![けいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ロラゼパム、ワイパックスを服用したことある方、効果や依存性はどうで…
ロラゼパム、ワイパックスを服用したことある方、効果や依存性はどうでしたか?
私はロラゼパム0.5mlを処方されました。
頓服でも毎日でも良いらしく1日1錠です。
子供はNICUで超低体重児で母乳を届けてます。
母乳にあまり影響はないらしのですが、子供は1kgもないのでなるべく服用を避けたいです。
私の症状は夕方に不安感、ソワソワ感、一人でいるのが怖いです。
何が不安なのかは分かりません。
狭いところ圧迫感を感じるところも苦手です。
1~2時間我慢すると症状がなくなります。なので今のところ薬は飲んでいません。
産後すぐに子供の症状を聞いてかなりのショックを受けたことが原因かもしれません。(今は落ち着いてます)
その時は搾乳室から飛び出して病院の図書コーナーで大泣きしてしまいました。
話は逸れましたが服用したことがある方の感想を聞きたいです。よろしくお願いします
- けいこ(6歳, 6歳)
コメント
![まあちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあちゃん
2年間服用してました!
私は依存はなかったです。
私も不安が強かったのですが、
その時は薬を飲むことでこれはいつまで続くんだろうっていう、落ち込み感が強くなってきて、先生に相談していました。
ただ先生もピタリとやめることはさせてくれなくて、回数を減らしたり色々変えてくれました。
でもやっぱり飲むことが辛くなってきて勝手に辞めましたが、私は大丈夫そうでした。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
頓服なら依存性は感じませんよー!
お守り代わりに持っていたり、飲んだり、不安感が強くなった時に飲んだりしてました。
不安感で我慢できなくなったら飲んでみたらいいと思いますし、飲まなくても過ごせるならお守り代わりに、もし辛くなったら飲もう!と思うくらいでもいいと思います🎵
-
けいこ
頓服で服用する予定です!依存性は感じないんですね!
今はいざと言う時のためのお守り代わりです。不安感が出たら薬を眺めて治まるのを待ってます。
辛い時はいつでも飲めるって安心感もありますよね!
ありがとうございました☆- 10月25日
![POKE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
POKE
1年ちょっと服用してました!
上の方と似ていますが、飲むことでの薬依存がこわくて、むしろそっちに不安感をおぼえたので飲みたくなくて、やめたいと先生に申し出たところ、急にはやめられないから、と1錠から0.5錠へと少しづつへらしました。
わたしは飲んでも飲まなくても正直そんなに変わりはなかったです😅😅
その後は、漢方薬局で処方してもらった漢方薬をのみました!半年くらいでほぼ不安感を感じることがなくなり、1年未満で漢方薬ものまなくなりました!!!5年くらいたった今でも、症状でてません!!
-
けいこ
上のは、かにかにさん宛です!
間違えてしまいました- 10月25日
-
けいこ
ごめんなさい「下」です~
- 10月25日
![けいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けいこ
私も薬依存になりそうなことを少し怖く感じていました。
先生から薬をやめるとソワソワ感が出ると言われて、それが怖くて躊躇してます。
私も本当は漢方が良かったのですが、出産した病院が総合病院だったので、産科から同じ病院の心療内科を予約されそのままって感じです。
漢方は扱ってなかったようなので残念です。
漢方薬局にも行ってみたいと思います☆
![はじめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめ
けいこさま
もし、この投稿に気がつきましたら返信いただきたいです。
私も娘が1キロ以下で生まれ、母乳を届けていましたが
ある日突然過呼吸になってしまい
それから 止まらない不安感から
頓服のワイパックスと一日一錠のメイラックスというものを処方されています。
もともとやせ形でということもあり、
食欲がわかないのに母乳が生成されるので体力も精神ももたず、
もう母乳はやめて母乳バンクに全頼りにすることにしました。
けいこさんは
薬を服用しなかったとのことですが
いつごろ不安感は解消されましたか?
漢方をもしご利用していたのであれば、どんなかんじだったのかお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
-
けいこ
すみません、お返事が遅くなってしまいました。
ご出産おめでとうございます。
その後体調の方はいかがでしょうか?
私は出産して半年ほど不安感が続きました。
ホルモンバランスと心配が重なってしまったのかなと思っています。
鉄不足も不安感が起こる原因らしいので、鉄分を積極的に取るように心がけました。
漢方は飲まず過ごしました。
今は娘さんはNICUでしょうか?
私の場合、娘がGCUに移ったときから少しずつ気持ちが安定してきました。
赤ちゃんの体重が増えて少し落ち着いてくると、きっと不安感は薄らいでくると思います。
私は不安感が襲ったら無駄に買い物に出かけたり散歩したりしていましたが、今は難しいですよね😩
暑い時も症状が出やすいらしいので過ごしやすい室温にする方が良いみたいです。
不安感は産後半年頃落ち着く方が多いとネットで見たのですが、私も同じでした😅
きっと大丈夫だと思います!- 8月9日
-
はじめ
ご返事ありがとうございます。
今娘は
出産時788gでしたが、2100gまで大きくなり、まだ鼻から酸素を補助している状態です。
痰がおおいため吸引器の使用、ミルクもまだ鼻から管を通して与えています。
なのでまだNICUです。
そして、メンタルケアの先生から私がNICUに行くのはストップされました。
帰ってきてからの疲労感、不安感が酷いため、
夫が代わりにいってくれています。
私はテレビ電話で毎日三分だけって日々を続けてます。
あれから、不安感はだいぶ消えてきましたが
自律神経がどうもストレスで崩れているようで
お店に入ると過度に緊張して疲れてしまうようになってしまいました。帰ってきたら頭が疲れるというような…無理して酷いときは不安感が出てきます。
特に、過呼吸を起こした飲食店系はまだ入れていません…。
(やっぱり圧迫感とか過去の経験もありますかね…)
不安感もすべてストレスのせいから来てるのは明確で、この3ヶ月でやっと漠然とした不安感→ネガティブぐらいに落ち着いてきました。
(今はメイラックス半錠を毎晩、ストレスで息苦しくなったら頓服でワイパックスを使ってます)
半年。。。ですね!
あと3ヶ月かぁ😹長く感じますが、こればかりは待つしかないですね笑- 8月9日
-
けいこ
かなり日にちが経ってしまいすみません!
あれから体調はいかがでしょうか?
2100g、大きくなりましたね😄
NICUのあと、私もダメでした😥
医師からストップはされませんでしたが、帰りの車は不安感に襲われて、いっそのこと行かない方がいいんじゃかいかと思ってました😫
(向かう時は楽しみなんですけど)
今は少し回復されましたか?
なかなかママリが見れずすみません😥- 10月25日
-
はじめ
お久しぶりです🤗むしろお返事頂けるとは…!ありがとうございます。
今は娘は修正二ヶ月、3.7キロまで大きくなりました。
ただ、原因不明の嚥下障害で(MRIは問題なかったのですが、おそらく脳幹に見えない損傷があるのではないか…と言われてます)呼吸が退院できるレベルまで良くなっておらず未だに入院中です。少しずつ、リハビリによって良くなっているようすも見られますが😅💦
今も産後メンタルケアに通っています。
正式に病名が出ましたが、切迫早産の入院中からの溜まりに溜まった急性ストレス障害(適応障害)と診断されました。それに産後のホルモンバランス崩れも重なったため、体調を崩した…と。
また、少なくとも子供がNにいる間はストレス原因に近い状態のため(早産で生んでしまった→NICUが自分を無意識に責めてしまう環境である、ということ)、今はまだいつ頃治るか…はわからないと言われました。
ただ、子供が成長するに従い私も回復してきており、波はありますが体調がいいときは面会に行っています🤗ただ、やはりどうしても帰り道は心配でドッと疲れるのも確かです…
薬については、メイラックスというのを1/2に折って、毎晩飲んでいます。
頓服でワイパックスもありますが、これは調子が悪いときだけたまに1/4錠で飲んでいるのでもはや効いてるかわかりません😅というのも、過呼吸等立てないほど体調が悪くなることはなくなり、
狭いところや慣れないところだと頭が重くなる…というか目眩がする程度のためです。
けいこさんの仰る通り、
本当に子供が成長すると
自分も比例して良くなっています。
産後直後は もはや何が心配で何が不満で何が悲しいのか
ゴチャゴチャになりすぎて頭がパンクしていました。。。
でも一番の根っこは『子供が健康になってほしい』。ただそれだけです😢💦苦笑
ご連絡、ありがとうございました🤗💐- 10月25日
けいこ
そうなんですね!
私は先生から、薬をやめた時にソワソワするかもしれない、それでまた薬を飲む人もいる、そこを乗り越えたら大丈夫だと言われました。
依存はなかったんですね!
ありがとうございました☆