思っていることがあって、でもSakiさんのご実家のことでなかなかSakiさん自身に気を遣って言えない気持ちなどもあるのかな?と勝手に思いました💦
まえまではそのような態度の旦那様ではないのでしたら、1度全ての気持ち?を聞きたいとお二人で話し合ってみるのがいぃのかな??と思います😄
そして、またまえのような関係に戻れたらいぃですね😭
-
Saki
コメントありがとうございます。
はい、たぶんおっしゃる通りだと思います。
私の親に関することなので、なかなか言い出しにくいんでしょうね。
話し合いを求めてもすぐに全部は話してくれないとは思いますが、それでも思っていることを少しでも聞きたいです。
会話がないのが一番しんどいです。
前みたいに戻れるよう、私も踏ん張りたいと思います。- 10月27日

ほらごらんこれが怠惰だよ
失礼だったらごめんなさい
男女逆ならよくある話ですよね。
ママリでもよく見かけますが、義実家との関わりが大きいママさんほど「義実家ムカつく!!味方になってくれない旦那もムカつく!!」という心境になっていますよね。
やっぱり義実家との関わりが大きいと疲れるし気を使うし、相当ストレスだと思いますよ。
旦那さんとお父様の間で何かあれば旦那さん側に付いたりして、旦那さんの味方である事を全面的にアピールしていったらどうでしょうか😄
あと、休日たまには1人自由にして良い日を作ってあげたり✨
義実家に同居されてるママさんの意見が参考になったりするかもしれませんね😄
-
Saki
コメントありがとうございます。
そうですよね、、確かに、義実家との関わりが大きいと疲れますよね。
うちは同居はしていないのですが、仕事が一緒だと少なくとも一日8時間は一緒にいることになりますし、、
仕事内容も、私の父からみるとまだ主人はできていないところがあるようで、そこを注意されたりはしているみたいですし、、それは毎日のことではないですが、でもストレスですよね。
はい、主人の味方であることはちゃんと伝えていきたいと思います。
少しずつでも元に戻りたいです。- 10月27日

退会ユーザー
家族に興味持ってくれないと感じるのはとても辛い毎日ですね…毎日育児に家事におつかれさまです!
文章読んだだけですが、旦那さんはお仕事がものすごいプレッシャーやストレスなのではないかな?と思いました。スタッフとは喋るのは、仕事仲間だからで、無理して喋っているのでは?
-
Saki
コメントありがとうございます。
はい、とても辛いです、、
私も妊娠中のホルモンバランスの影響もあるのか、すごく泣けてきてしまって、、
主人はかなりストレスを感じてるだろうな、とは思います。
周りの人にもよく、「旦那さんすごい疲れてるけど大丈夫?」と心配されますし、、
スタッフとは、確かに無理してでも話しているのかもしれません。
話しやすい環境を作りたいと言っていたことがありますから。
私とも話してほしいです。
まずは、何が悩みなのか教えてもらいたいと思っています。- 10月27日
Saki
コメントありがとうございます。
跡を継ぐのは結婚する時から決まっていたことですし、主人も前向きでした。
跡を継いだのは3ヶ月ほど前のことですが、そうなったのは最近のことです。
いろいろと想定外の出来事もあったり、たくさんの業者の方の対応などで疲れが溜まっているのかな、と…
だから私のことでは負担をかけたくないと思う一方で、このままでは毎日が楽しくないですし、家の中で会話がないのも子どもに悪影響なんじゃないかと思ったりで、頭の中はごちゃごちゃです。辛いです。
そうですよね。やっぱり自分の気持ちを伝えてみないと何も分からないですよね、、
今日の夜か明日の夜くらいに勇気を出して声かけてみようかな、、
主人に話しかけるのに勇気がいるのも変な話ですよね。
聞いてくれてありがとうございました。
退会ユーザー
これをきっかけに何か変わるといいですね🎵旦那さんの悩み?とかを共感できて少しでも負担を分かち合えればまた前のような関係になるかも知れませんしね😊
Saki
昨日は業者さんとの打ち合わせが入っていたようで、話ができませんでした、、
しかも、明日遠方での仕事なので今日の夜から出かけるんでした、、
話せるのは来週になりそうです。
少し時間があるので、わたしも少し冷静になってから話せそうです。
また前みたいに戻りたいです。