
コメント

バー
初めての食材をあげる時は、小さじ1です。なので約5gです。

ほむら
アレルギーにクリアという考え方はちょっとそぐわないかと思います。
アレルギーは突然発症することもあるので。
また、アレルギーを持っていても5gでは無症状でも10gだと症状がでる…など、アレルギーにも症状がでるラインは人それぞれですし、日によっても、また成長とともに変わります。
-
せったん
ではどのようになればその食材を現時点で安全に食べさせてあげられると思えば良いのでしょうか?
私としましては、全てにそういう考えを持っていれば何も安心して食べさせられないという認識となってしまいます。- 10月25日
-
ほむら
完全に100%安全な食材…というのは無理ですし、極論です。
現時点で出来ることは、アレルゲンになる食材は5g→10g→15gと徐々に増やしていくこと。そこで何もでなれば現時点で問題はなし。
例えばかたゆで卵では半分食べても大丈夫だったが、茶碗蒸しでは同量食べたら蕁麻疹が出た…となれば、軽度の卵アレルギーかもしれないので、受診する。アレルギーであることがわかれば、よく加熱した黄身は問題なく食べさせるけど、温泉卵のようなものはやめておく。などの対処が必要となります。例として卵をあげましたが、熱湯で20分以上加熱するとアレルギー反応が出なくなる物質が白身の中あり、その場合かたゆで卵なら大丈夫なためです。
アレルギーが不安ならば勉強すると少しでも不安は取り除けると思います。
私夫婦ともに、アレルギー体質なため、子どものために常日頃から情報を得て、アレルギーかもしれないから除くんじゃなくて、アレルギーだった場合に、きちんと対処できるようにしたいと思っています。- 10月25日
せったん
5gあげて大丈夫なら、ひとまず心配はないという認識でしょうか?
バー
同じ食材で1日目小さじ1、2日目小さじ2、3日目小さじ2~3をあげて症状が出なければ大丈夫と聞きました。
せったん
やはりそうですよね!!ありがとうございます♡⃜